• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

運転席側パワーウィンドが、上昇指令に異音を発して断固拒否

運転席側パワーウィンドが、上昇指令に異音を発して断固拒否えとですね、今日会社の帰宅時、駐車場を出る為に
ゲートでIDカードを機械にかざす為に窓を開けたス。
いつもの通りピッ!という読み取り合図と共にバーが
開き、窓を閉めていざ発進という所で、いつもと全く
違うグギャギャギャ…という、これまで一度も聞いた事
が無い異音が響き渡って肝心の窓は一向に閉まらない。

エンジンが壊れたのか?はたまたゲートの機械に誤って
クルマをぶつけでもして異常事態が起きたのか?




とにかく窓が閉まらないのと関連があるようなので、パワーウィンドのワンタッチ
連続自動ガラス上昇機能をOFFにしてやると、あの謎の異音も鳴り止んだ。

何回かSWをONにしてみたが、異音を発するばかりで窓は閉まらない…orz
どうも異音の発音源はパワーウィンドモーターのある辺りのようだ。

さすがに窓を開けっ放しにしたままでクルマを置いておく訳にもいかないので、
雨がポツポツ降り出した真っ暗な中でドアの内張り剥がし大会に移行デス。
alt


どうも調べてみると、ガラスの下降行程は問題なく動くようだ。
上昇の時だけ『グギャギャギャ…』と異音を発するが、ガラスは微動だにしない。
alt


ワイヤーも切れてなさそうだし、モーターも動いている?
上昇側にモーターが回転する方向にギアが歯欠けしているのだろうか?
alt


今直ぐどうなるモンでも無いので、ひとまずモーターを回しながら人力でガラスを上に
引き上げて窓が閉まった状態を維持出来るように応急処置しておいた。
alt


ところにより大雨とか予報が出てるので、まずは窓が閉められてひと安堵。
alt

今後もちろん修理する事になるのだが、サービスパーツが出るか一抹の不安が…汗

とりあえず今週末ディーラーに相談しに行かなくては…

あ゛、クルマ買い替えという選択肢は無いんでw

*****
今夜のお別れは、TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」のEDテーマ で「マッチョアネーム?」です。



FULL ver.


マッスルマッスル筋肉はマッスル♪ が脳裏に焼き付いて離れない…w
Posted at 2019/08/22 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2019年02月25日 イイね!

例年より少し早めの夏タイヤ戻し

例年より少し早めの夏タイヤ戻し週末日曜日、気温も上がり天気もまぁ良かったので、
期末試験を控え部活休止令が出て家にいた長男坊
を捕獲して、冬タイヤから夏タイヤへ交換しました。

例年だと年末の実家帰省前に冬タイヤへ交換して、
3月いっぱいは様子見で3/末に夏タイヤへ戻すのが
通例となっている所、もうドカ雪は降りそうに無く
今年は3/末に第3次和歌山遠征を計画しているので
春の定期オイル交換も見据えて早めの準備です。


ダットラ~テラノと、このデカイタイヤを年2回交換して来ましたが、ある時とうとう
腰を痛めてしまい(腰椎捻挫)ギックリエビ固めを喰らってから腰がダメぽ…
コルセットを腰に巻いて作業しても、後日高確率で軽度のキックラ腰になるので、
今では重作業は息子達にやらせ…いや、お願いして代行して貰っています。
alt


今シーズン、約2ヶ月しか履いていないスタッドレス。雪道走行はお正月の帰省時のみ。
ほとんどドライ路面しか走らせていないので可哀想だし、ドライ路面だと気を使う…
alt


それに、夏タイヤのOZラリーレーシングが何と言っても自身のアイデンティティでもある。
alt


ホイールを外した時にしか洗えない、赤く塗ったキャリパーを洗車ブラシでお清め…
alt


キャリパーの他に、赤いコイルスプリングや白いショックなども同時にキレイキレイ。
どちらも みん友さん よりお譲り頂いた大事なパーツだ。粗末に扱ったらバチが当たる
alt


お清めと同時に、足回りの劣化具合の点検や、ブレーキパッド残量なども確認。
alt


腰を痛めてから、嫁様には「工賃を払って何処かで作業して貰ったら?」と言われるが、
有難いお言葉ではあるんだけど、お清めと点検はやはり自分でやって確認したいのだ。
alt


それでも、息子達が家を出るようになったら、何処かにタイヤ交換を頼んじゃうかもね。
もうあの腰がくの字に曲がった状態で脂汗を垂らしながら整形外科に行くのは御免だ…
alt


さて、お次は3/初~中旬に掛けて、春のENGオイル交換祭り+αの予定。

それより、片道600km、往復1200kmを無事に故障なく走破出来るかが心配だ…

2年前の遠征時に比べて、確実にドライバーの体力も落ちてるしw


*****
今夜のお別れは、NORIKI で 「You Can Make It」



やっぱり良いなぁ~
Posted at 2019/02/26 01:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2019年02月19日 イイね!

君のカラーナンバーは… KG1:ブルーイッシュシルバー!

君のカラーナンバーは… KG1:ブルーイッシュシルバー!みん友さんから、「オーバーフェンダーのシルバーは
カラーナンバーの何番か?」というリクエストがあり、
ちょっと調べてみました。

ENGルーム内のモデルプレートには、残念ながら
車体色の番号しか刻印されておらず、オバフェンの
色ナンバーは確かに分からない…


確か以前に、アドルフさんが補修ペイント番号を調べてくれていた気がするのだが、
改めて当時の記事を探そうと思ったら… アカウント消えてる? orz

ありゃ? みんカラ退会されてしまったのでしょうか。。。 う゛~む゛

でまぁ、自分で色々とナニを調べてみたところ、オーバーフェンダーのシルバーは
KG1 ブルーイッシュシルバー
らしい…という事が分かったので、念のため備忘録としてココに残しておきます。
⇒WD21テラノ古参隊員様におかれましては周知の事実かも知れませんが… (^^;)

自分でも補修ペイント買って、オバフェンのヒビ割れ直そうかなぁ~


あ゛っ、みん友の皆さまワイド仕様のオバフェンは皆モデル末期のシルバーですね…
alt

ワイド仕様が出た頃の、オバフェンまで車体色のワイド仕様車って見掛けないなぁ~
alt

Posted at 2019/02/19 22:43:01 | コメント(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2019年01月15日 イイね!

自動車メーカー純正パンダを貼ってみた

自動車メーカー純正パンダを貼ってみたみん友さんに教えて貰ったパンダステッカー
しかも、SUZUKIの純正部品だと言うから驚いた。

あまりにも驚いて直ぐにポチったブツが届いたので
先週末早速クルマに貼り付けてみた♪

3パンダ3000円とチト高いが、アフターマーケットの
平面ステッカーシールとは全く違い、基部は樹脂製で
パンダの白い部分はメッキ加工されている代物。



こんな感じで、段ボール片にテープで仮留めされてビニール袋に入って届いた。
alt


SUZUKI純正部品。 更に貴重なMADE IN JAPANだ。
alt


一緒に同封されていた取付説明書。
alt


貼り方は注意点が丁寧に記載されている。
alt


ハスラーに貼る時は、型紙の凸凹を合わせれば簡単に位置決めが出来るようになっている。
alt


alt


取り扱い説明書?も同封されていた。 高圧洗車、ブラシ、シンナーは避けろと…
alt


パンダの他にも、動物では「ゾウ」と「ゴリラ」があるらしい… 何故このチョイス?
alt



当初は車名のところにハスラーと同じように3パンダを貼ろうと安易に考えていたが、
実際にブツを当てがってみると非常~に窮屈で隙間なく且つバランスが悪い事が判明。
alt


仕方が無いので、②寝姿と③寝落ち君は、グレード名のステッカー部分に貼る事にした。
alt


既にガラスハッチには先住パンダが居るので、更に周囲が賑やかになった…w
alt


残りの①立ち姿大将は、堂々と車名ステッカーを背負って立ってもらうことに…
alt


取付説明書に、外気温が低い時には車体パネルとステッカーをドライヤーで温めるべしと
書かれていたので、屋内から延長コードで100Vを引っ張りドライヤーで温めてペタッと。
最終的に3パンダが上下に分散してしまったのは残念だが、まぁイイ塩梅に貼れたかな…
alt


唯一、③寝落ち君の足とV6の横方向隙間が何故か狭くなってしまったのが痛恨の極み…
「そんなの気にするのは貴方だけ!」と嫁様に言われたが、気になるんだから仕方ない。
上下左右均等に隙間を空けて貼ったハズ、均等で無ければバランスが悪くて許せない、
今後ココだけ貼り直すかも知れないwww →変なところで細かいコダワリがあるのだ
alt


こちらの③立ち姿大将はイイんでないかい。 何事もバランス重視だ。 それが肝心。
alt


ガラスハッチの先住パンダたち。
alt


みん友さんが作ってくれた「オヤジノッテマス」ステッカー。確かに間違いは無い… (^^;)
alt


こうやってパンダものをペタペタすると昨今のパンダブームに便乗したように思われるが、
我が家はそれ以前からの根っから正統派パンダマニアなので、パンダ歴が違うのだ。

しかし、幾らパンダ歴が長くてもパンダ愛に溢れていても、ヲッサンだと肩身が狭い…orz

でも、パンダとヲッサンの生態は似ているぞ…www

★整備手帳 ⇒ コチラ

*****
今夜のお別れは、「もしも、Perfumeが銀河鉄道999のエンディング曲を歌ったら」を。

Posted at 2019/01/15 23:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2019年01月09日 イイね!

メーカー純正でパンダステッカーが有るなんて…

メーカー純正でパンダステッカーが有るなんて…ねぇねぇ奥さん、もう聞きまして?
昨日みん友さんから教えてもらったのよ~
メーカー純正のパンダステッカーがあるんですって!
もう驚いちゃって、夜中に密林でポチっちゃったわョ。

などと、何故に奥さん井戸端会議風の口調なのかは
ひとまず置いておいて、こんなシロモノが商品として
流通しているとは驚き桃の木ビックリ話ですわ…


その渦中の商品がコレ↓↓↓ ⇒ amazon
alt


なんと、SUZUKI(スズキ) 純正部品 ハスラー デコステッカー(パンダ)
AAR3 99000-990EJ-DSA

あ゛、「HUSTLER」の文字は有りませんよ、たぶん。
周囲のパンダ3匹だけだの商品だと思います。


それにしたってメーカー純正とは凄いじゃないか! やるじゃん、SUZUKI!
くそ~、日産でも負けずに出して欲しいが、まぁ今はそれどころじゃないか… orz

で、早速自分のクルマに貼れそうか?w 夜中に懐中電灯でリアゲートの車名周りを
調べてみると、どうやら上下に少しスペースがあって貼れそうなのでポチっとなw


パンダ候補地としては、リアゲート左下に車名シールが貼ってあるのだが、
alt


残念ながら立体エンブレムでは無く、単なる平面シールなのだ。 うぐぅ~ぐぐぐ…
alt


前オーナーが、北米仕様のNISSAN PATHFINDERステッカーに貼り替え済。
alt


PATHFINDER部分はスペアタイヤキャリアに若干隠れてしまうが(→これ、北米実車でも
車名が隠れて全部見えないのだろうか?そういう設計なのか?ちょっと不思議だぞ…)
「NISSAN」の文字周りならパンダ行けそうな感じだ… という、直感でポチりましたw
alt


はてさてSUZUKI純正パンダ3匹に安住の地はあるのか… 続きに乞うご期待!

Yukicho さん、ナイス情報ありがとう~!
Posted at 2019/01/09 22:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation