• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

たぶん200,000km超えた…と思う

たぶん200,000km超えた…と思うオドメーターの数字だけ見るとまだ170,643kmなんだけど、
前オーナーが29,431kmで一度メーター交換しているので、
合算すると目出度く(?)200,074kmと、何時の間にやら
積算走行距離が20万kmの大台を超えていました。

こういう時に「キリ番!」ってワクワクする感じが、メーター
交換車だと殆ど無いのがチト寂しいもんですナ…

みん友さんの25万kmにはまだまだ到底及びませんw



コロナ禍になって帰省とレジャーが無くなってからはホントに年間走行距離が伸びなかった。
先日の本沢温泉行きで多少は距離を稼いだみたいで、実際に20万kmを超えたのはその後
まだ夏休み中に免許更新で二俣川まで行ったりしていた時だったヨーダ。
alt


で、20万kmとなると気になるのが10万km毎交換で指示されているタイミングベルト。
この個体はダットラ4WDを泣く泣く手放した時に日産中古車センターで探したもので、
当時の記録だと購入時点の走行距離は81,172kmだった。
今現在、初代テラノの中古車価格はアホみたいに高騰しているけど、2007年当時は
これが40万円で買えたんだよなぁ~  (この時点で13年落ちだったケド)

話が逸れたけど20万kmと言えばタイミングベルト交換なのだ。
中古購入から一度交換した記憶はあるのだが、いつ何万kmだったか思い出せない…


ENGルーム内のエアクリーナーカバーに、前オーナーが交換した時と思われるラベルが
貼られているのだが
alt


交換時走行距離が53,577kmと記入されているっぽい。
何でこんな中途半端な所で交換したのか、過去の整備記録が無いので不明だけど、
何か動弁駆動系で不具合が起きた結果で無いことを祈りたい…
alt


その後に自分がオーナーになってからのタイミングベルト交換の記録が分からない…
一応、ディーラーで整備・修理・部品購入した際の伝票は殆ど保管してあるハズだ!と
無造作に車検証入れに突っ込んであった大量の伝票を整理したら出てキター!
alt


H25年(2013年)の秋、たぶん車検の時にウォーターポンプと一緒に交換してるっぽい。
記載されている走行距離は102,363kmだけど、いつもお世話になっているディーラーは
メーター表示のキロ数をそのまま伝票類に記載しているので、実際は131,794kmか…

前オーナー時代の5万kmで一度交換というのも、どこまで信じて良いのか分からないが
それを含めても初回交換後8万km、メーター表示で10万kmって事もあって、それなら
車検のタイミングで2度目の交換もやってしまえ~!ってあたりだろうな。


とりあえずメーター表示10万kmで前回交換している事が判明したので、今の17万kmで
直ぐにどうこう慌てなくても良さそうだ。 ま、来秋の車検時でも大丈夫だろう…たぶん

でね、改めて車検証を見てみたら、以前はメーター交換した記録が車検証の備考欄に
ちゃんと記載されていたんだけど、それが跡形もなく無くなっているではないか…
いつの車検証からメーター交換記録が無くなったんだろう? 大丈夫なのかなぁ~


ギューギューに詰め込んでいた伝票類でパンパンに膨れた車検証入れ。破けそうw
alt


良い機会なので、過去の分から順番に並べ替えてキチンと整理する事にしました。
alt


自分でも完全に忘れている整備内容があったりしたので(スターターモーター交換とか)
年度別にファイルに閉じるついでに、後付けながら的を絞って整備手帳にも過去記録を
アップしておこうと思ったけど、面倒臭いから何時になる事やら… (^^;)
(過去整備記録は多数の伝票の中から探すより、整備手帳の方が簡単だと思って)
alt


14年分のツケが回って来たか…www
途中まで整理したけど…飽きた orz


*****
今夜のお別れは、YMO 「LOTUS LOVE」 の高野寛カバーver.です



本家はコチラ…
Posted at 2022/09/07 21:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2022年08月31日 イイね!

LEDデイライトの修理(5回目への序)

LEDデイライトの修理(5回目への序)何だかもうね、毎年修理しているような気がしますが、
たまに点検すると何処かしらLED切れているので…

取り付けたのが2014年なので、かれこれ8年も経つ訳で
鉄板やボルトは錆まくり、LED球切れする度に分解修理
しているから外装プラもあちこちヒビや劣化しているし、
もういい加減に外してしまうか、新しいモノに交換しても
いいようなものなんだけど、まったくもってそうなんだけど
今回も修理してみようと思う訳でありますw



LEDデイライト、バンパーの左右下部に取り付けてあるんだけど、デイライトとは名ばかりで
ポジション配線から分岐しているので普段日中は光らないんだけどね。
alt


上手い取付場所が無くてエプロン下に付けたけど、以前大雪の日に思いっきりこのライトが
雪掻きとなってしまい、バンパー下に付けたのを少し後悔している。 (少しだけ)
alt


まぁ安物なので気が付くとLED球切れしていて、これまで左右合わせて4回修理してきた。


で、先週末にまたしても右側LEDで不点灯になっている箇所があるのに気付いてしまった…
alt


ポジションランプを外して
alt


配線を分岐しているココの蓋を開けて
alt


LEDデイライトの配線をバンパー下に引き抜き。
alt


フロントエプロンに取り付けたボルト&ナットを外して
alt


単体になったところで屋内作業。
alt


元から付いていたボルトは赤錆まみれでエライ事になってる…  コレも替えるか
alt


サクッとバラして中の基盤を取り出し
alt


12Vを通電するとやっぱり右下3発が不点灯。
このライト、LED3個と抵抗が直列になったものが4セット入って12灯となっているので、
右下3発が点いてないけどダメぽなLEDだけを交換すれば良い。
alt


1個ずつ点灯チェックしたら、×印の2個がダメぽなヤツでした…
alt


と、ここでLED交換して修理ハイ終わり~♪となるハズが、手持ちの白色LEDが無い~!
「え゛!、マジかよ~!」 と、先に手持ち在庫LEDを確認しなかった自分が悪いんだけど、
せっかく修理する気満々だったこの気持ちはどうするのだってごねても仕方が無いので、
今日のところは元に戻して許してやろうって捨て台詞を吐きながら復元作業をした。


という訳で、早速Amazonで白色LEDを注文。 50個入りで420円とか安っ!
必要数は左右合わせて24個だけど、初期不良があるかもだし、どうせまた壊れるだろうと
予備の意味合いも込めて… (5mm 砲弾型 白色 25000-28000mcd 3.0-3.2V 20mA)
alt


こんなんが50個入ってます。(数えてないケド)
alt


ひとまず点灯テスト…
alt


「超高輝度」とか「高輝度」とか謳い文句には書かれてなかったけど、結構明るい。
alt


これまでは壊れたLEDだけその都度交換して来たけど、今度は全部打ち替えてみようかと。
晴れた週末に気が向いた時にw


久しぶりにワニ口クリップを探すのに電気ガラクタ箱を漁ってたら、こんなのが出て来た…
alt

CMOSじゃなくてTTLの74シリーズ(さすがにLS)とか、EPROM 2716とか (^^;)
Z80ワンボードマイコンで何か作っていた頃に買ったんだと思うけど、もはや思い出せないw
だって35年くらい前の話だからねぇ…

EPROMの中身を消去するのに、アキバで買ってきた紫外線灯を家の蛍光スタンドに入れて
メモリ消去作業をしたり、プログラム書き込むのにROMライター自作したり、プログラムだって
紙に書いてハンドアセンブルしてたし、そんな人力でどうにかなってた8bit時代でした。


で、肝心の修理5回目は次に続く…www


*****
今夜のお別れは、YMOの「Tong Poo」でミクさんver



今日8/31は初音ミクさん発売15周年だそうで… ⇒公式
Posted at 2022/08/31 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2022年08月15日 イイね!

ブロワモーターを開けてお清めとブラシの点検

ブロワモーターを開けてお清めとブラシの点検台風一過で再び猛暑日が舞い戻って来た… 暑゛い orz

流石にこれだけ暑いとクルマのエアコン稼働率も上がり、
でも2年前のエアコンガス補充と潤滑剤投入のお陰で
どうにか涼しい車内を維持できております。

ただ、5年前にマキタ電動工具のブラシを流用して交換
したブロワモーターのブラシ摩耗がその後どうなったのか?
1年半前にも蓋を一度開けたけど、また分解してみたw




まずは助手席足元にゴロンと体を捻って潜り込ませ、窮屈な体勢でブロアモーター取り外し。
alt


ファンが収まっていた空洞… 天井部分は板金製で少し錆が浮き始めて来た。
alt


さて、モーターの蓋を開けますよ~
alt


パカッと開いた中は、1年半前に一度掃除した事もあってあまり汚れていないかナ。
alt


ブロワモーターの調子が悪くて、初めてココの蓋を開けた5年前の衝撃ときたら…
alt



あれからブラシを交換して5年経つけど、残量も全然大丈夫そうでひと安心♪
alt


ただ、ブラシの摩耗紛はどうしても出るので、コイルには薄っすら積もってます。
alt


コイル、ブラシ基盤、蓋、モーター内部等の屋外で掃除出来る部分はプラブラシでお清め。
alt


朝から尋常じゃない暑さなので、ココから室内に移動して作業します…
alt


ファンもそんなに汚れていないようには見えるけど、
alt


裏側はモーター本体の穴(換気口?)から吸い上げた摩耗紛の粉塵で黒い汚れ…
alt


中性洗剤でお清め。 (結構水が黒くなってビックリした)
alt


ファンを外で乾燥させている間に、5年前に修理したブラシの様子を確認してみます。
alt


コミュテーターと組み合わさるとこんな感じ。
alt

alt


まぁ、見た感じ特に異常摩耗や偏摩耗とかは無さそうです。
alt


片側の残り代が約7mmくらい。
alt


反対側も8mm弱ってところか…
alt


新品時に10mmくらいあったので、5年使用でこんなもんだとまだまだいけそうです。
(ただ、恐らく私はエアコン使用頻度が少ない方だと思います。クルマに乗るとまずは
 無条件にAUTOエアコンONって人だと、もう少し減りが早いかも…)


と言う訳で、マキタ電動工具のブラシを使った修理でしたが、5年経過した現状でも
何の問題もなくブロワモーターちゃんと回ってくれていますw
alt


さすがマキタ、実に優秀デス (^^;)
alt


モーター両軸先端の軸受部に少しCRC吹いて、乾いたファンを取り付けて復元完了。
alt


クルマに戻して配線を繋ぎ、エアコンSWオンで軽快に回っております♪
alt


ファンが動かなくなるとクルマのアチコチを叩いて何とか動かしていた頃が懐かしい…
絶対に戻りたいとは思わないけどね…www

*****
今日のお別れは、「アフリカのライディーン」です。 楽しそう♪

Posted at 2022/08/15 17:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2022年08月02日 イイね!

何だか今日は朝から次々と…

何だか今日は朝から次々と…ここ数日連チャンの猛暑日に早くも夏バテ(夏前バテ?)
気味の今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?

こんだけ暑いと会社や在宅勤務や仕事どころじゃなくて、
海・川・プールで冷やっこい日中を過ごしたい…
泳げないけどねw

まぁ、そんな訳にも行かず今日は出社日でした。



フツーに会社に行くなんて珍しくも何ともないのですが、今朝は何だか色々あったのだ。
別に事件性のあるような過度に期待されるような凄い事は起きてませんよ…

1発目
対向車線を向こうからやって来るクルマ…(赤矢印)
alt


新型エクストレイル(T33)でした。 ⇒ wiki先生
alt

alt


2発目
次に交差点で対向車線の遠くからやって来たのは…
alt


うをっ珍しい! 2代目エクステラ(N50)ぢゃん! ⇒ wiki先生
alt

alt


3発目
んで最後にやって来たのは…
alt


2代目ジューク(F16)でした。 ⇒ wiki先生
alt

alt


1発目から3発目まで僅か3分!
そんなカップラーメンが出来る間に次々とすれ違った珍しいクルマ。
今日はいつもと違う何かが起こるのではなかろうか? ドキドキ (←高血圧とは違う)

いえいえ至って普通の1日でした…www

※全てドラレコから局所的に切り出した画像なんだけど、それにしても解像度が低い orz
  時間優先で画質を落としたのか? それともお前の実力はこんなもんなのか?
  朝の時間帯で東に向かって進行しているので、多少逆光気味なのは仕方無いにしても、
  こんなんだとナンバーなんてまともに読めないぢゃないかと少し悲しくなった。

*****
今夜のお別れは、電気グルーヴ の『Shangri-La』で。



2代目テラノのCM曲でした…
Posted at 2022/08/02 21:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2022年07月24日 イイね!

やっぱり1/64ミニカーで7700円は幾ら何でも高いデス…

やっぱり1/64ミニカーで7700円は幾ら何でも高いデス…何処からともなく新商品の紹介が毎日来る今日この頃、
皆様如何お過ごしでしょうか? ここ数日暑いッス

で、まぁ過去の商品購入履歴やら色々な検索履歴等の
個人データを勝手に収集分析して様々な「売り込み」が
一方的にコチラへ来る中で、「ををっ!これは…!」 と
久々に血圧上がった商品が12月に出るようなのですが
ヲッサンホイホイ商品だとしてもチト高いぞと。 (^^;)



え゛~、何が出るのかと端的に言うとシルエットスカイラインの新作ミニカーです。
いわゆるトミカリミテッドビンテージNEOシリーズという、普通のトミカミニカーとおなじくらいの
1/64サイズでありながら細部まで結構精巧に出来ている少々お高めのミニカーです。


今回新しく出るのがコチラ ⇒ 公式HP
トミカ スカイライン スーパーシルエット(82年仕様)
alt
※画像はネットより拝借

1/64サイズとは思えない精巧な出来であるのは確かだ。 さすがトミカなのである。
でもね、これ7700円(税込)らしいのだ。 お前、それは無いだろう~ って感じョ


確かに約10年ほど前に3仕様が発売されていて、今回の82年仕様は追加モデルに
なるんだけど、DR30大好きコレクターとしては素直に欲しい所ではあるんだけど、
ぶっちゃけトミカサイズの1/64の大きさに7700円をポンと出せる勇気は無いゾ。


過去に発売されたのが、
●2010年9月 トミカ スカイライン スーパーシルエット(84年型) ⇒ 公式HP
alt
※画像はネットより拝借


●2011年3月 トミカ スカイライン スーパーシルエット(83年前期型) ⇒ 公式HP
alt
※画像はネットより拝借


●2012年5月 スカイライン・スーパーシルエット(83年後期型) ⇒ 公式HP
alt
※画像はネットより拝借


と、この3種類だったので(興味が無い人には一体何処が違うの?って思われるだろうけど)
確かに82年型のモデルは新作だし、ここまで揃えた身としてはコンプしたいのが人情だ…


でも、前の3作品は7000円なんて高く無かったハズだけど…?

Amazonの購入履歴を調べると、上から順に
●トミカ スカイライン スーパーシルエット(84年型) 定価4180円 購入価格3192円
●トミカ スカイライン スーパーシルエット(83年前期型) 定価4180円 購入価格2775円
●スカイライン・スーパーシルエット(83年後期型) 定価4400円 購入価格3007円

やっぱり3000円程度で買えていたらしい。 そうだよな。 うん。


まぁ、今回の新作も既に先行予約を受付ている店では定価の7掛けくらいになっているけど
Amazonだと5780円で▲25%ってところか)それでもやっぱり高いと思うのだ。


改めてミニカー箱(唯一のガラスケース)から同シリーズを探し出してみると、
alt


3台ありました♪
alt


83年前期型
alt


83年後期型
alt


84年式
alt


特にこのシルエットのシリーズはフロントカウルが外れてLZ20Bが見えるのも特徴で。
alt


ホイールとグリルからの組み合わせから、83年の前後で組み合わせると82年に近いか?
って思ったケド、82年は屋根上とサイドのゼッケンが白字だから正確にはダメぽ仕様。
こうなると、余計に新作の82年仕様を買って並べたくて仕方ないダメな私…
alt


定価で7700円もするのであれば、モノが1/43サイズだったら文句無いんだけどなぁ~
alt


トミカと同じ大きさの1/64サイズに大枚5000円を出すか、出さぬか、出せるのか?
alt


果たして、キヨミズテンプルからワイヤレスバンジーする覚悟は出来るのであろうか?

非常~に悩ましいぞ…www


*****
1982 富士スーパーシルエットチャンピオンレース ダイジェスト

新作はこれに出て来る仕様かな?

やっぱり鉄仮面の方が好きだけどネ♪


Posted at 2022/07/24 23:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン(DR30) | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation