• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月18日

改造申請⇒構造変更届⇒公認車!

改造申請⇒構造変更届⇒公認車! 昨日は、ふた昔前くらいの改造車暗黒時代の事を懐かしみつつ、「整備不良記念切符」や「故障ステッカー」についてツラツラ書き連ねましたw

さて今日は、その改造車暗黒時代に正攻法で立ち向かった、その後のCBRの顛末についてチロっと書いてみようと思います。



90年代前半、更にアチコチ弄り続けて、最終的には↓この状態で乗り回してました。 (´∀`)


そんなに激しい弄り方はしていないのですが、それでも「整備不良記念切符」をK察屋さんはご親切に発行してくれます… ( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
また、車検は当時ユーザー車検を自分で取ってましたが、車検の度に改造部品のノーマル戻しも手間が掛かって嫌だった。 (´・д・`)ヤダ

丁度その頃、4輪の方で「改造申請」の話をチラホラ聞くようになり、関連する本を何冊か読んでみたら、この程度の改造なら自分で改造申請出来そうだと思いチャレンジを決意。 (`・ω・´)シャキーン
(まぁ、原動力は整備不良記念切符への反発エネルギーが大半だったんですけどねw)

とは言え、ユーザー車検は何度か経験しているけど改造申請に関してはド素人、まずは申請書類一式を入手して、後は現車の写真を片手に陸運局を訪れる事?回… 改造申請担当の方に必要資料を聞いたり、書式を確認したり、何度も巡礼してやっとこさ申請書がでけました。 (゚∀゚)

これが表紙。「改造自動車等届出書」ってヤツです。

原紙は提出すると戻らないので、窓口で最終チェックしてもらった後、近所のコンビニでコピーw
平成6年って事は1994年か… ん゛?1994年と言えば今乗ってるテラノの製造年じゃなイカ!

2枚目は「主要諸元比較表」。 結果通知書とも書いてあるけど、これ返してもらってないなぁ…

改造申請すると型式の後に「改」の字が必ず付くと思ってたんだけど、この程度の軽微な改造だと「改」の字は付かないらしい…
今回はRC30用タンク別体式ブレーキマスターシリンダーの影響で全高が変わります。
(ミラーは全高に入りません)

3枚目は「改造概要説明書」。

左の該当する項目について改造箇所を記載しますが、フェンダーレスや油温計追加等の細かい所はイチイチ書きません。

次に現車の写真。左右と全高に影響するマスターシリンダーのアップ。(当然フィルムカメラです)


最後にバラバラっと添付資料が続きます。

基本的にパーツメーカー製で車種適合していれば、カタログの添付だけで済みました。
ただ、スプロケのカタログなんて持って無いので、わざわざ上野までコピー貰いに行ったケド…
今ならネットや近所の2りん館なんかで簡単に入手出来るんだろうなぁ~

この書類を持って構造変更手続きの為に再車検を受け、無事通過すると晴れて公認車となります♪

改造申請すると、車検証の「型式指定番号」と「類別区分番号」の欄が空欄になります。

製造メーカーが国に認可申請した車両(いわゆるノーマル状態)と異なる仕様になる為ですね…
全高も変わりました。自分で測った時は110cmだったのに、検査官が測ったら109cmだったようです。

これが全高が変わった原因w




現在、このCBRは車検切れで乗り回せないけど、たまにセル回してENGの潤滑だけはしています。


再起動するにはキャブレターやブレーキキャリパのOH等が必要なのは確実で、諭吉の関係もあってもうちょっと時間が掛かりそうデス…涙 (´Д⊂グスン


たとえ1/1オブジェのお不動さん等とお邪魔虫にされても、

これだけは絶対に手放さないョ!

*****
さて今夜のお別れはHMOの「君に胸キュン」です。。。



週末3連休、天気は荒れ模様のようですが、皆さんのココロは穏やかにお過ごし下さい…
ブログ一覧 | バイクは大好きサ | 趣味
Posted at 2014/07/18 23:56:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

ルネサス
kazoo zzさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2014年7月19日 22:33
>改造申請すると型式の後に「改」

未だに「『改』のボーダーライン」が判然としません。(汗

車検証に「改」の文字が輝くと、私的には嬉しかったのですが。
Dラーは思いっきり渋い顔をしていましたね。
いくら合法車でも改造車は嫌いみたいです。



バイクに関して。
オトナの事情で予備役ライダーとなっていますが。
まだ退役はしてませんYO
コメントへの返答
2014年7月20日 1:43
林道茶会首席参謀さん、こんばんは。
コメントありがとうございます (´∀`)

申請書に思いっきり「改」と書いて持って行ったのに、簡単にペケで消されちゃいましたw

「改」が付くとDラーさんは渋りますね。
たぶん保険屋さんもいい顔しないかと。

予備役ライダーとの事ですが、是非華麗に返り咲いて下さいネ (´ー`)/~~
2014年7月19日 22:40
こんばんは(^^)

我が家のCBRのキャブレター部品がだいぶ供給停止になり…
バキュームピストンとかはもう出ません
フロートバルブが¥4000だったか…

純正でO/Hするより、将来を考えるとFCRの方が良いかも知れないです(^^;;

カウルレスは貴重な存在ですからカッコイイなぁ(^~^)q
コメントへの返答
2014年7月20日 1:55
ironworks☆鉄工所さん、こんばんは。
コメントありがとうございます (゚∀゚)

>キャブレター部品がだいぶ供給停止
やはりキャブ関係は旧車にとってネックになるんですね… (゚_゚i)

オクでスペアを準備する事は考えていましたが、ずっと純正で維持した際のリスクを考慮すると社外品を視野に入れるのはアリですね。。。(FCRか…うん、イイなぁ)

CBRも中古相場がエライ事になっており、昼間は全く見ないのに、夜中のパパラパで頑張っていたり、複雑な心境デスw

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation