• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月23日

スプラッシュカバーを付けてみた♪

スプラッシュカバーを付けてみた♪ 午前中に取り付ける前の部品形状を紙にトレースし、
いよいよ午後からお楽しみの取付作業開始です。

車載ジャッキで「シャコシャコ…」と前輪を浮かせて、
タイヤを一旦取り外すのは面倒くさいけど、それも
新品部品を新たに追加するワクワク!の手間賃だと
思えば安いもんだと非常~に前向きなスタートw

トリムクリップでゴム製スプラッシュカバーをパチパチ
っと固定するだけの楽勝な作業のハズが…


ジャッキアップしてタイヤ外して準備よ~し♪  (*´д`*)ハァハァ


今時のクルマは、ホイールハウス内側の全面に樹脂成形のフェンダープロテクターがあるけど、
基本設計約30年前の我がテラノには…フェンダーパネル中央から外側半分だけのフェンプロ。


ホイールハウス内面のかなりの部分が、鉄板剥き出し&チッピングガード塗装仕様となってます。


タイヤ前側の丸穴が開いたラジコアサイドパネルの鉄板剥き出し部分が今回のターゲット。


上面と背面の鉄板剥き出し部分はカバーしようがないので、チッピングガード再塗装するか…


スプラッシュカバーのトリムクリップ取付穴は、赤丸印の6ヶ所。 \_(*・ω・)ハイ、ココネ


大穴の前にはフロントウィンカーがあり、ハーネスコネクター固定用ブラケットは赤錆大量…


スプラッシュカバーをトリムクリップで気持ちよくパチパチパチっと順番に固定していくと、
固定していくと…前オーナー後付の社外ホーンの部分が固定出来ない! Σ(°д`*;)アッ,アハァ?


ホーン直ぐ上の小穴にクリップ固定するのは無理だ無理だ無理無理…



何でこんな所にホーンを後付するかなぁ~と、暫し考える。



純正ホーンはバンパー裏側ラジエター両サイドにあるハズ…あった、赤錆まみれだけどw


後付ホーンは、バンパー下フロントエプロンの固定用ボルトに共締めされていた。 (゚∀゚)



なるほど、純正ホーンの位置に付けようとすると、とんでもない作業になる。
 ・フロントグリルガード外し
 ・フロントバンパー外し

樹脂バンパーのクルマと違って、鉄パイプ製のグリルガードも、板金プレス製バンパーも、
でっかいボルトでガッチリ固定されていて、これまたエラく重たいシロモノ… (゚Д゚*)嫌ァー

だから純正ホーンは取り外さずにハーネスだけ抜いてそのまま放置し、後付の社外ホーンは、
ホイールハウス内にお手軽に追加したんだろうね。。。 (*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


って、納得してても作業が進まないので、ひとまずスプラッシュカバーだけ固定してみる。


出来ればホーンは純正位置に移設したいのは山々だが、さすがにバンパーを外すのは面倒だ。

そこで、元々あいていたφ20穴を横に拡大してフロントエプロン固定用ボルトが出るようにして、


ゴムカバー相当の厚さ分ワッシャーを入れて(ボルト軸力確保と緩み防止)


結局元の位置に社外ホーンを固定。 もうこれでいいのだ!


所詮は社外品、スプラッシュやチッピングで壊れたら交換すれば良いだけ。 (´∀`)
(もう何年も、もしかしたら10年以上壊れないで機能してるんだし…)
仮に純正ホーンが故障して、付帯作業でバンパー外しを考えたら安いものw

てな訳で、社外ホーンという予想外の敵の出現に時間を奪われつつ右側の作業終了~


モデル途中で設定廃止された部品だけに、今更役に立つのかどうか分からないけど、
確かに隙間は無くなった(鉄板丸出し面積は減った)。 → 隙が無い!www


タイヤ装着後にカメラを捻じ込んで撮った写真。 イイね!w


さてお次は左側だ…


フェンダーの半分くらいしか覆えていないフェンダープロテクターが悲しい… (;´дゞ´)


こちら側にもバッチリと社外ホーンが固定されてます。 (*ノω<*) アチャー


丸穴前のフロントウィンカーは、右側同様に鉄ブラケットが赤錆でボロボロ。 Σ(´Д`lll)


純正ホーンも、赤錆まみれで放置プレイの真っ最中。 レ(゚∀゚;)ヘ=З=З=З


スプラッシュカバーが無いと、あちこち隙間だらけなんだよね~ (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?


右側の作業で自己学習機能が働いているので、こっち側はサッサと作業終了~


分かる人には分かる、違いの分かる男でありたい… (o_ _)ノ彡☆ばんばん


タイヤを戻して隙間から一枚。


片側3000円の何の変哲もないラバーシート。
それでも、今日から君がこのクルマで最新の部品だ!w


*****
今夜のお別れは、ジョー山中 で 「人間の証明」です。



ゲスト:チャー、ミッキー吉野
ブログ一覧 | テラノ(WD21) | クルマ
Posted at 2016/01/23 21:52:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年1月24日 17:53
寒いなかお疲れ様でした。
ジャッキアップするのが大変なので
私は冬タイヤ→夏タイヤ交換時に依頼
しようと思います。
コメントへの返答
2016年1月24日 19:45
アドルフパン さん、こんばんは♪

1/22ブログに追記しましたが、ぷにとし@さいたま師匠がディーラーに確認した所、まだ両側とも数個の在庫があるようです。
購入するのであればお早めに (^^;)

自作するようなら型紙を進呈します v(^^)
2016年1月24日 20:53
ありがとうございます。
自分はタイヤ交換すら自分を信用できない
ので明日にでも部品だけ手配します。
コスト削減なんでしょうけど元から塞いで
おいて欲しかったですね。
グリル、バンパー交換の為に¥貯めてるので
辛いです。
でも当たり前の部品を付けて当たり前に動くだけで
幸せ感じますね。
余談ですがディーゼルとガソリンでは全く
印象が違いますね。
ディーゼルのように次に登り坂があるから
この下で60キロまで加速しておこうみたいなことを
考えなくて済みますからね。
快適な反面、寂しい気もします(汗)
コメントへの返答
2016年1月24日 22:06
おお~、グリルとバンパーは私も交換したいですw

特にバンパーは内側真っ赤に錆々で、後ろはとうとう貫通穴が開いてしまいました…

私はエンストしないだけで幸せデス (^^)
ENGのアイドリングが安定しているって、何て素晴らしいんだろうと常日頃から思ってますw

昔のディーゼルはアレでしたが、今時のディーゼルはガソリンと遜色なく走りますよ~
T31エクスでディーゼルが出た時の高速試乗では加速とトルクにビックリしました。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation