• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

The 2022 Nissan Pathfinder Legacy

The 2022 Nissan Pathfinder Legacy2月5日、第5世代となる新型Pathfinderが発表されました。
(北米名のPathfinder… 日本ではTerrano)

公開された映像を見て直ぐに「あれっ!?」って気づいた、
そうラジエーターグリル上部にある3連スロットに。

ここに来ての原点回帰なのか?真相は如何に?



公開された新型Pathfinderの正面映像を見ると、
alt


ラジエーターグリル最上段に3連スロットがあるぢゃん!
alt


ヲッサン世代にとって、テラノと言えばやっぱり3連スロット、それがアイデンティティ。
初代WD21でENGフード先端に開けられた3連スロット、2代目R50では初期モデルのみ
ラジグリ上に辛うじて3連スロットが残されたものの、それ以降はFR最後の3代目R51、
FFモデルとなったR52ともに3連スロットは姿を消してしまった…

クルマの外観だって当時は時代のニーズに沿った正常進化だったのかも知れないが、
個人的にはあんまり興味を引くデザインじゃなかった。 名ばかりPathfinderだなって。
alt
※画像はネットより拝借


で、2月5日に公開された新型Pathfinderにも、最初は全く興味が無かったのだが、
既に各所で公開されている新型車紹介映像は、どれも途中で初代WD21型の姿が
散りばめられており、かなり初代を意識したデザインだという事が伺える…

alt
※画像はネットより拝借


でもって、トドメがこれだ。。。
alt


シニア・デザイン・ダイレクターのKen Leeが、座間記念庫で初代WD21と語る動画。
alt


これ、昨年横浜本社ギャラリーで展示していた日本向け2ドアの個体だね。
alt


alt


初代テラノWD21と言えば、このENGフードに開いた3連スロット!
alt


動画の中で出て来る初代のカタログ。 (かなり意識して同じ赤を選んでる?)
alt


今回の新型Pathfinderへの初代デザインのオマージュ…
過去を知るヲッサン世代に訴求する為に取った安易な手法だとは思いたくは無いが、
その一方で初代のデザインが今でも評価されている点はオーナー冥利に尽きる。


やっぱりカッコ良いぢゃん!
alt

このカクカクした形と相反するフラットサーフェスな造形美、マニアには溜まらんのだw


ぼちぼち車齢30年を迎えつつある初代WD21、街中でも自分以外まずお目にかからない
絶滅危惧種(←今でも乗っている人は皆そう思っているハズ)、サービスパーツの供給も
年々厳しくなり維持が大変、燃費も悪くてガソリン大喰いの高額納税車、etc etc

ホント、好きじゃなきゃ乗ってられないと、自分でも激しく頷いてしまう。
逆に、好きなら欠点も全部ひっくるめて乗り続ける価値があるクルマじゃないかと。
そんな怨念で… いや一念で、あるいは執念で、乗っているような気がするナ

負け惜しみぢゃないぞ…www

*****
新型Pathfinderの動画 「2022 Nissan Pathfinder Design Walkaround」

Posted at 2021/02/06 18:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | 日記
2019年10月30日 イイね!

2019年の車検 無事に終了しました

2019年の車検 無事に終了しました今年の車検、秋の安曇野オフ前週にディーラーへ
1週間弱の入院で各部修理と共に完了しました。

オフ前日の引き取りでギリギリセーフ…汗

12ヶ月点検を実施しているのと、自分でもマメに
メンテナンスしつつ、直前には運転席側のパワー
ウィンド修理などあったりで、特に大きな問題も
無く無事に予定通りの車検メニューで終った~



今回の車検メニュー詳細とBefore~After写真は別途まとめて書くとして、
ざっくり簡単に下記のようなメンテ&修理を実施して貰いました。


【メンテ関係】
・ENGオイル&エレメント交換、ATF交換、LLC交換(寒冷地濃度)
・T/Fオイル交換、前後デフオイル交換 ←暫く忘れてた orz
・ブレーキフルード交換、P/Sオイル交換

【計画修理】
・コンプレッションロッドのブッシュ交換(みん友さんのウレタン製)

【予定外修理】
・運転席側シートバックル交換 …シートベルト警告灯が点かなかった為

【延命処置】
・前後ブレーキホース新品交換
・P/Sホース新品交換(低圧側のみ、高圧ホースは生廃で在庫ナシ)
・リビルトオルタネーター …部品発注済で交換はこれから


やはりゴム系ホースの劣化は何故か色々と気になるところ大であり(謎)、
「止まる・曲がる」に直結する部分だけに優先的に手を入れました。

オルタネーターについては20万kmを前にして何れ寿命が来るであろう事と
仮に突然死されると非常に困るので、これも今回リビルト交換します。


とにかく、「走る・止まる・曲がる」だけは最低限でも機能維持できる様
これからも少しずつ部品交換して延命処置をしようと思っています。
とは言っても、生廃部品が多くなり何処までリフレッシュできるか…
それ以前に、クルマに投入できる諭吉にも限度があるしなぁ orz

アレコレ思い悩んでも解決しないし仕方ないってばョ
好きで乗ってるんだから、それでイイのだ!www


*****
今夜のお別れは、YMO の 「BEHIND THE MASK」 を ミクさんVerで。

Posted at 2019/10/31 00:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2019年10月15日 イイね!

車検その前に… LEDデイライトの修理(通算4回目w)

車検その前に… LEDデイライトの修理(通算4回目w)台風19号の影響で、当初土曜日から車検の旅に出る
予定だったテラぞうさん、日曜日からディーラーへ
ドック入りしております…金曜日に帰還の予定。

前もって毎年修理しているLEDデイライトの不点灯が
無いか確認したら…今回は左側で不点灯あり orz

このままだと車検が通らないので、休暇で休みの内に
毎度お馴染みの分解修理をしておきました。




今回不点灯箇所があったのは車両左側のユニット。
alt


上下各6発ずつ計12発のLEDのうち、下段内側3発が不点灯。
alt


ポジション連動で電源を分岐しているので、分岐部をサクッと割って配線を外し、
(→ポジション連動で点灯するので、正確にはデイライトとしては機能してません)
alt


バンパー下のネジ止め部分を外して、ライト本体の取り外し完了。
alt


ここからは室内での作業。
alt


しっかし、板金ブラケットも取付ネジも錆が酷いのなんの…
ブラケットはカチオン電着じゃなくて単なる黒色塗装か?ネジのメッキ厚も薄そうだ。
alt


試しに12Vを給電してみると、写真左下の元からの不点灯地域の他に加えて、
右上もチラチラ点滅し始めてどうも調子が悪そうだ。。。
この製品、横並びのLED3発が1セットで直列になって、4ユニットで12発の構成
なので、どれか1発がダメぽになると連帯責任で1ユニット3発が不点灯になる。
alt


とにかくサクサクっと分解して… (4回目なのでいい加減に慣れた)
alt


既に過去の修理で、赤矢印の3個は元のLEDから交換済だった。。。
alt


単3電池2ヶ3Vを使ってLEDを1個ずつ確認すると、赤矢印の2個が不良と判明。
alt


さて、ここからは楽しい楽しい半田付けの時間♪ 半田工作って昔から大好き (^^)
alt


手持ちの白色LEDを不良部位と交換して… 12V給電で完治を確認。
alt


ちゃんとLED12発とも、全部点灯するようになりました。
alt


基板の修理が終わったら、ケースの復元でグルーガンの登場ッス。
alt


ダイソーで買ったグルーガン、本来はクラフト工作用だけど何気に重宝してます。
alt


内側クリアカバーと背面ボディ本体の間をグル―で防水して接着。
alt


最後に背面の両端小ネジを締めて元通り。
alt


ハイ、ちゃんと全部点灯するようになりました。これで車検も安泰だ。(と良いナ)
alt


過去ログみたら、2016年2017年2018年って、毎年コレ修理してるんだよねw

致命的な壊れ方をするまでは、今後も地道な修理が続くと思ふ。

買い替えより修理の方が楽なんで…www


*****
今夜のお別れは、IKZO x YMO で 「俺ら雷電さ行くだ」 ですw



相変わらずIKZO万能だけど、ちょっと無理があるなぁ~
Posted at 2019/10/15 23:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2019年10月14日 イイね!

10月某日 荷が届いた② ウレタンブッシュ

10月某日 荷が届いた② ウレタンブッシュ先週届いた、実にもう有難い有難い品物です。

先月突如見舞われた、「運転席パワーウィンド絶対に
動かないもんね。スイッチ操作断固拒否!」の修理で
下廻りを見せてもらった時に気付いた、フロントロア
アームのコンプレッション・ロッドのゴム製ブッシュが
ボロボロになっていたのを、車検に合わせ交換する
為に、みん友さんが夜なべして(←たぶん)作成して
くれた感謝感激が詰まったウレタンブッシュなのだ。



そのブツは、レターパックという形態で送られて来た。。。
alt

中からは丁寧にプチプチで包装された、ドーナツ状の硬い半透明の物体。
alt

中身は文字通り家内制手工業(?)で作られたウレタン製の強化ブッシュ♪
alt

これを写真の黄色○印部分の、崩壊寸前の純正ゴムブッシュと交換します。
alt

なかなかビジュアル的にショッキングだった、ゴム製ブッシュの劣化ぶり…
(いやはや、もっと早く気付けよ自分!って真っ先に思ったョ)
alt

特に右側は原形を留めない崩壊が始まっていて、完全ダメぽで見るのも怖い。
alt


そんな折に、みん友さんが同じ部位のウレタンブッシュを自作されると聞きつけて、
お願いボクの分も作って!くださいよウォンチューなどと言葉巧みに(?)拝み倒し
結果的にかなりの手間暇をお掛けして作って頂きました… 有難や~ m(_ _)m

今週の車検整備で、ダメぽブッシュがリニューアルされます♪

※みん友さんの整備手帳 ⇒ コチラ

padoma さん、大変お世話になりました!!!


*****
今夜のお別れは、WORLD ORDER で「HAVE A NICE DAY 」Shibuya Ver.



元のAkiba Ver.も面白かったけど、その上を行くなぁ~

Posted at 2019/10/14 22:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2019年10月13日 イイね!

10月某日 荷が届いた① ドライブレコーダー

10月某日 荷が届いた① ドライブレコーダー何れは装着しておきたいと思っていたドラレコ…

9/末の週末に『ちょっとした』出来ごとがあって(w)、
やはり付けてい置いた方が良いナ…としみじみ思って
増税前の最終日にAmazonでポチってみた。

後から別件の買い物で近くのオートバックスに行くと
各メーカー主流となるドラレコ各種が全て品切れ入荷
待ち状態となっていて少々驚いた。マジか?




相変わらず中身に比べると明らかにオーバーサイズと思われる段ボール箱…
alt


単にKENWOODが好きだから… いや、性能・デザインも重視して選んだョ (^^;)
alt


前後対応2カメラ仕様
alt


別売りの、駐車時録画用の電源ケーブル
alt


いざ車載するのに(→というより、コイツのせいで)悪戦苦闘して、何度も室内トリムを
剥がす羽目になるのだが、とにかく前評判通りコレがもう完全にダメぽなシロモノ…
alt


最初、オーディオユニットのBATTとACCから説明書通り電源を分岐したのに動かない。
本体インジケーターの緑LEDは点灯して給電状態を示しているのにドラレコ起動せず。
仕方が無いので、とりあえず本体カメラに付属のシガーソケットアダプターで運用中…


こちらの手違いで何か配線が間違っていたのか? 念押し確認でバッ直してみた。
alt


やっぱり本体の緑LEDが点灯して「給電状態」だと主張してはいるのだが…
alt


ドラレコはウンともスンとも起動しなかった… orz
alt


Amazonでポチる時に、電源ケーブルの評価がボロクソだったので注文迷ったんだけど、
せっかくだから運転中だけでなく駐車時録画機能も使いたいと思い、さすがに仕様改善
されてるだろうと買ったんだけど、思いっきりハズレだったみたい。 う゛~む゛

ちゃんと問題なく動いているヒトも居れば、数ヶ月で壊れた声も多数で評価が両極端、
でも一番多いのは評価1の32% (2019.10.13現在)

品質バラツキが極端に大きいのか?そもそも設計仕様がマズイのか?
代替品でも動くか怪しいから、もう返金して貰おうか思案中デス…

この品質には久々にビックリだョ…orz


*****
今夜のお別れは、MONKEY MAJIK × 岡崎体育 の「留学生」ボカロ Ver.



まさかと思ったけど… あるんだねぇ~
Posted at 2019/10/14 00:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation