• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

叩いて動かす昭和家電式なエアコンブロワモーター

叩いて動かす昭和家電式なエアコンブロワモーター夏本番前の6月頃に動いたり動かなかったりと
ご機嫌斜めだったエアコンブロワモーター。

分解清掃してからは暫く快調に回っていたのが
夏休み帰省した辺りから再び不調傾向が頻発。

前回は「運転席ドアの開閉ショック」で復活する
奥義に苦肉の策で辿り着いた経緯があったが、
今回は同じ手が通用しなかった…orz



今年のお盆休み、いくら天気悪くて気温が低めと言っても車中はそれなりに暑い。
なのに、A/CスイッチONで起動するのはインジケータ点灯のみで風量ゼロ…
またしてもブロワモーターがご機嫌斜め、再び反抗期か?それとも故障?
alt


こんな時、前回6月は秘儀「運転席ドア開閉」してやると、そのショックでモーターが
回り出す確率が高い…という非常手段に試行錯誤の末に到達する事が出たが、
どうも今回は同じ手が通用しないらしい。ドア開閉のショックでは効果が無い orz
alt



「では一体何処を叩けば動くのだ?」 と、既に対処方法へのアプローチがどっかを
叩く前提という時点でどうなのよ…と、ツッコミもあろうが、昭和生まれはそうなの!


で、帰省中に試行錯誤した結果、助手席グローブBOX奥にあるブロワモーターを、
下から「ツンツン、ポコポコ」と叩いてやると起動する確率が高い事が分かったw
alt



なので、運転中にエアコン送風が「自動的に」止まると、助手席の嫁様に頼んで
このモーター部分を下からツンツン・ポコポコと手で叩いて貰って再起動を促し、
どうにか真夏の車中で冷房ナシ!という最悪事態だけは免れる事が出来た。
alt


ただし、この方法には弱点があって、通勤時など自分一人の時には運転席から
モーター下部まで必至に手を伸ばしても届かないという不都合な真実が判明。

一時は「孫の手」を車中に常備して対処しようかとも思ったが、さすがにそれは
どう贔屓目に見ても格好悪い仕草だし、『粋』じゃないw (←そういう問題か?)

しかも、徐々にツンツン・ポコポコ効果が薄れ始め、再起動率が低下して来た。


「昭和家電は叩いて直すの法則」の限界を薄々感じ始めるに至って、やっとこさ
根本原因対策に乗り出す羽目になった今日の結果は続報を待たれたし…
⇒だいたいの目星は付いている、たぶんアレだ。

☆前回6月のブロワモーター顛末記 ⇒ その① その②

*****
午前のお別れは、電気グルーヴ の 「Shangri-La」 を vocaloid ver で。



そして、まさかの演歌ver
Posted at 2017/08/26 09:42:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678910 11 12
13141516 171819
20 2122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation