
ここ数日、新聞やニュースでは真夏日、猛暑、酷暑、熱中症などのキーワードが溢れる程の暑さ続きですねぇ…
この時期にバイク乗りならウキウキと浮き立ってしまうのが、鈴鹿8時間耐久ロードレース(通称、鈴鹿8耐)です。
1988年から2009年まで通算22年は現地まで観戦に遠征していましたが、諸事情により2010年からはネット・TV観戦が続いています。
(ノД`)ハァ
今年も遠征叶わず、明日の決勝は自宅でネット観戦の予定デス…
///orz///ズゥゥゥゥン
あれほど若年層を熱狂させたバイクブームが去り、現地に行かずしてライブで観戦できる環境が徐々に整い、年々サーキットで観戦する人が目に見えて減って行くのを肌で感じていた身にとっては、自分が現地入り出来ない歯がゆさにと共に正直な所チョット辛いものがあります。
金曜夜に出発して現地には朝到着。 メインゲートのエントランスがお迎えしてくれます。
(´∀`)
後半の12年ほどは、S字コーナー最上段にベースキャンプを設置するようになりました。
(昔は芝と土の斜面だったのに、数回の改良を経て今では立派なコンクリ席まで…)
ココにUV非カットの12畳白ドカシーを、8人分の天幕代わりに手際良く張ります。
(゚∀゚)
(日焼け用のゴザ席もありますw)
土曜日は4時間耐久レースと、翌日の8耐決勝の上位10番までの最終グリッドを決めるトップテントライアルを観戦します。ががが…
大抵は猛暑との闘いになるのが、気まぐれな鈴鹿のお天気は一瞬にして雨が降る事も多々あって、
コースに川が出来ちゃったり…
Σ(`・Д・ノ)ノ
観戦する方も雨と暑さで、雨に濡れるか、蒸されて汗かくか、どっちにしても忍耐力を強いられますw
それでも帰る頃には「パッ」と晴れたりするもんだから憎めないんだナ。。。
(*´∀`)
で、宿に一旦引き上げて体力温存しw、翌朝いよいよ8耐の決勝を観に、再びサーキットに…
さすがに決勝日は土曜日より沢山の人が来るけど、それでも一時期の様に観戦席を埋め尽くすだけの人出はありません。
8時間の内に目の前でドラマが生まれる瞬間もあります…
ヮ(゚д゚)ォ!
この年は雨が降ったり止んだり落ち着かない天気でした。
地面が乾く勢いで「グワーッ」と晴れたかと思うと、
いきなり鬼のようなゲリラ豪雨…
Σ(||゚Д゚)ヒィ~!!
レースも当然荒れます。 観てる方も大変。 天幕が無い人は気合と根性デス。
ただ、鈴鹿の雨は長続きしないので、徐々に雨も上がって日が射し始め、
ライトオンの夜間走行までにはドライになってくれるあたりがニクイ演出!?
こうして11:30にスタートした8時間のドラマが、19:30のチェッカーフラッグで幕を閉じます。
全車チェッカーを受けてコースが開放されたら2コーナー付近のゲートから中に入り、8時間のドラマを生んだ熱気冷めやらぬコースをテクテクと正面スタンドの方まで歩き、
この辺で表彰式の模様まで大型スクリーンで暫く眺め、最後は恒例の大花火大会を楽しみます。
鈴鹿の夜空に花火が次々と咲いては散ってゆき、あぁ今年の8耐も終わったんだなぁ…と、ちょっと寂しい気分に。
(´・ω・`)ショボーン
1988年に初めて8耐を生で見て、その臨場感と迫力と暑さに病みつきになり、毎年社内有志で8耐遠征を繰り返して来ました。
最初は土曜日の夜はホンダ技研駐車場(当時、8耐時だけ一般開放してました)で野宿、日曜日は夜通し運転して朝出勤。
それが、ホンダ技研Pが閉鎖されてあちこちキャンプ場を彷徨い、月曜朝も東名SAから遅刻出社のTELを会社にしたりして…
最終的には白子に馴染みの民宿が出来て土・日と連泊し、月曜は8人全員有休という高齢化に逆らえないスタイルに落ち付きましたw
8耐に遠征した各年毎に、様々なドラマやイベントがサーキットでも遠征組の中でも実際にあって、自分としては一年を通してかなり色々な事をやってるつもりでも、8耐だけは別格で濃い~内容に毎年なります、それはもう否応なしに。。。
それは現地でライダー達が与えてくれる感動だったり、一緒に遠征を繰り返してくれる社内有志の仲間達だったりします。(感謝!)
個人的には年の節目が「お正月」というのはあまり実感がなく、「8耐」を境に新たな1年が始まるって感じですね。
来年こそは再び現地遠征が叶いますように。。。
<2014鈴鹿8耐関連サイト>
・
【鈴鹿8耐】4耐は“ライト版8耐”ではない…17歳ライダーが見せた「魂の完走」
・
【鈴鹿8耐】津田拓也、渾身のアタックでポール獲得…ヨシムラ60周年に華を添える
・
オフィシャルHP
明日の決勝はBSとネットで自宅でも観戦できます!
★訂正 2014.07.27
決勝当日のネット配信は「タイミングモニター」のみでした。
今、まさにコース映像も音も聞こえず自分自身がオーマイガー状態です。
*****
今夜のお別れは懐かしの「バリバリ伝説 OP」です。
おまけ
明日も暑いッスよ~、皆さま熱中症には十分気を付けなはれや。
ブログ一覧 |
バイクは大好きサ | 日記
Posted at
2014/07/26 23:39:58