• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

The 2022 Nissan Pathfinder Legacy

The 2022 Nissan Pathfinder Legacy2月5日、第5世代となる新型Pathfinderが発表されました。
(北米名のPathfinder… 日本ではTerrano)

公開された映像を見て直ぐに「あれっ!?」って気づいた、
そうラジエーターグリル上部にある3連スロットに。

ここに来ての原点回帰なのか?真相は如何に?



公開された新型Pathfinderの正面映像を見ると、
alt


ラジエーターグリル最上段に3連スロットがあるぢゃん!
alt


ヲッサン世代にとって、テラノと言えばやっぱり3連スロット、それがアイデンティティ。
初代WD21でENGフード先端に開けられた3連スロット、2代目R50では初期モデルのみ
ラジグリ上に辛うじて3連スロットが残されたものの、それ以降はFR最後の3代目R51、
FFモデルとなったR52ともに3連スロットは姿を消してしまった…

クルマの外観だって当時は時代のニーズに沿った正常進化だったのかも知れないが、
個人的にはあんまり興味を引くデザインじゃなかった。 名ばかりPathfinderだなって。
alt
※画像はネットより拝借


で、2月5日に公開された新型Pathfinderにも、最初は全く興味が無かったのだが、
既に各所で公開されている新型車紹介映像は、どれも途中で初代WD21型の姿が
散りばめられており、かなり初代を意識したデザインだという事が伺える…

alt
※画像はネットより拝借


でもって、トドメがこれだ。。。
alt


シニア・デザイン・ダイレクターのKen Leeが、座間記念庫で初代WD21と語る動画。
alt


これ、昨年横浜本社ギャラリーで展示していた日本向け2ドアの個体だね。
alt


alt


初代テラノWD21と言えば、このENGフードに開いた3連スロット!
alt


動画の中で出て来る初代のカタログ。 (かなり意識して同じ赤を選んでる?)
alt


今回の新型Pathfinderへの初代デザインのオマージュ…
過去を知るヲッサン世代に訴求する為に取った安易な手法だとは思いたくは無いが、
その一方で初代のデザインが今でも評価されている点はオーナー冥利に尽きる。


やっぱりカッコ良いぢゃん!
alt

このカクカクした形と相反するフラットサーフェスな造形美、マニアには溜まらんのだw


ぼちぼち車齢30年を迎えつつある初代WD21、街中でも自分以外まずお目にかからない
絶滅危惧種(←今でも乗っている人は皆そう思っているハズ)、サービスパーツの供給も
年々厳しくなり維持が大変、燃費も悪くてガソリン大喰いの高額納税車、etc etc

ホント、好きじゃなきゃ乗ってられないと、自分でも激しく頷いてしまう。
逆に、好きなら欠点も全部ひっくるめて乗り続ける価値があるクルマじゃないかと。
そんな怨念で… いや一念で、あるいは執念で、乗っているような気がするナ

負け惜しみぢゃないぞ…www

*****
新型Pathfinderの動画 「2022 Nissan Pathfinder Design Walkaround」

Posted at 2021/02/06 18:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | 日記
2021年02月04日 イイね!

ご家庭用エアコンとの対話

ご家庭用エアコンとの対話2020年6月の記録…

本格的な夏を前に、購入して10年目のエアコンが反抗期。
リモコンの指令に反応せずシカトする様子が多々見られ、
このままの関係で夏に突入するのだけは回避したい…
それに、同時期に購入した他の2台も気になる。

関係修復にあたっては金銭での解決は最小限に留めたい
という事もあって、先ずは穏やかに対話を試みた。



イキナリ交渉決裂か!?という感じになっているが、まだ対話の過程で序の口である。
alt


問題児の東芝エアコン、付属のリモコンに反応せずシカトするようになって来た。

エアコン本体の問題なのか?リモコン側の問題なのか?まずは原因を切り分けたい。
幸いなことに、我が家では同じ時期に同じ東芝製のエアコンを合計3台新調していおり、
原因切り分けのためのクロスチェックが簡単に出来る。

リモコンを交互に入れ替えて試したところ、シカトの原因はエアコン本体側に起因する
ことが分かった。 リモコンは無罪放免で釈放。


次にエアコン本体の不調が機能的問題なのか?制御系問題なのか?切り分けたい。
そこで本体にある強制ONスイッチを押すと、あたり前田のクラッカーで動くところまでは
辿り着けた。 うん、やれば出来る子、YDKなんだね。

機能的問題は無くエアコン本体はやる気満々なのに、大事な指令を伝える関係各位の
中に不満分子が居るらしい。きっとこう何かこう思うところあっての反抗かも知れない。

と、ここで真っ先に思い浮かぶのが赤外線リモコンの受信部センサー。
もしかしてセンサーを掃除してご機嫌伺いすれば関係修復出来るのではないか?
短絡的ではあるけど、金銭的解決を極力避けたい思いもあり、まずは試してみよう!と
アプローチ中の様子なのが冒頭の写真である。


室内機のカバーはボルト2本取り外しで許可が出た。 右側のココと、
alt


左側のココ。 何だかもう外してくれと言わんばかりに見えてしまうナ
alt


これだけで簡単にカバーが外れてくれると非常に嬉しいのだが、世間は甘くないのだ。
alt


どうも本体後端部分の上下でパチンと爪篏合されている感じなので内張剥がしの出番。
左右はスカスカなので、後は上下の爪さえ外れればカバーが取れると信じて、手探りで
カバーが固定されている感じがする部分に内張剥がしを突っ込み試行錯誤…
何とか破損させずにカバーが取れたのが冒頭の写真。

一回外して仕組みが分かると成程なぁ~と、次からはコツがつかめて作業早いぞって、
そんなん度々こんな作業が発生しないで欲しい勘弁丸である。 …楽しいけどサ♪


でもって、肝心の赤外線リモコン受信センサーは…
alt


右側の半円ドーム形状で3本足のヤツ。 (一番左は強制ONのスイッチ)
alt


お互い思うところは色々あるだろうけど、ここはひとつ丁寧に清掃させていただくので、
リモコン指令にシカトで返す関係を一旦見直そうじゃないか、と ドーム部分をお清め。
alt


下手に出たのが良かったのか、センサーお清めが功を奏したのか、リモコンに素直に
反応するようになりました。 これでもう金銭的解決は全面回避できた?
alt


本当にセンサー受信部の汚れだけが原因だったのかは分からないけど、とりあえずは
リモコンでフツーに動くようになった。 いちいち強制ONスイッチで操作する必要ナシ

これで夏が何時来ても大丈夫だぜ!と目出度く終わる筋書きだったのに…


俺達お清めくらいじゃ納得できないもんね一派が陰で再反乱を企てていようとは知らず
ひと月も経たずしてまたもシカトの再来クーデターに遭遇する事になろうとは… (続く)


機嫌がグズる昭和家電っぽさが…www



*****
今夜のお別れは、YMO「BEHIND THE MASK」の The human leageu カバー。

Michael Jackson や Eric Clapton カバーより好き


そうそう、1993年にCD出てたよね
Posted at 2021/02/05 00:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常は諸行無常 | 日記
2021年02月03日 イイね!

黒く塗っちゃダメなお話…

黒く塗っちゃダメなお話…相も変わらずのパンダネタで恐縮デス…

世の中、今まで特に気にする事もなくスルーして来たのに
ある日突然気付いてしまってからは気になって仕方が無い
ということはままあります。 …あるんだってばw

そのひとつがパンダ界隈における尻尾の色、白黒ハッキリ
させようじゃないか!という長年のツッコミなのですが、
果たして我が家のパンダ'sはどうかと言うと。。。



パンダ的マイノリティ一派の代表が、まさかの横浜中華街で買った陶器製の箸置き。
alt


真っ白なお尻に問答無用で漆黒のワンポイント。
alt


専門知識(←どんな?笑)が無い一般ピーポーは、簡単に騙されてしまうに違いない。
alt


これはDAISOで買ったアニマル消しゴムのパンダ。
alt


やはり堂々と尻尾にワンポイント。 最初からあたかもそれが自然であるかのように…
alt


まぁ、ここまではサイズも小さいし敢えて見て見ぬふりというのが大人の対応なのだが…
alt


かつて一世を風靡した有名キャラクター たれぱんだ
alt


尻尾を引っ張るとブルブルと振動する機能を内蔵した大き目のぬいぐるみなのだが、
alt


完全に別ピースの尻尾は黒い。 これはもう確信犯としか思えない手口ではないか…
alt


しかも MADE IN CHINA って… 誰も変だと気付かなかったのか? ゴリ押ししたのか?
alt


我が家における尻尾が黒パンダ一派の全容は以上の7パンダ「だけ」であったが、
alt


こうも簡単に一般家庭に入り込んでいる事実を鑑みるに、これはもう無視出来ない率の
尻尾が黒いパンダ商品が厳密には認知されずに市場に出回っていて、一般ピーポーに
「パンダの尻尾は黒い」という誤った印象を植え付けているのでは無かろうかと…


ちょっと調べたら、尻尾が黒いパンダの3大キャラクターというのがあるようだ。

①たれぱんだ
alt
※画像はネットより拝借

②楽天お買物ぱんだ
alt
※画像はネットより拝借

③もちもちぱんだ
alt
※画像はネットより拝借


やはり「パンダの尻尾は黒」という印象操作に暗躍する組織があるに違いないw


他に面白かったのが、
 「たれぱんだ」は「たれぱんだ」であってパンダでは無いらしい ←マジか?
 尻尾白黒問題は1972年のパンダ初来日にさかのぼる ←なるほどね

※参考サイト


●本日の教訓  パンダの尻尾は白いのだ  白いの!
alt
(2013.4.7 和歌山アドベンチャーワールド)

白でも黒でもなく茶色ぢゃん!ってのはナシ www


*****
今夜のお別れは、The Human League の 「Don't You Want Me」で。



1981年に全英チャート1位、翌年に全米チャート1位


2016
Posted at 2021/02/03 23:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大熊猫(パンダ)関係 | 趣味
2021年02月01日 イイね!

2021新年パンダはじめは有鹿神社から…

2021新年パンダはじめは有鹿神社から…年末年始12/30→1/3まで自宅に完全引き籠りを決めて
帰省も外出も宅呑み以外はアレもコレも自粛してました。

権力関係の上の方から名ばかり要請をされるのは非常
~に癪だったけど、まぁ受験生も居るし仕方ないかと…

ただ、さすがに外部に全く出ないってのも息苦しくなり、
蜜を避けつつ近所にお出かけしてみた三が日明け1/4。
関東近県に緊急事態宣言パート2が出るチョイ前…)



途中で休憩を挟むような外出は控えるべく、目的地は割とご近所の有鹿神社に決定。
事前のリサーチで、大晦日~正月三が日の間はパンダ宮司が出現しないのを確認済。
alt


これまで正月に訪問した事が無いので、三が日明けとは言え混雑具合が分からない。
駐車場にクルマが置けず、人混みがひどい様なら寄らずに引き返すつもりで訪問…


いつもはクルマが数台しか置かれていない駐車場は、明らかに10台以上の先客あり、
ただし社務所前の方まで駐車スペースを広げてくれたのですんなりと止められた。
alt


ん゛!? 社務所建屋の中にパンダ宮司の立て看板が… こっち見てるw
alt


で、気になる境内の混雑具合は… こんな↓感じでソーシャルディスタンス問題なし。
alt


社務所受付も至って平常運転中。
alt


何かもう既に色々と写真に出ちゃっていてアレだけど、
alt


パンダ宮司の立て看板♪ と、今日は外にも物販ブース(?)が設置されているぞ…
alt


そうか、ネギも地道にアピールするのを忘れてはいないと。。。
※ネギ(禰宜) = 神職の職称(職名)の一つ。宮司の下位、宮司を補佐する者の職称
alt


でも、この様な↓素敵なネギさんが居るのはココだけだろうな…
alt
(2020.1.13撮影)

※参考まで


舞のある日は、こちらのステージで被り物を装着しての舞のパフォーマンスも拝めます。
alt


でもって、今日のステージ上には…
alt


パンダ宮司、レッサーパンダ宮司、ネギの3つの衣装?舞装束?が絶賛展示ちう。
alt


これも所謂ひとつの「コスプレ」にカテゴライズされるのでしょうか?
alt


この日は珍しく隣の神輿保管庫が開いていた。
alt


金色成分多めでゴージャスな感じ。
alt


流石にパンダは居ないのか…という事実に、残念な気持ちと安堵の気持ち半々。
alt


でわでわ、特設屋外物販ブースで行ってみるです。
alt


をっと、奥の机にパンダヘッドを確認!!!
alt


パンダ宮司に降臨して頂き、我が家のパンダ'sと写真を撮らせて貰いました♪
alt


シンフーパンダ(幸福大熊猫)ぬいぐるみ3L,2Lと折り畳み椅子は持参ですw
alt


毎回パンダ'sを持参で登場するので覚えてくれていました。
alt


ウチのパンダ'sにもご利益がありますように… (ってのはチョット図々しい)
alt


昨年は干支モノでネズミヘッドが登場した事もあり、今年は無いんですか?と聞くと、
alt
(2020.1.13撮影)


ちゃんと有りましたョ… 今年の干支・ウシヘッド!!!
alt

alt


はいっ、ウシヘッドも装着して頂きました♪
alt


この後、物販ブースでたぶん新作と思われる交通安全ステッカーを購入しました。(小)
alt


屋外物販ブース横で、視界にちょくちょく入って来る風にたなびくパンダ宮司…
alt


病魔退散のパンダ幟。 まだ新しそうだけど最近作ったのかな?(コロナ禍で)
alt


晴天で風も無く穏やかに過ぎるパンダ正月のひと時…
alt

alt


そうは言っても、いつまでものんびりと長居してはいられない。 あと確認すべきは…
alt


石灯篭の中で暮らしているパンダ達だ。 彼らは一体どうしているのだろう?
alt


俺は知っている、この神社では灯篭の中でパンダが生活している事を… 過去ブログ
alt
(2018.9.23撮影)


石灯篭の正面は薄手の紙で塞がれていて中が伺い知れないので、
alt


横穴からチョイ覗いてみると…!?  え゛、何だこれは?
alt


どうも電池式の簡易照明装置のようだ。(大晦日~元旦にかけて活躍してたと思われ)
alt


はたしてパンダは居なかったが、電池に不釣り合いな大型のスイッチが良い感じw
alt


という訳で(←どういう訳だ)、次々に来るであろう参拝者の方々のご迷惑にならない様
alt


この辺でお暇させて頂く事にするッス。 以上、パンダ現場からの中継でした。
alt


購入したもの…
alt



交通安全ステッカー(小)を3枚。
四角で大きい方がクルマ用なんだろうけど、大きさ控え目な自転車向けサイズで。 (^^;)
alt



こんな具合に今年のパンダはじめをスタートしたものの、関東近県の緊急事態宣言は
あと一か月延長戦に突入するようで、暫くはパンダ活動もままなりません… 涙

和歌山アドベンチャーワールドで昨年生まれた赤パンの生後半年の一番美味しい姿も
このままだととても県外遠征して見に行けないのではないかと危惧しております。


俺にパンダを見せに行かせろぉぉぉ…www



*****
今夜のお別れは、「あっぱれ!KANAGAWA大行進のPRの歌の舞」です。



ネズミ宮司が左右にユラユラ動いているのは中に首振り家電があるのかな?
関連情報URL : https://www.arukajinja.jp/
Posted at 2021/02/01 22:53:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大熊猫(パンダ)関係 | 日記
2021年01月28日 イイね!

電チャリのバッテリーがリコール対象だったのだが…

電チャリのバッテリーがリコール対象だったのだが…昨日の新聞に、電動アシスト自転車のバッテリーに関する
リコール告知が出ていた。

ウチの嫁様愛車号もヤマハ製だったけど、もしかして該当
しちゃったりするのかな? …と、ちょっと気になって
製造型番を確認してみたら大当たりだった orz

まぁ、リコール自体は悪い事じゃない、未然に不具合発生を
防ぐための有効な手段だと分かってはいるのだが…



昨日の朝刊に出ていたリコール告知。  詳細はコチラ ⇒ リコール関連情報
alt

alt

alt


で、これが件のバッテリーである。 何故パンダが出て来るのか?それは後述する…
alt


筐体側面のラベルに製造型番他の大事情報が書かれているのだが…
alt


ハイッ! X83-22 ドンピシャでリコール対象でぃす。
alt


で、何故にパンダなのかと言うと、横にパンダのステッカーが貼ってあるのね。
alt


こんな具合に上下2ヶ所にペタッと貼ってある、いや貼ったんデス。
alt


上がぱんだ珈琲店10周年記念ステッカー、下が有鹿神社の交通安全ステッカー。
alt



10年ほど前に、以前住んでいた市内平野部・駅徒歩圏の賃貸から、今住んでいる
市内郊外坂多し駅バス25分かつ野サル野鹿共存地区に引っ越して来たのだが、
丘陵地帯というと聞こえは良いが周囲は坂道ばっかりなので、嫁様の機動力確保
の為に電動アシスト自転車が必需品となり購入に至った訳である。
alt


さすがに初代バッテリーは劣化により満充電しても電池の持ちが短くなってしまい、
騙し騙し使うのも限界かと思われた昨年秋に追加購入したのが今のバッテリー。
alt


また数年間はお世話になるのだから…と、嫁様が大事なパンダステッカーを貼って
毎日お使いになっていると、そんな曰くつきのバッテリーなのデス。
alt


リコールにあたっては、窓口に連絡すると代替用バッテリーが送付されて来るので、
それと引き換えにリコール対象バッテリーを送り返すらしいが、せっかく貼ったパンダ
ステッカーがぁぁぁぁぁ~ ってのが目下の嫁様の一大事 (^^;)


有鹿神社のステッカーは今年からデビューの新製品(?)なので、これはまぁ神社に
行って社務所さえ営業?開店?していれば購入するのは然程難しくない。
alt


問題はこちらのぱんだ珈琲店10周年記念ステッカー。。。
通常バージョンと違って、目に10の文字が入っている謂わばレアものである。
alt


通常のぱんだ珈琲店ステッカーは ↓このデザイン。
alt


これが大中小と3サイズのセットになって店舗で販売されている。(バラ売りも有)
alt


駄菓子菓子! 10周年記念ステッカーはこうなのだ… やはり違うのだよ明智くん。
alt


2016年当時に買ったけど貼らずにとっておいた嫁様の大事大事な一品なので、
スペアが無い今となってはどうにか上手いこと剥がせないか?と思う次第。


ドライヤーで温めれば上手く剥がせるかな?

*****
今夜のお別れは、「東京散歩 杉並 阿佐ヶ谷 ぱんだ珈琲店」です。



Youtubeにあるんだね~ ちょっと驚いた (^^)  9:02あたりでステッカーが出て来るョ
Posted at 2021/01/29 00:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常は諸行無常 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation