• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

ツーバーナーのお手入れ

ツーバーナーのお手入れ先週末のキャンプで、それまで騙し騙し不調のまま使い続けていた2バーナーが、いよいよ不完全燃焼で黄色い炎ファイヤー状態になってしまい、数年ぶりにお手入れしました。

特に、ジェネレーターは買って20年も無交換… orz

道具愛の師匠ぷにとし@さいたま さんのご支援もあり、清掃・交換後は絶好調な萌えバーナーとして復活しました。


一番スタンダードなコールマン社製のホワイトガソリンを使用する2バーナーです。
友人が展示品一部凹有を7980円で20年ほど前に買い、数年前からはウチの倉庫で保管中…


週末のキャンプではサブバーナーも不調となり、盛大に黄色い炎を上げてファイヤーし煤まみれに。
(中も吹きこぼれの後始末が適当だったりしたので、結構サビサビになってます)


空気を圧縮するポンプカップは一度交換済ですが、ジェネレーターは20年無交換で手つかず。


まずバーナーリングを全部外して、真鍮ブラシでゴシゴシと軽く錆落とし。 (;´∀`)
数年前に一度清掃しているので、それほど錆ていませんでした。


問題なのがコチラのサブバーナー(左)と、本体底部のサビサビ… (*´Д`)=3


サブバーナーのリング取付部は予想以上に錆発生していたので、念入りに真鍮ブラシで錆落とし。


メインバーナー側は錆は無いものの、ジェネレーター差し込み部が右に曲がっているので修正。
(燃料タンクを本体内に格納して右下にして立てると、タンクの重みでこのパイプが曲がったか…)


ひとまず落とせる錆は全て真鍮ブラシでゴシゴシお清め終了。。。 (´∀`)


次にジェネレーターの交換デス。 (゚∀゚)


プライヤーでグリグリ回して、ジェネレーターチューブと、中にあるニードルの取り外し。


上が古いジェネレーターとニードル、下が新品のジェネレーターとニードル。
(ジェネレーターの中の汚損も見たくて分解しようと工具で格闘するも結局バラせず)


新品のジェネレーターを取り付けました! (*゚∀゚)=3


早速お試し燃焼タ~イム。

メインバーナー燃焼良好で、以前のようにジェネレーター差し込み部からの燃料漏れもナシ!


先日は大ファイヤー祭だったサブバーナーも青い炎で燃焼状態は絶好調デス。 (o^ー')b よっしゃ!!


チョットの手入れを惜しんでいるから道具もヘソを曲げるんですよね…


これで後20年は大丈夫だw 気合で頑張れ!


*****
今夜のお別れは、「けいおん!POCKET CALCULATOR」です。



上手く合わせるなぁ~  本家はコチラ↓

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 2526 27
2829 30    

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation