• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月09日

充電池がダメぽになったコードレス掃除機を分解してみた…

充電池がダメぽになったコードレス掃除機を分解してみた… だいぶ前から充電池がダメぽになり、とうとう充電しても
ウンともスンとも動かなくなってしまった、我が家の古参
コードレス掃除機・エルゴラピードの古いモデル。

掃除機らしからぬ洒落たデザインとコードレスが決め手
となり、嫁様がチョイスして購入したものだ。
2010年に出たモデルらしく、いつ購入したか定かではな
いが買って6~7年は経っていると思われ、まぁ内蔵した
ニッケル水素電池の寿命かな…


で、当然ながら「新しい掃除機に買い替えるか?」という話になり、嫁様リサーチの
結果では、昨今はマキタのコードレス式が評判良いらしい… ⇒ コチラ
(ダイソンは高過ぎて対象外)

或いは、再び最新型のエルゴラピードという案も当然ながら出た。 ⇒ HP


このエルゴラピード、充電池がダメぽになったら電池交換するという手もあるのだが
ハンディクリーナー部分を丸ごと交換しなきゃならんという全くもって信じ難い、欧州
メーカー製でありながらエコなんて全然関係ね~もんねオレという非エコ全開商品。
何だか企業理念を疑いたくなる、商売的な陰謀をも感じてしまうシロモノである。
一応、直営サイトでは4320円で交換ユニットが販売されているが… ⇒ コチラ


たかが充電池を交換するのに、これを丸ごと交換しろってか?


商品の説明 …amazonより抜粋

ヨーロッパで70%以上のシェアを誇るスティック&ハンディの2way掃除機「エルゴラピード」が、装いも新たに新登場!24時間、365日、お部屋にあってもいい。出しっぱなしでも、サマになる。エルゴラピードのデザインには扱いやすさという「美しさ」が備わっています。使いたいときに、ぱっと手に取り、ささっと使える。そんな当たり前なことを、当たり前に実現してくれる北欧生まれのクリーナーです。


ヨーロッパの70%の人! 充電池がダメぽになったら、これ丸ごと交換してるの?


型式はZB2901らしい ⇒ HP

そんな時、嫁様がYoutubeでコレ(↑)を分解して中の充電池を交換している動画を
見つけて来て、「ウチのも修理できるかな?」と宿題を出された訳です。 (^^;)

<動画>



「これなら俺にも出来るんじゃね?」って事で、ハイッ!、早速バラしてみましたw

中からシュレッダーゴミが出て来た。
吸引した際にゴミ容器に入らず、隙間から内部に入り込んでしまったようだ…

問題の充電池、どうやらモーター周りに2本×3ヶ所で6本。


握りの部分に4本の、合計10本が所狭しと入っているらしい。


反対側から…




なんつうか、デザイン優先なのは分かるが電池の配置に苦労したんだろうな。


モーター部はゴムパッキンに覆われていて、ボコッと簡単に引き抜ける。


モーター裏の通気口のスポンジ…埃でメッチャ詰まってますがな。。。


パッキンにも細かな埃がビッシリ付着。


モーター裏側は、予想通りのカオスな視覚攻撃を仕掛けて来た~! orz


問題の充電池。 単3サイズで(+)の凸が無いタイプ。 しかもスポット溶接。


当初は市販の単3電池ボックスにリード線を半田付けしようかと思っていたけど、
これだけ内部がキチキチ窮屈に作られていると、そうもいかないようだ…


充電池は1.2V 1300mAh これが10本直列で12Vモーターを駆動してるってこと?


Ni-MH ニッケル水素タイプ。 リチウムの前は主流だったナ… ⇒ wiki先生


握り部分のコントローラー基板を外してみるとヒューズが出て来た。


こっち側の充電池も、当然のように電極とはスポット溶接されている。


基板から充電池に何か配線が伸びてる…
黒い配線の先はサーミスタっぽかった。充電池の温度をモニターしてるのかな?
黄色配線の先は長方形の抵抗器っぽく見えたけど、実態は良く分からない。


ゴムパッキンは簡単に外れたので、とっとと水洗いしちゃおう。


をりょ? 何だか充電池がズッコケた!?


いやいや、電池ボックスがモーター外周に嵌っているだけでした。プラモだな…


吸引ファンにも細かな埃が羽根表面にビッシリと張り付いている。


これ、本当はファンもバラして水洗いしたかったけど、簡単に外せなさそうなのと
どうもコレは分解するとヤバい感じがしたので、チマチマと綿棒でお掃除w


さ~て、いよいよ充電池かぁ~


普通の単3型を使ってくれれば、電池交換など超簡単だっただろうに…


さすがに、「ご家庭用スポット溶接機」なんてモノは持ってないしw


市販の充電池は(+)側が凸っとなってるしサ。 変テコな電池だなぁ~


と、やっぱり気になる通気口の埃まみれ。


こんなんじゃロクに空気が吸えなかっただろうに…


こういう所の汚れや、樹脂嵌合部(ダストカップ)の摩耗・劣化がある事も考えて、
敢えてハンディユニット丸ごと交換がメーカー推奨なのか?


などと、一人でブツブツ言いながら分解してみました。


もちろん続く…www  このままじゃ怒られちゃうってばョ

*****

今夜のお別れは、パール兄弟 の 「バカヤロウは愛の言葉」です。



ブログ一覧 | 日常は諸行無常 | 日記
Posted at 2018/02/10 00:05:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ネヤガワゴマジェットカフェカレー
ぶたぐるまさん

MR2復帰
KP47さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

お役御免
ハルアさん

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation