• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月24日

玄関のテレビドアホン(白黒)が壊れたので交換してみた…

玄関のテレビドアホン(白黒)が壊れたので交換してみた… 少し前からドアホンの調子がすこぶる悪く、かろうじて
画像はモニターに映るものの、音声が全く聞こえない。

受話器を耳に当てても「ブブブー」と耳障りな発振音が
聞こえて来るだけで、玄関子機からの来客者の声は
何を喋っているのか皆目見当が付かない有様…

20年以上も頑張って来たドアホンだが、お役御免にて
新しい機種に付け替える事にしました。 (´∀`)



クルマは20年以上たって壊れても、「拘り」があるので可能な限り修理して乗り続けているけど、
ぶっちゃけ「ドアホン」には然したる拘りが無いので、今回はササッと新品に交換デス。 (゚∀゚)


事前に嫁様が通販で購入しておいたデザイン・機能ともにシンプルなコレ↓に交換します。
alt


箱を開けると、親機・子機・付属品・説明書・保証書など一式のご登場。 (*゚∀゚)=3ハァハァ
alt



今日のお仕事は、壊れた古いドアホンを取り外し、新しいドアホンとの交換作業。
alt



元々、2線式のテレビドアホンが付いていたので、交換は至って簡単なのだが…
alt



一応、100V電源直結式の場合は「電気工事士」資格が無いと電気工事しちゃダメよと。
alt



なので、ここから先は個人の責任に於いてDIY作業を実施します。


これが精根尽き果てたっぽい旧型の白黒テレビドアホン20年モノ…電話機みたい (*´∀`)
alt



下にあるコンセントBOXの中で、ドアホン用の電源が分岐されているのを確認して、
alt



親機を持ち上げ、壁から引っぺがします。 予想通り、電源線と子機接続線が出て来た。
alt



電源は100Vの太い線で直結式、子機とは細めの2線式で繋がっている。(埃が凄い)
alt



親機を壁に掛ける為の金具も、同時に交換が必要だ…う゛~む゛ o<´・ω・`>oビローン
alt



壁の内側から当ててあるメネジ金具を、中に落とさないように注意しながら無事交換。
alt



電源と子機接続線を繋いで、ひとまず親機の設置完了~♪ v(。・ω・。)ィェィ♪
alt



お次は玄関門柱の子機の交換。 青アクリル板で造った飾りは自前w
alt



小雨がパラついて来たので急いで子機のみ交換。 ガムテで穴と隙間塞ぎ。 (´・ω・`;)
alt



これまでお世話になって来た旧ドアホン親機&子機。 ありがとう! []`・ω・´)b テンキュ
alt



緊張のスイッチオン!!!
alt



おおおっ…、天然色総カラーでハッキリクッキリお外が見える!www
alt



と、ここまでが午前の部。 (ノ∀`)タハー


午後になって雨も止み、少し乾いてきたので、再度子機まわりのシーリング作業を再開。

門柱と子機の取付台に少し隙間が開いてしまうので、雨水が中に入らない様に塞ぐのだ。


マスキングテープなんて持って無いので、ガムテで代用しちゃえ~ (*´д`)=з
alt



ドアホン取付部をごっそり外した門柱。 クルマいじりの様で結構楽しいw ((*´∀`))
alt



以前、同じ様にシール加工した時のシール材が残っていて助かった。。。
alt



この隙間から雨水が門柱の中に入らない様に…
alt



丁寧に手塗りでシール材を塗って行きますw ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
alt



門柱の中って、こんな風になってるんだねぇ~ (*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
alt



暫く乾燥させたらガムテ…いや、マスキングテープを剥がして、
alt



飾りの青アクリル板をボルト・ナットで固定して門柱の作業は完了~ ヽ(・∀・)ノ
alt



アクリル板は、裏側からナット+ばね座金で固定してます。
alt



表側はステンレス製のボルトと平座金でアクリル板を押さえて、門柱から浮かせる為に
間にひとサイズ大き目のナットをスペーサー代わりに入れて共締め。 (」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
alt



門柱にドアホン取付箱を戻して、配線も中へ引っ張り込む。
alt



子機とはコード2本で繋ぐだけ。 中央の緑色はカメラの向きを変える為の仕掛けらしい。
alt



配線を繋いだら速やかに台座に戻します。 (゚Д゚)ホォー
alt



でけた~!
alt



この位置だと画面の約半分がテラノの大写しになってしまうので、少しカメラの向きを調整。
alt



玄関入口・来訪者の方にカメラを向けて完成♪ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
alt



ドアホン子機まわりの青アクリル板の飾り、実は門柱反対側の表札を、色気を出して(w)
青のベネチアガラスにしているので、ドアホン側にも青が欲しい一存で作りまいた。
alt



今日はドアホン交換で充実した一日だったなぁ~www

*****
今夜のお別れは、Indigo の 「Under The Blue Sky」です。






※テレビアニメ 『 魔法遣いに大切なこと 』 第1弾 エンディングテーマ
ブログ一覧 | 日常は諸行無常 | 日記
Posted at 2016/04/24 22:56:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BCG
アーモンドカステラさん

5月になって早々に自動車税の納付書 ...
パパンダさん

流鏑馬祭りの準備が山場のいつものと ...
pikamatsuさん

5月1日!‥(2025/05/01 ...
hiro-kumaさん

熱海リベンジに行ったよ.🚘
すっぱい塩さん

祝・みんカラ歴14年!
福田屋さん

この記事へのコメント

2016年4月25日 19:40
ウチとお揃いです(笑)
コメントへの返答
2016年4月25日 22:35
え゛っ! しん1011さんとこも壊れてDIY?
って、違いますよネ… (^^;)

交換する時には是非お声をお掛け下さいw
2016年4月25日 22:53
違いますよ〜(笑)幅広くDIYやってて羨ましいです(^-^)
コメントへの返答
2016年4月25日 23:11
クルマも家も同じ感覚でイジッてますねw
DIYで手を入れた部分は、たとえ不器ッチョな出来になっても、やっぱり愛着が湧きますし。

しん1011さんもクルマの手腕を活かしたら、相当なDIYがイケるじゃないっすか?
2016年4月25日 23:16
インテに電圧計付けようとして、シビックを弄っていた昔のうる覚えでやったら、配線から火を吹きました(笑) すぐに気付いて大事には至らなかったんですが、少しトラウマが…(笑)
コメントへの返答
2016年4月26日 0:30
そ、そんな事があったとは…

かくいう私も、子供の頃にはマブチモーターをコンセントに突っ込んで火花を散らせたり、何度も100V感電してましたw

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation