• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2014年09月09日 イイね!

『ヤシの実サイダー』の空き缶でランタン用リフレクターを作ってみた

『ヤシの実サイダー』の空き缶でランタン用リフレクターを作ってみた立川で自販機巡りをして買ってきた『ヤシの実サイダー

ココナッツ&パイン果汁の何とも言えないヤシの実風味に、
その日のうちに4本も空になってしまった… (*ノω<*) アチャー

せっかく立川まで行って買って帰ったんだし、このまま空き缶を資源ゴミに直行させるのには聊か抵抗がある。
何かに使えんかなぁ…


そこで、キャンプで使っているランタン用のリフレクターを作ってみる事にしました。唐突にw

その昔にオートキャンプが俄かに流行り始め、仲間内でもキャンプに行き出してランタンを買った1993年、当時売っていたリフレクターって ↓こんな感じのモノだったんだけど、今では廃番に…


現在はベンチレーターリフレクターとして ↓この様な商品になったようだ。(←知らなかったぁ)


オートキャンプで区画サイトで場所が割り振られている所に行くと、このランタンの明かりがお隣のキャンプサイトまで照らしてしまってチョイご迷惑をお掛けしてしまう訳なんですね。

そこでリフレクターを使ってランタン後方(お隣様)には明かりを漏らさず、その分の明かりも前方に照射してまえ~というのが初期の商品コンセプトです。たぶんw

ただ、メーカー純正品は結構なお値段がしたハズなんです…
当時の自分が買ってない所をみると、少なくとも絶対に1000円でお釣りは来ない額。

恐らくですね、「この機能とデザインに、この金額は出せないべ?」&「これなら自分で作れるんじゃないかなぁ?」と、かなりの葛藤の挙句に(嘘)自作の道を選んだのだと思うのデスw

そこで6畳一間のアパートで出来あがったのがリフレクター1号ヱビス君

20年モノですw  上部ネジ位置を変えれば、取付けたままケースに収納できる優れモノ

材料は部屋に転がっているヱビスビールの空缶をメインに、汎用ステー、M6ボルト・ナット・平座金・バネ座金のみ。 これなら缶ビール代込みでも1000円でお釣りが来ますw

ヱビス君に続いて、ラガー君、スーパードライ君も誕生しましたが、彼らは友人宅に旅立ちました…

・・・・・ここまでが前フリ、長々とスマン


で、今回は『ヤシの実サイダー』の空き缶を使って同じモンを作ってみようかと。。。 (´∀`)

まずは缶の上側を切り取り、 (適当な道具が無いので大型カッターとハサミを使用)


次に下側も切り取って空き缶を筒状に。


この時、切り口のバリを缶内側に折り返す為の折代を缶平面の先に少し残すのと、
缶を開いた時に平らになる様にギザギザ入れるのを忘れずに。


真ん中からスパッと切って開きの準備は完了デス。


バリの折り返しを前回どうやったか忘れてるので、参考のためヱビス君に登場願います。


カッター、はさみ、ラジペンで苦戦した跡が歴然と残る1号機… 超適当!


上下のバリ折り返し位置を揃える為、適当な硬くて長いモノで折り目を付けて、


ここでヱビス君には無かった作業行程を1つ追加。 (゚∀゚)

ヱビス君にはトラディショナルな絵が缶に直接印刷されているのに対して、『ヤシの実サイダー』は絵がペットボトルの様にフィルムに印刷されて無地のアルミ缶にキュッと被せてあるのです。

缶を開いた時点で、缶と絵がバラバラになってしまうので、G17で上下左右と数か所ペタペタ接着。


んが、後でフィルムがG17で若干溶けかかってました… こんなの初めて。何か化学反応したのか?

気を取り直して上下のバリを缶内側に曲げてペンチで目いっぱい潰し、


左右も同じくペンチで力の限り潰します。


最後にステーに固定するφ6穴を2ヶ所あけて、


ホイ、出来あがり~!


とりあえずランタンに実装してみよう… (*゚∀゚)=3ハァハァ


う゛おっ、これは予想以上に「痛い」かも知れないwww


実際にランタンに点火したら、その熱で絵の描いてあるフィルムが溶けちゃうだろうナ。
→ネタにはなったけど、実用性が無いので「お蔵入り」か… (´;ω;`)しょんな~

*****
今夜のお別れは「PerfumeとYMOがCosmic Surfinで妄想共演 Ver.2」です。

Posted at 2014/09/09 22:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 日記
2014年09月08日 イイね!

『ヤシの実サイダー』を買いに立川まで…

『ヤシの実サイダー』を買いに立川まで…とあるアニメで、ビリビリお嬢さんが好んで飲んでいらっさるのが『ヤシの実サイダー』。

この春から立川学園都市の自販機で販売を開始

暫くは売り切れ続出のお祭り状態だったのが沈静化し、自販機も5台から8台に増設されたとの事で、前から気になっていた「ヤシの実サイダーってどんな味?」を確認するべく、立川へお散歩に行って来ました。 (´∀`)



立川の昭和記念公園には子供達を連れてたまに行きますが、立川駅前へ行くのは実に20年ぶり?

小田急に乗って登戸で南武線に乗り換え、立川駅からバスでN産自動車村山工場へ「お仕事で」…

スカイライン(R32マイナー、R33、R34)、セフィーロ(A31マイナー)、ローレル(C33マイナー、C34、C35)等の××を○○したり、工場技術担当から呼び出されて何度も▲▲を■■したり etc … 
実は想い出多き立川の地なのであります。 →辛かったなぁ あの頃w

当時は駅前もゴチャゴチャで道も狭く、バスが走り辛そうだったのに、今回その大変貌ぶりに吃驚!

だいたい10年ひと昔なのに20年ですから…www
整然と区画整理された駅前、巨大ビル群、広い道路と歩道、モノレール… いやはや驚きましたw
alt


さて、とあるアニメ劇中でビリビリお嬢さんが飲んでいる『ヤシの実サイダー』。 ↓コレですね。
alt

alt


事前に自販機の設置場所を更にネットで詳しく調べて、約3時間ほど掛けて立川駅周辺をブラブラと歩きながら、『ヤシの実サイダー』の自販機全8台を制覇して来ました。 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
alt

alt


これは自販機の横側の絵
alt



ヤシの実サイダー』を買うだけなら、何処かの自販機1ヶ所に行けばコトは済むんですw

ただ、8ヶ所あると知ったら… 全部回らないと気が済まないのは性(さが)ですかねぇ~

その辺を散歩する感覚でサンダル・短パンで歩いてましたが、新しいサンダルが拙かった。 ( iдi )
まだ足の形に馴染んでないのか、3時間も歩いていると靴擦れならぬサンダル擦れで踵が痛ひ…
(帰宅して嫁様に呆れられました。ちゃんと靴を履いて行きなさいョって)


昭和記念公園みどりの文化ゾーン、やっぱり広いデス。  お゛、真ん中の建物ってば…
alt


この白いビルの角に青い字が書いてる感じ。 これは…
alt


「先進教育局」と似てて焦りましたw 字の配置が逆だし、ビルの形が違うし、全く別物ですね。
alt


立川駅から延びるモノレールと高架下の遊歩道。 (゚∀゚)
alt


この辺ですかね…
alt


反対向きだと実際の景色もこんな感じ。
alt


立川が主要舞台とあって、劇中背景と同じ場所が多く、ネット上で聖地として多数紹介されてます。

自販機巡り最後に訪問した1号機がある立川伊勢屋製菓さんでは、『ゲコ太どら焼き』と遭遇…
alt


ゲコ太 …ビリビリさんの好きなカエルキャラですねw
alt


食べてくれなきゃビリビリだぞ!
って言われては、立川銘菓?はひと先ず置いといて買わなきゃならんでしょう。。。
alt


他にも立川限定グッズが色々あるようで…
alt


ゲコ太瓦せんべい』はちょっと見当たらなかったなぁ o((・_・彡 ・_・))o キョロキョロッ
alt
ココとは違うお店で扱ってたのかな? ⇒せんべい


結局この日は、『ヤシの実サイダー』と『ゲコ太どら焼き』を買って大人しく帰りました。
alt


して、『ヤシの実サイダー』の味は… ココナッツとパイン果汁で面白い味がしましたw
alt


ヤシの実サイダーの自販機は10台設置の予定らしく、残り2台の片方には木山先生を熱烈希望!
alt


もうね、木山先生大好きwww
alt


でも、自販機で売る商品が『スープカレー』だったら悩むだろうなぁ~ f(´-`;)
alt


学園都市の缶ジュースはキワモノばかりなので、ヤシの実サイダー以外の商品化は難しいかも…


*****
今夜のお別れは「気分上々↑↑ (Railgun Version) 」と、



「とある科学者 木山春生」です。  木山先生~! もう大好き♪

Posted at 2014/09/08 20:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 旅行/地域
2014年08月09日 イイね!

『あの夏で待ってる』の夏編

『あの夏で待ってる』の夏編TVアニメ「あの夏で待ってる」の舞台が実家の小諸で、また放映されていたのが冬だった事もあり、前回は冬に帰省した時の写真を載せましたが、今回は夏編です。

夏と冬で同じ場所でも全然雰囲気が違ってます。

当たり前だけど、やっぱり夏の方が断然イイ!




まずはアニメのキービジュアルとなる浅間山へ続く田んぼの中の1本道




JR小海線乙女駅の入口






乙女駅ホームで柑菜ちゃんが座っているイス






乙女湖公園のS字橋






光岳寺山門






懐古園入口交差点






柑菜ちゃんのお家 (那須野整骨療院)








小諸・懐古園入口








懐古園 黒門橋





懐古園 水の手展望台





展望台から西浦ダムを望む




懐古園 休憩所





懐古園 山城館









ほんまち町屋館


ほんまち町屋館 みはらし庭








建物の左端に柑菜ちゃんが駆け抜けて行った通路があります




残念ながらりのん行方不明中でした…







西浦ダムまで道がありそうなのでクルマで目指します…



西浦ダム



これはダムの反対側ですね


ダム上の通路





学校の舞台となった『芦原中学校』









最終話のEDで出てきた『萬屋骨董店




なんか実家の近くがアニメの聖地って妙な感じだなぁ…

今年の夏も巡礼者がたくさん来るのかな?

*****
今夜のお別れは【MAD】 夏の魔法 (あの夏で待ってる)です。


BGMの「瞬間、ストロボ」(星村麻衣)が凄く合っています♪

雨っぽい週末ですが、こんな時はのんびりとお過ごし下さい。
Posted at 2014/08/09 23:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 旅行/地域
2014年07月05日 イイね!

『あの冬で待ってた!』

『あの冬で待ってた!』真冬の「あの夏で待ってる」プチ聖地巡礼も最終回デス

実家に帰省したついでで回っているので、あまり時間も無く細かな場所まで足を運べていません。 (*´Д`)=3ハァ・・・

全く夏っぽくない風景ばかりに、途中から半ば諦めて、次回夏に帰省した時にリベンジしようと思うばかりでw



最終回は小諸駅からスタートです。 駅すぐ横に市営駐車場にクルマを停めて、


とりあえず小さな駅舎へ向かいます。。。 (´∀`)


待合室には宣伝ポスターが沢山ペタペタと貼ってありました。 (*゚∀゚)=3


「小諸市」が舞台です


お次は駅近くの「小諸観光交流館」です。(いわゆる観光案内所ですね)


館内に入ると、天井から派手なぼんぼりがお出迎えしてくれました。 Σ(゚Д゚;)


このぼんぼり、4月の懐古園桜まつりで園内にズラ~ッと吊り下げられて並びます。


それにしても絵が上手いなぁ~  ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ス、スゲー!


と思ったら、このようなお方が描いてたんですねw  (゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ


アニメの舞台にはなったものの、駅前商店街の天井は照明ボロで時計壊れてて、寂れて行く一方。


特に長野新幹線が開通して、この付近の玄関口は佐久平駅になり、更に拍車が掛かった感じ…

駅前交差点そばにある珈琲屋さん。この時はスルーしたけど、夏に再訪する事になります。


駅前の野沢菜メインのお土産屋さんも頑張ってポスター貼ってます。
(夏には沢山の関連グッズ販売や、ファンの置いていったフィギアで大変身!)


と、駆け足でしたが、途中から初の聖地巡礼だか、単なる実家近所の散歩だか分からなくなって来ましたが、まぁ気負わずにブラブラ出来れば上出来かとw

*****
今夜のお別れは夏待ちファンビデオ「Glass Pattern」で。


皆さんには特別な夏ってありましたか?
Posted at 2014/07/05 23:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 旅行/地域
2014年07月04日 イイね!

『続・あの冬で待ってる?』

『続・あの冬で待ってる?』あの夏で待ってる」というタイトルなのに、放映されていたのが真冬だったので、この3月のナンチャッテ聖地巡礼は寒々とした写真ばかりです… (;´д`)トホホ…


次の夏に帰省した際には、もっと夏っぽい写真がありますので、また何れ機会があればUpします。




今日は劇中で何度か登場する懐古園入口交差点からスタートです。 (´∀`)




長野新幹線の高架を過ぎ、交差点を左に行けば懐古園へ、右に行けば学校のモデルになった芦原中学校へと続きます。

この交差点のちょっと上には、柑菜ちゃんのお家があります。 ヽ(´▽`)ノワーイ♪






この建物「那須野整骨療院」と言って、第15回小諸街並み賞を受賞した名のある建築物なのです。

今でも営業してるみたい。。。


店舗前には建物紹介と共に、夏待ちDVDポスターが貼られ、スタンプラリーの台が置かれてました。


本日最後は小諸駅南口すぐ前にある「懐古園」です。 (゚∀゚)




春には桜まつりが盛大に行われ、小動物園やミニ遊園地もあります(一応)。


園内入口でもDVD発売ポスターが飾ってありましたw


この先さらに入場するには有料なので、真冬の今回はココまででパ~スw
(紅葉谷や千曲川が見渡せる展望台、東屋に売店:山城館など見所沢山あるんですけどね)

あと1回だけ続く…

*****
今夜のお別れは柑菜ちゃんスペシャルですw (*゚∀゚)=3ハァハァ




では、皆様よい週末をお過ごし下さいませ… (つA`)オヤスミー
Posted at 2014/07/04 22:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation