• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2014年10月15日 イイね!

MORIWAKI モナカマフラー

MORIWAKI モナカマフラー押入れの中から、また懐かしいモノが出てきました… (゚∀゚)

モリワキ モナカマフラー(クッション)ですw

これ、何時何処で買ったんだろう? (。・д・)……

たぶん大昔、鈴鹿8耐を観に行った時だろうなぁ~



モリワキ のモナカマフラーと言えば、↓コレですね。
alt
(※画像はネットから拝借)


そう言えばZ1乗りの友人も付けていたような気がする… (´∀`)
alt


とりあえず大パンダさんに持たせてみたw (*´∀`)クスクス
alt


割と実物大に近い大きさだと思う。 →いや、少し大き目だねw
alt


モリワキ のマフラーグッズで忘れちゃいけないもうひと品がコレ。。。

フォーサイトマフラー型のペン立て。 ヮ(゚д゚)ォ!
alt
(※画像はネットから拝借)


一時期はCBRにフォーサイトを入れてたんで、もちろんコレも8耐で購入しましたw
alt

今でも会社でフツーに使ってます。 (゚ー゚)クスクス


でも、モリワキ のグッズで一番驚いたのが、このモリワキ 最中」!
まだ買った事が無いけど、添付されている取説の洒落が秀逸だ…
しかも受注生産。 ⇒買われた方の記事


80年代バイクブーム全盛期、F3やF1クラスのモリワキ レーサーって凄く格好良かった。
特にMORIWAKI ZERO X-7はホンダCBX750の空冷4発を載せて(敢えて水冷じゃない所が◎)、
オリジナルの芸術的なアルミフレームに、カウル~タンク~シートまでスマートな形をしていて、
今でも自分の中ではOne of my favorite Bikeです。 ⇒RACERS vol.20
alt
(※画像はネットから拝借)


最近の2輪レーサーってロボットみたいで、メーカーや車種の区別が全くつかない…
まぁ、流れ解析を駆使して空力特性を追及すると、自ずと形が似ちゃうのかも知れないけどネ。


*****
今夜のお別れは、YMOで「千のナイフ」 Dance Perfumeです。

Posted at 2014/10/16 00:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクは大好きサ | 日記
2014年10月12日 イイね!

コスモス + パンダ + ふなっしー

コスモス + パンダ + ふなっしー台風19号が直撃しそうな月曜日の前に、そろそろ見頃であろう平塚のコスモス畑に行って来ました。 (´∀`)

お題の通り小パンダさんと、ふなっしーを連れてw

行先はいつもの「馬入お花畑」です。




黄花コスモスは満開をとうに過ぎてしまっていたようです。。。(見頃は8月中だったらしい)


それでも残りの花が、今でも綺麗なオレンジ色の花を咲かせていました。 (゚∀゚)






「こんなハズじゃなかったのに~」と、ご不満なのは分かります…


こちらのコスモス畑は8分咲きといった所でしょうか。。。
(前回の台風18号の影響で、だいぶ花が倒れてしまっていました)




ピンク色の花はコスモスポニーという品種らしい。




薄黄色の花はイエローキャンパス。 (*゜∀゜)=3!!


「これ、気に入った!」


でも、食べられませんから… 見るだけ。 (´Д`ι)アセアセ


大きな大きなマリーゴールドを発見! Σ(゚Д゚;)


しかしデカイなぁ~


こちらの方は、相変わらずフリーダム一直線って感じでw (´▽`*)アハハー


巨大なバッタを追い掛けて、遥か遠くへ旅立った長男坊&次男坊。


「まぁまぁいいじゃないの…」


お二人ともマリーゴールドが良くお似合いで。。。 (←本当か?) (;´д`)ゞ


黄花コスモスは残念だったけど、また来年8月に忘れずに来よう。


修理明けのテラぞうさん、すこぶる快調で嬉しい! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!


昼食に寄った回転寿司で、どうしてもこの絵が撮りたいと言う次男坊。


分かる、分かるョ。 分かるけど今からそんな父ちゃんみたいなキャラで良いのか?w

*****
今夜のお別れは、YMOの「体操」で初音ミクverです。

Posted at 2014/10/13 03:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイとお出掛け | 日記
2014年10月11日 イイね!

BEHIND THE MASK

BEHIND THE MASK今日はクルマも温泉もパンダも出てきませんw

中学時代にYMOの洗礼を受けたテクノ少年・現オッサンは、未だにその呪縛から逃れられまへん。

家でもクルマでもYMO聴いていればご機嫌デス (´∀`)


先日、YoutubeでYMO初期の名曲「Behind The Mask」について、何故にマイケルやクラプトンがカバーしたのか?坂本教授の解説が面白かったので見入ってしまいました。 (」゚ロ゚)」オオオオオッッッ

Wikipediaより抜粋
それまで難解なコード進行を得意としてきた坂本龍一だったが、ここでは単純ないわゆるロックの

 コード進行(F-D♭-E♭-Cm)を使用している。

・本曲は数多くのカバーバージョンが示すように、海外での評価が高い。
・海外ツアーで本曲を演奏すると聴衆が踊り出す現象が起こり、坂本が「この曲だけは現地の
 聴衆が『ロックンロールだ!』と騒いだ」と何度か語り、その理由が作曲者自身にも
 何故だか判からないと発言していた。


まず、YMOのオリジナルver (1980年ライブ)


次に、マイケル・ジャクソンのカバーver (録音1982年、アルバム収録2010年) 


最後は、エリック・クラプトンのカバーver (1987年ライブ)


んで、坂本教授の分析と解説。 (´・∀・`)ヘェー

※Eテレ「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」で放送された「ロックへの道編」(第4回)より

成る程ねぇ~、今更ながら勉強になるなぁ~ ⇒ Wiki先生① Wiki先生②

*****
今夜のお別れは、「押尾コータロー ギター1本でYMOメドレー」です。

Posted at 2014/10/11 22:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | YMO、お聞きになりますか? | 音楽/映画/テレビ
2014年10月10日 イイね!

真打 旧型テラノw

真打 旧型テラノw昨日、修理が終わらずディーラーさんにお預けになっていたテラぞうさん、やっと戻って来ました。 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

これで代車で借りた新型デイズともお別れです…

あ゛~懐かしい、アクセル踏まなきゃ加速しないこの重さ、ブレーキもグーッと踏まないと効かないし、ハンドルも水車のように軽くクルクル回らないこの感じ。。。 (´▽`*)アハハー
やっぱり慣れ親しんだ自分のクルマが一番!


<今回のお手当て> …出費が痛い i||l|i(;゚∀゚;)||i|li;

①右前ドライブシャフトブーツ交換&②フロントスタビブッシュ交換

Before
alt

alt


After (゚∀゚)
alt


③リアスタビブッシュ交換

Before
alt


After (゚∀゚)
alt

alt


④メインマフラー固定ブラケットAssy交換

Before
alt


After (゚∀゚)
alt

フロントに入れたウレタン製ブッシュの効果、さっそく山道でも走って試してみたい! (*゜∀゜)=3

ぷにとし@さいたま さん、パーツとアドバイスを有難うございます m(_ _)m

*****
今夜のお別れは、「【YMO】中国女La femme chinoiseを和訳してみた」です。



これも30年たってようやく歌詞の意味が分かったw (フランス語だもんなぁ)
Posted at 2014/10/11 03:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | 日記
2014年10月09日 イイね!

代打 新型デイズ

代打 新型デイズ先日のマフラー交換時に見つかった不具合修理の為、
朝からディーラーさんにテラぞうを預けてます…

そう、預けっ放しで帰って来ないんです。 (´;ω;`)ウッ…

修理部品の発注ミスがあって今日中に作業が終わらず、
代わりに用意してくれた新型デイズで帰って来ました。


最新のクルマに乗るのは久しぶりなので、一応「何か注意する事ってあります?」と確認したら、
まずエンジンの掛け方を教えてくれましたw (´▽`*)アハハー

プッシュボタンでエンジンが掛かるヤツです。
キーもツマミも捻らないでエンジンを掛けるのは初めてだョ… (∀`*)ゞイヤァ

で、走り出して暫くして赤信号で止まったらエンスト!じゃなくてアイドルストップでしたw
すぐ慣れたけど、信号毎にエンジンが止まるのって、あれは旧車乗りの心臓に宜しくないですね…
過去数回の、赤信号で停止→アイドル不調→そのままエンストって恐怖の体験が蘇ります。

今でも停車時にちょっとでもタコメーターの針が振れたりすると、すぐに心臓バクバクしちゃうし、
高速とかで渋滞にハマると、ここでエンストしたらどうしようとか気が気じゃないですからw (´Д`ι)

他にもナビのラジオのつけ方が分からなかったり (テラノはオーディオ・ナビ別々なので…)、
エアコン操作が分からなかったり (ボタン・レバー式じゃなくてタッチパネルみたいなのでした)、
何だか良く分からない事だらけで、いやはや今時のクルマは凄いなぁ~と。 (´・∀・`)ヘェー


いや、凄いなぁ~とは思ったけど、やっぱりテラノが一番だなとw


今回の修理メニューは、
 ①右前ドライブシャフトのブーツ亀裂・グリス漏れ →ブーツ交換
 ②メインマフラー取付ブラケットのゴム断裂 →ブラケットAssy交換

に追加して、
 ③前後スタビブッシュの交換
も合わせてお願いしました。

ぷにとし@さいたま さんから頂いた、フルーティーな色合いのウレタン製ブッシュ♪と純正ブッシュ。


ウレタンブッシュをフロント側に、純正のゴムブッシュはリア側に、其々入れてみる事にしました。
(ココには何色を使ってと面倒な依頼なので、新品ブッシュにアンチョコを添えて…)


改めてフロント側のスタビブッシュをクルマに潜って眺めてみると、


もうペタンコのヒビ割れくんでした。 (ノД`)ハァ →たぶん20年一度も変えてないと思う


明日は作業完了して戻って来い、テラぞうよ!

*****
今夜のお別れは、「【YMO】Behind the maskを和訳してみた」です。



30年以上も歌詞の意味が分からずに聴いてた。。。
Posted at 2014/10/09 23:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
56 78 9 10 11
121314 15 1617 18
19 20 212223 24 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation