• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

クリスマスに赤く塗ってみた

クリスマスに赤く塗ってみた12月25日、日曜日の朝はクリスマスプレゼントから。

今年もサンタさんは子供が寝静まったところで部屋へ
侵入し、枕元へリクエストされたプレゼントをそっと
置いて華麗に退散するという任務をこなし朝寝坊…

子供と嫁様にはサンタが来たけど、あまり素行が良く
ないヲッサンの所へは来てくれなかったようです。
夏に30諭吉でクルマの修理をしたのが原因らしいw




と言う訳で、残念ながらヲッサンは欲しいと思っていたモノがあったんだけど、サンタさんは来ず、
その代わりに嫁様に伝言で「月々のお小遣いを節約して貯めて買いなさい」と言われる始末…

まぁ、そりゃ尤もな話だw 悔しいが仕方ない。 好きで古いクルマに乗ってるんだからなぁ。


クリスマスにプレゼントとは全く無縁になってしまったので、半ばイジケ気味に帰省に備えて
冬タイヤへの交換作業をする事にした。勿論、腰を痛めないようにコルセット装着は忘れないw


4月初旬から12月下旬まで、約9ヶ月に渡ってクルマを支えて来た夏タイヤ。ご苦労さん!
alt


これから3ヶ月お世話になる冬タイヤのスタッドレス。(もう何年目だ?)
タイヤ保管ラック上段へのタイヤ載せ降ろしで、大抵毎年腰を痛める…
alt



いつもの様に電動インパクトや車載ジャッキを準備して…(それ以外のモノは追々)
alt



車載ジャッキでゴリゴリと車体を持ち上げ、電動インパクトで夏タイヤの取り外し完了。
alt



ブレーキキャリパーもそれなりにブレーキダストで汚れているので、
alt



パーツクリーナーをブシューっと吹いて、ブラシでゲシゲシとお清め。
alt



冷え切ったキャリパーをドライヤーで暖める???
alt



ジャーン! サンタは来なくても、amazonで自腹購入した耐熱塗料2000円の出番だ!
alt



購入者のレビューポイントも高く、何より刷毛とカップが付属しているのが嬉しい♪
alt



マメな人はしっかりマスキングしてスプレーを気長に数回吹くんだろうけど、こちとら面倒なので
刷毛を使って適当に手塗りを数回という安易な作業を躊躇なく選択。 と言うか一択w

まず1回目
alt



厚塗りはダメよなので、薄く全体に塗ってドライヤーで乾燥。 まだ下地が見える。
alt



続けて2回目
alt



だいぶ下地が見え難くなって来た。 刷毛塗りなので多少はみ出しもあるが愛嬌だw
alt



3回目
alt



だいたい3回程度塗り重ねてみそ…と書かれていたが、成る程3回で十分だな。
alt



これ以上の塗り重ねは必要ナシと判断して、まず1個目のキャリパー塗装が終了~
alt



冬タイヤを装着してみると…ホイールの隙間からチラッと見える赤が良い感じではないか!
元々、冬タイヤ+ホイールが黒ばかりで彩りに欠けるのでキャリパー塗装してみたかった。
(→夏タイヤのOZホイールだと全く赤いキャリパーが見えないと思うケドねw)
alt



今度は反対側をジャッキアップしようとクルマの下を覗き込んだら…
alt



どうせ表側から見えないだろうと塗るのをケチった内側が、後ろから丸見えジャマイカ!
alt



とりあえず反対側も3回塗り塗り。
alt



3回塗ると下地が透けなくなり、赤の発色が良くなる。
alt



クルマに潜ってキャリパー内側も塗ったど~
alt



こっちは忘れない様に最初から内側も塗り塗り。
alt



2ヶ所も塗ると徐々に要領も掴めて来て、だんだん手抜き作業スピードアップ!
alt



右前一丁上がり!
alt



最後の左前も難なく3回塗り終了~
alt



手塗りでコレなら上出来。 どうせ細かい所はホイールの隙間から見えないしw
alt



前輪はこんな具合に赤のチラ見が味わえると…
alt



この後、120℃で30分ほど焼き入れすると塗膜が頑丈になるとの事で、暫く郊外路を走行。

普通に走っているだけだと全然キャリパーの温度が上がらないので、前後にクルマが居ない
時を見計らって直線でブレーキ掛けたり、左足ブレーキで走行したりでキャリパーを加熱。


イイ感じに焼き上がった所で街に戻って来た。 →自腹でオモチャを買いに…
alt



フロント
alt



リア
alt



後ろから見ても塗り残しナシw
alt


今回かなり適当~に塗ったので、どの程度の耐久性があるか分からないけど、
2000円分の元が取れればイイって割り切ってるから…

それより、赤いモノは通常の3倍の効果が出るとかwww

*****
今夜のお別れは、METAFIVE で YMOの名曲「Cue」です。



オリジナル


HMO版も良き哉
Posted at 2016/12/29 02:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2016年12月28日 イイね!

毎日ツンツン、懲りずにツンツン、いつまでツンツン?

毎日ツンツン、懲りずにツンツン、いつまでツンツン?

この前、EL発光ホワイトメーターを取り付ける為に
スピードメーターの針を「ぐにょ…」っと力を入れて
押してしまったのが拙かったのが、今も相変わらず
メーターの針が上昇する時に25km/hと40km/hの
辺りで2回ほど息付きして一瞬動きが固まります。

瞬間速度を確認するだけなら、レーダー探知機の
デジタル表示を見るのが一番手っ取り早いのだが
アナログメーターの息付きが気になって仕方ない。




気持ち良くスピードメーターの針が上昇するのを、アナログメーターならではの連続可動感を、
一瞬にしてブチ壊してくれるのが、まず25km/h付近で起こる1回目のフリーズ。
alt



ほんの少し間を置いて、忘れていたかの様に慌てて針がピョーンと跳ね上がり始めたと
思いきや、次に来るのが40km/h付近での第2フリーズで、これがまた手強い。
車速が60km/h近くになってやっとフリーズから解放されて、再び針がビョーンと跳ね上がる。
alt



数回の調整ではどうにもならない事が分かったので、ずっとメーターの透明カバーを外してるw
alt



信号で止まる度に、針の中心を上下左右あちこちの方向にツンツンして微調整。
alt



通勤車中で毎日繰り返しているが、未だに息付き現象が完全に治まらない…orz
alt


もう暫くはこのままツンツンしてみよう…

な~に相手はアナログ計器、じっくり時間を掛ければいつか分かってくれるだろう。

だけど、俺の勘忍袋の緒は短いぜ~www

Posted at 2016/12/28 18:56:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 5 6789 10
111213 14 151617
181920 21 222324
252627 28293031

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation