• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

故障した燃料ポンプを見せてもらった

故障した燃料ポンプを見せてもらった午後に交換用の中古燃料ポンプをディーラーさんに届けて
来たついでに、ちょうど構内にテラノが置いてあったので
(自走不可なので整備ピットから遠くには置けないよね…)
蓋を開けて見れる状態にあるようだったら故障した燃ポン
を見せて欲しいとお願いし無理言って見せて貰いました。

錆々と腐食による末期的な様相を想像していたけど、実際
に見せて貰ったら錆も腐食も無くキレイでひと安心です。
日常的に動かして給油を繰り返している賜物ですかね…




実に快適なレンタカー(B17シルフィ)で、ディーラーさんまで交換用の燃ポンを持参。
来客用Pのチョイ先に修理待ちのテラぞうさんが置かれているのを発見!
1週間ぶりの再会に年々涙腺が弱くなってるヲッサン目頭が熱くなる…


持参した燃ポンでの修理手筈の打ち合わせを済ませ、いい機会なのでもし故障した
燃ポンが見れるようであれば見せて欲しい旨お伝えしたところ承諾頂けました。

燃料タンクから燃料ポンプを出して蓋が開けっ放しだとガソリン大気開放でエライ事
になってしまうので、たぶんわざわざ燃タンから取り出してくれたんだと思う… 感謝
alt


恐る恐る現物を見に行くと、予想以上に見た目は全然キレイでした。
(ネットで事前に見てきた燃ポン故障の事例だと、どれも壮絶に錆々と腐食が進行して
 パッと見で精神的再起不能に陥る症例ばかりで、自分もかなり覚悟してたので…)
恐らく今迄一度も交換していないと思われ、となると1994年からの27年モノになるナ
alt


今回、燃料ポンプがダメぽとの事でしたが、完全に昇天された訳じゃなく、動く事もある
けど直ぐに止まってしまう状態らしい… また、燃料ゲージユニットにも不調が出ている
ようなので、これも修理する事にしました。
(→直前まで燃料計ちゃんと動いていたけど、どうせ何れ壊れるだろうし部品がある内に)

これは発注単位が写真のアッセンブリから燃ポン、ホース、ストレーナーを除いたもの。
金属ブラケット一式とゲージユニットだけの部品設定で、幸いにも在庫があるみたひ。
alt


みん友さん情報の通り、燃料ポンプ本体の形は今回持ち込んだ他車用とほぼ同じ。
流量特性が違うけど、特別な加工ナシで付け替えが出来そうデス。
alt


燃料ゲージユニットは納期3/19と随分先になるので、まずは燃ポンだけ交換して貰い
自走出来る状態にして一旦受け取り、後日改めてゲージユニット交換で再入庫すると
面倒だけどレンタカーも最長15日しか借りられないので、2度に分けて修理をします。

初回の燃ポン交換は部品交換の後で走行チェックをして二次不具合が無い事を確認
してからの引き渡しになるので、部品交換してハイ引き渡し!という訳にはいかない。
重要保安部品だし整備保証もするんだから当然ですわな…納得

2回目のゲージユニット交換は即日出来るそうなので、代車要らずで助かった~


来週末には治る予定デス♪♪♪
次週、燃ポン交換での復活(たぶん)と、五月蠅い作動音(たぶん)編に続く。。。ハズ


*****
今夜のお別れは、七福神 の 「THE MAGIC CARPET」 ライブver。



1987年に風のように登場し、風のように去って行った伝説のバンド
(元コスミック・インベンションの森岡みまが参加してた)

ライブ映像が見れるなんて…涙
Posted at 2021/02/27 22:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2021年02月26日 イイね!

燃料ポンプ届いた~♪

燃料ポンプ届いた~♪某オクで入手した中古の燃料ポンプが届きました♪

今日は月末の残業消化day(?)で午後フリーだったので、
直ぐにでもバスに飛び乗ってディーラーに燃ポン持ち込み
修理して欲しい所でしたが、週末まで整備が混んでいて
作業は来週までお預けデス…orz

ファンヒーターの灯油も切れそうで何かとクルマが無いと
不便極まりないので、保険特約でレンタカー借りました。




埼玉を昨日発送して翌日午前中に宅急便で到着した待望のブツ。
alt


燃ポンとは全く関係ないけど、会社に入るまで「天地無用」を誤解していた私…
※天地無用とは… ⇒ wiki先生
alt


この中に
alt


ヤツが居た。 (ちょっとガソリン臭い)
alt


中古の日産純正燃料ポンプ (テラノ用じゃないけどポンプ本体はほぼ同形状)
alt


早速12Vを通電しての動作確認。。。
alt


うわっ凄ぇ… もうなんちうかヤル気十分漲ってますわ! wkwk
alt


ひとまずコレで動くように治ってくれると信じたひ…


で、修理が来週まで長引きそうなので、繋ぎとして保険特約でレンタカー借りました。
ウイングロードとシルフィが選べ、せっかくなのでMRA8DE搭載シルフィをチョイス♪
alt


いやもう懐かしいなぁ~色々と。。。(謎)
alt


あの部品この部品その部品…みんな元気にしてた?
alt


ツタヤまでマンガを買いにちょっと乗ってみたけど、まぁ静かだしスムーズだし快適なの。
イマドキのクルマってば素直に凄いね! 燃料も全然減らないしサ
(→燃料計が動くのがわかる!と言われているクルマと比較するのが間違いw)

でも、俺がクルマに求めているのは、そういうんじゃないんだよね… しみじみ

あ゛、エンストしないのは嬉しいかもwww


*****
今夜のお別れは、Cutemen の「Gasoline Car」ッス。

Posted at 2021/02/27 00:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2021年02月22日 イイね!

燃料ポンプ昇天す…でも純正製廃で在庫が無いのだ

燃料ポンプ昇天す…でも純正製廃で在庫が無いのだ何シテルで朝から喚いた通り、昨日の突発エンスト…
もうマジで可愛げの欠片も無い正真正銘のエンスト…
再起不能を連想させる血も涙も無い冷血なエンスト…
言いたい事は山ほどあるがエンストに見舞われた。

午前中に主治医のディーラーより一報が入り、原因は
直感した通り燃料ポンプご臨終による機能不全と判明
したが、さぁ困った 修理しようにも純正部品はとっくに
製廃になっており補修部品が出て来ないのだ。。。



今回ばかりは抜かった… ちと読みが甘かった…
故障で凄~く困るのが、①動かない、②止まらない、③曲がらないの3点セット。
特にこれまで謎のエンスト(でも再起動できる)に度々見舞われ、前のダットラでは
スターター昇天も経験し、更にマニュアルミッション内部のスプライン&ギア破損で
自走できない故障→レッカー召喚というパターンは本当に嫌だと思っていた。


走行距離18万キロを超え、そろそろヤバいと目星を付けていたのが今迄未交換の
オルタネーターと燃料ポンプで、オルタネーターは昨年(かな?)リビルト品に交換
を済ませたものの、燃料ポンプは代替品の準備はおろか全くの手付かずだった。
なので、遅かれ早かれこうなる事は経時劣化と自然摂理で仕方ない…orz


で、困ったのが冒頭でも愚痴った通り、故障部品が特定出来ているのに補修部品
が無い、サービスパーツがこの世に存在していないという事実。
古いクルマに乗っていれば、ままある事だろうが、燃ポン無いとクルマが動かん!


そこで、困った時はみん友さんに聞け!という古からの諺に従いHELPを発信。

みん友さん流石です。
既に燃ポン交換など皆さん経験済で、しかも純正品など使ってらっしゃらない (^^;)
日産他車品流用や社外品流用の奥義・秘儀を惜しみなく提供して頂けました。
自分としても純正に拘る気は無いので(→て言うか今回は物理的に無理だしサ)、
なる早で入手できる方法でディーラー修理を進めたい所存でございます。


ただ、今日ディーラーと話した感じだと、どうも燃料ポンプ単品では部品提供されて
いないみたいで、最小単位が燃料ポンプとホース、ストレーナーのアッセンブリぽい。
故障頻度が高いのはポンプ本体なんだから単品で販売されていても良さそうなもの
なんだけど、メーカー新品で入手しようとするとオマケ付きで高く付きそうだ…
(まだ他車流用ケースの在庫確認も出来ていないんだけどね)


一方で社外品を調べると驚く事に数千円から燃料ポンプ本体が売られていて…
もう全然怪しい正体不明なシロモノだんだけどね。激安だけど怖くて買えないw
そこそこいい値がするのも店舗在庫が無くて注文が入ったらメーカー在庫確認する
パターンなので、特に海外拠点で作っているモノは今の物流状態だと難しいかも。


とりあえず優先順位は早く手に入る事なので、ディーラー経由部販から他車の部品を
入手するか、社外新品を吟味するより手頃な中古品でひとまずクルマが動ける状態に
したいと思ふ。 クルマが無いと不便なので早よ直したいのだ。
加えて、修理がディーラー作業なので加工を要する部品は断られるだろうしなぁ…


燃ポンの明日はどっちだ!?…www
(と、笑える余裕が少し出てきたが、昨日は鬱屈して危ない所だった)


*****
今夜のお別れは、スイマーズ で 「スイマーズのテーマ」 です。 懐かし~!



好きだったわ~♪


復活してたんだね…驚 (2018年) 3:13~とびこめ 4:14~スイマーズのテーマ

Posted at 2021/02/23 00:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2021年02月21日 イイね!

エンスト来襲⇒積載車召喚

エンスト来襲⇒積載車召喚朝っぱらから久しぶりのエンストがキター!と思ったら、
どうも今日は今迄とは勝手が違うようで再起動できず…
止む無く積載車を手配する羽目に陥りました orz

昨日は庭木の剪定枝を近くの処分場に運ぶのに、午前
と午後と1回ずつ出動したけど何も問題無かったのに。

ここ暫くは定期的な発作のように起きていたエンスト祭り
も無く、それっぽい兆候も無かったのでショックでかい。



実は今日は朝からパンダ'sを連れて、久々に家族で近場へお出掛けだったのデス。
ちょっとした小山を登る予定だったので、折り畳み長イスと三脚はリュックに収納して、
alt


パンダ'sは移動用のIKEAバッグに入れて、朝7時チョイ過ぎに自宅を出発!
alt


天気は良いし道は空いてるしで、気持ち良く田んぼ地帯の県道をゆる~く南下してたら、
突然右足に襲い掛かる違和感…


アクセル開度パーシャルで流しているハズなのに、徐々に車速が落ちて行く?
試しにアクセルをちょっと踏み増しても無反応な冷たいタコメーター。
直ぐにエンストが来る事を覚悟して、クルマが一時退避出来るスペースを探す。
チョイ先に郵便局のPが道沿いにあるのを発見!
その間にもタコメーターの針は落ち続けて遂に0prm。
一斉に点灯するチェックランプ… エンストキター!!!
惰性でそのまま郵便局Pにピットイン。
パワステが効かないのでハンドル回すのひと苦労…
この瞬間は何回経験しても冷や汗もんだわ。(←何回も経験したくは無いんだケド)

alt


今迄にも割とエンストは起きていて、昔は年に1回くらいの頻度で祭りがやって来た。

いつもはタコメーターの針が上に下へのタコ踊りを始めて、アイドル不安定→エンスト、
或いは1発2発失火しているんじゃないか?って感じでアクセル開度とENG回転が全く
かみ合わない→右足はエンスト防止でアクセルから離せないので左足ブレーキ。

何れも暫く放置してENGルーム内のハーネスコネクターをあちこち繋ぎなおすと復活、
その後ディーラーで診てもらうも症状が再現しないので原因分からず→今に至ると。
alt


ここ暫くはエンスト祭りに見舞われる事もなく平穏無事な日々を過ごして来たのだが、
今日のエンストに至るパターンは今迄と一味違って、暫く経ってもアチコチいじっても
どうも復活する兆しが全くもって見えて来ない。 ちょっとヤバいかも。


とりあえずセルは回る。その後、初爆は来るんだけどアイドルせずに直ぐストール。
点火系?(デスビ、パワトラ、コイル etc) でも初爆は来るよなぁ
燃料系?(燃ポン、インジェクター etc) 初爆は来るけど燃ポン未交換だし
空気制御系?(エアフロ、メカスロ etc) AFM関係が心配では有るけど…
alt


もはやココから自力で移動する事は出来そうにない…という悲しい事実を受け止めて、
損保会社のロードサービスを介してレッカーを手配して貰い30分ほどでローダー到着。
alt


テラノでレッカーを呼ぶのは初めてかも知れない。。。
過去にレッカー召喚したのは、前のダットラに乗っていて
・近所のホームセンターPでセルモーターが突然死した時
・近所の路上でマニュアルミッション内のスプラインとギアが壊れた時
今回は自宅から12kmの地点なので、ご近所よりは遠いけどこれが県外だったら…汗
alt


とにかく、毎回この時ばかりは自分の無力感に苛まされる。
alt


ドナドナが脳内で流れる。(←別に売り払う訳ではないのだが)
alt


主治医の居るディーラーへ搬送を依頼するが、まだディーラー開店前でTELも留守電…
ディーラー系列大元の緊急時連絡先にTELして、開店前でも誰か人が居るだろうから
一旦運び込んでも良ひ?と聞くが、やはり開店後に連絡してから持ち込んで欲しいとの
事なので、ひとまずレッカー屋さんに持ち帰ってもらい10時開店以降の搬入を頼んだ。
alt


この時間、予定では小山の山頂でパンダ'sとヒャッハーしているハズだったのに…
alt


まさかタクシーで帰還する事になろうとは…
(タクシー料金4000円超だった。後から保険の特約で戻って来るらしい)
alt


平塚西郵便局さん、クルマがエンコしてお騒がせ致しました m(_ _)m
県道沿いにPがあって大変助かりました。。。
alt


帰宅後、ディーラー開店とともに故障とレッカー搬入の一報を入れ、あとはする事が
無くなってしまったので、長男坊と熱帯魚の水槽掃除をしたが、悲しくてヤバい。

ちゃんと治るか心配だよぉ~ …orz

※直感的には、燃料ポンプ or 燃料ポンプリレー辺りが怪しいと踏んでいるのだが、
  果たして今回の可愛げのないエンストの原因や如何に? to be continued

※2021.02.22追記
  先ほどディーラーから、今回のエンスト原因は『燃料ポンプ死亡』との一報あり。
  既に燃ポン周りバラシて部品不良(劣化死亡)を確認したと連絡を貰いました。
  ついでに、燃料ゲージのセンダーユニットも接続不良が出ているみたひ…
  (燃料計は正常に動いていたけど、まぁこちらも今迄未交換なので)

  ただここで問題、純正の燃料ポンプはとっくに製廃で在庫が全く無いらしい orz
  これは想定内なので、後は他車流用で燃ポン交換された先達様の知恵だけが
  頼りです。ココロ優しきテラノ乗りのみん友さんHELP!


*****
今夜のお別れは、EPO で 「音楽のような風」 を…



CM懐かしす 1985年
Posted at 2021/02/21 20:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2021年02月13日 イイね!

天気の良い週末はブロワモーターを分解してみたくなる

天気の良い週末はブロワモーターを分解してみたくなる先週末、快晴-無風-温暖という絶好の条件でありながら、
緊急事態宣言の収束しない関東圏では遊びに行く訳にも
行かず、さて休日どう過ごしたものかと半ばやる気なし蔵
だったんだけど、ふと思い立って久しぶりにブロワモーター
とお戯れしてみた…

以前ブラシを交換してからどの程度摩耗が進行しているか
気がかりだったのと、ファンやモーター内の汚れも気になり
良い機会なので一度バラしてみようかと。



実はエアコンのブロワモーターとは因縁浅からぬ関係だったりする。

2017年初夏の頃よりブロワモーターの態度が徐々にツンデレと化し、その日の気分で動いたり
動かなかったり、その都度ドア開閉ショックで動いてみたり、モーターを直接叩いて動かしたり、
昭和家電への正しい対応方法として多数の妙技(?)を編み出しては難を凌いで来た。

しかし技も出尽くしブロワモーターが遂に動かなくなってしまったので、仕方なく分解すると…

alt

(2017.09.09)

何のココロの準備もなく、いきなりこのビジュアルショックを喰らってクラクラしてしまった orz
モーター内のお清めで、それまでのツンデレぶりが嘘のように消えたのは言うまでもない。

と同時に、ブラシ摩耗が結構ヤバい事が分かったので、秋にはブラシも交換してみた。
ブラシの為にモーターAssy交換は切ないから、マキタ電動工具のカーボンブラシを流用。
alt
(2017.10.01)

こうしてブロワモーターとの対決が終わり、現在に至るまで友好的な関係を保っている次第。
あちこち叩かなくても送風機能が働くという、一般的には当たり前な事が非常に有難い…
やはりこういう普通の何でもない事って、日常が非日常になった時に痛感するんだナ

※過去ブログ



と言うような前提を踏まえて今日この日の分解なのだ。。。


まずは身体を助手席足元に捻るように滑り込ませてサクサクっとブロワモーターを外し、
alt


思ったよりファンは汚れていないみたひ。
alt


薄っすらと汚れの線が浮き出る程度。
alt


実はテラぞうさん、イマドキのクルマでは当たり前田の『エアコンフィルター』が無い…
基本設計が昭和だから、ファンの前に当然のように装備されているフィルターが無いので、
まぁ放置しておくと相応にファンが汚れてしまうのは仕方がないのだけれど。。。

ファンへの空気取り入れ口は、この先カウルトップ内の外気取り入れ口までつうつうだw
alt


ユニットが外れたら後は屋内作業。
alt


モーター蓋を固定している2本のねじを緩めて… 
alt


いざオープン!
alt


やはり摩耗紛で多少汚れているが、この程度であれば十分に想定内。
alt


初回のビジュアルアタックに比べれば何てことはない。
alt


まぁ、中もちと汚れているよね…
alt


コイルも摩耗紛まみれだし…
alt


心配していた以前交換したマキタ電動工具のカーボンブラシは…
alt


特に極端な摩耗進行は無さそうでひと安心♪
alt


新品時に10㎜程度あったブラシ長さは、3年チョイで約8㎜まで減っていたがOKでしょう。
alt


モーターの分解・点検・清掃が済んだら、お風呂場でファンのお掃除。
alt


羽根の根本に少し汚れが残っちゃったけど、今はこれが精一杯。(←ルパンか)
alt


ファンの乾燥中にコチラの作業。。。
alt


モーターの蓋、キレイにしたぞ。
alt


ブラシ基盤もキレイにした。
alt


コイルもキレイにしたった!
alt


ブラシ部分にコミュテーターが入るとこんな感じかな。
alt


実際に組むとこうなる。
alt


ブラシ残量は問題なさそうだ。
alt


一方でモーターケースと一体になった取付ブラケット。 ファンが取り付く外気に触れる側は
前回錆落としをしたのに再び赤錆が浮き出していた… やはり水気を遮断できないもんナ
alt


見てしまったものは、いや気付いてしまったものは仕方が無いので錆落とししますよ…
面倒なのでシール材のスポンジは今回剥がさない手抜きですケド。
alt


一通りキレイになったので元に戻します。
alt


中身をセットして
alt


蓋閉めて
alt


ファンを付けたらハイっ元通り♪
alt


クルマに戻って配線繋げて動作確認! 強中弱と3段階どれも絶好調の回転具合デス。
alt


たまにブロワモーター分解するのも悪くない…www


*****
今夜のお別れは、YMO BEHIND THE MASK 1980 LONDON Live の ボカロカバー



冒頭MCまでボカロカバーで涙もの! (鮎川誠いないけど、矢野顕子だしw)
当時はMCが何を喋っているのかは想像できたが、一言一句まで分からなかった…

NHK-FM放送ver (1981.01.15)


家の何処かにエアチェックしたカセットテープがあるハズ (^^;)
Posted at 2021/02/14 00:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation