• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

ペーパークラフトでパンダを作ってみた その13

ペーパークラフトでパンダを作ってみた その13ペーパークラフトでパンダ作りを始めて幾年月…
嘘です。ほんの1年くらいw  (´▽`*)アハハー

今回作る16・17号機のパンダさんで、ひとまず
パンダ作りは一区切り付けようと思います。
(また唐突に発病して作りだすかも知れないケド)

何事にも、初めがあれば終わりがあるように、
ペーパークラフトのパンダとも暫しのお別れ。


16・17号機パンダさんは、コチラの無料サイトからダウンロードして作製。 (´∀`)


一切の無駄を省いた長方形のボディに、四角い白い尻尾だけというシンプルさ! Σ(゚Д゚;)


左側の紫ムラムラなトトロパンダ、プリンターのインク切れで妙な色合いになった。 (°◇°;)


16・17号機パンダさんは、「トトパン」(右)と「ロロパン」(左)と命名。 (゚∀゚)

この世にペーパークラフトのパンダがある限り我は舞い戻る。

*****
今夜のお別れは、「ちょっと大人のジブリ映画メドレー」です。

2015年12月16日 イイね!

さる?サル??猿??? →去る

さる?サル??猿??? →去る先週末の土曜日の朝、いつものように次男坊を
テニスの練習に送って行くのにクルマに乗ると、
何だかフロントガラスが妙に泥跡で汚い…

たまに狙ったように投下される鳥糞ではないが、
どうもケダモノの足跡っぽい感じがする。 (゚∀゚)

家に戻ってから改めてボンネットを見てみると、
数ヶ所にペタペタと足跡がくっきり残っていた~!


車両前方から後方に向かって移動したと思われるケダモノの足跡。 ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!


泥汚れがクッキリと動かぬ証拠に。


結構デカイ足だなぁ~ (´Д`ι)アセアセ


手?足?


どうも親指に特徴があるヤツらしい。。。 ヤダプ-!(・3・)プップクプー!


フロントガラスにもクッキリ4つの足跡が… 記念手形じゃないんだから押すな~


どう見ても足跡というより「指」って感じがする。 ノォォ━━(゚д゚;)━━ッ!!!!


近所の野良さんの、犬や猫の足跡とは全然違うようだ。 (ノ∀`)タハー

たまに出現する裏山のシカさん…でも、なさそうだ。 ってか、シカが乗ったらクルマ凹むしw

※画像はネットから拝借

やはり裏山に生息しているであろうタヌキの足跡ともチョト違う。 (;´д`)ゞ

※画像はネットから拝借

やっぱりコイツだな…猿! 親指の形がそっくりだもん。 バカーヾ(゚д゚)ノ゛

※画像はネットから拝借

そう言えば、『サル追い払い隊』の人達が空砲でサルの群れを駆除をしる音がしてたナ。


ここで、サルに踏まれたテラノについて2通りの考え方が出来る。 ((┓( ̄∀ ̄)┏))ケラケラ

・否定的思考
 ⇒サルに足蹴にされ踏まれてしまう哀れな21年落ちテラノ…orz

・肯定的思考
 ⇒思わず野生のサルをも魅了するワイルドなWD21テラノ!!

まぁ、サルが何を考えてるんだか(或いは考えて無いんだか)なんて人間に分からないし、
どっちの思考で受け止めるにしろ、結局は見付けたら頭の皮を剥いでやる!(嘘)

人間とサルとシカが共存する我が地域の日常でしたw

*****
今夜のお別れは、ゴダイゴで「Monkey Magic」ですw  懐かしい~


Posted at 2015/12/16 21:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常は諸行無常 | 日記
2015年12月13日 イイね!

ペーパークラフトでパンダを作ってみた その12

ペーパークラフトでパンダを作ってみた その12さて、11号機のブログから今度は1週間も経たずに
新ネタを引っ提げて再びボヨヨ~ンと登場です。

作者の気の向くまま風の吹くまま誰がママだって?
という具合に、まぁ、あんまり大した事は考えずに
不定期更新となっている次第ですのでw

と、如何にも何も考えていない様に思わせながら、
実は緻密に計算され尽くした… あ、スペースが無い!



12~15号機パンダさんは、コチラの無料サイトからダウンロードして作製。 (´∀`)
alt


色違いで4仕様あり、色しか違わないと分かっていても、やっぱり全部作っちゃう♪ ヘ(゚∀゚ヘ)
alt



そもそも、オリジナルカラーの白黒仕様が無い! (゚(゚(゚(゚Д゚)!? →今度色変えて自作するか
alt



作り方は同じなので、1個作る毎に要領が良くなって来て(学習、大切ですね)、
alt



4つ目を作る頃には、最初と比較するとだいぶ手慣れて上手くなった気がする。 (ノ∀`)タハー
alt



このモデル、目に秘密があって、目玉と瞼?が二重構造になって立体的に見えるのデス。
(目玉の印刷された紙から、少し浮かせて瞼の紙を貼り合わせ…)
alt



4つ並ぶと壮観! 何だか戦隊モノみたいだし…w
alt



12~15号機パンダさんは、面倒なので号機指定なく以下の通り命名。 (゚∀゚)
青 ⇒ 「あおパン」  …ストライプだと尚良し(謎)
緑 ⇒ 「みどパン」 …舌を噛みそうだ
紫 ⇒ 「むらパン」 …誤解を招きやすいかも
・オレンジ ⇒ 「オレパン」 …Myパンツじゃないよ

それでは、またお会いしましょうね。サヨナラサヨナラサヨナラ

*****
お昼のお別れは、「まこと病でも恋がしたい! 」です。

2015年12月10日 イイね!

くもりライトの向こうは風の街~♪ orz...

くもりライトの向こうは風の街~♪ orz...♪ くもり硝子の向こうは風の街
  問わず語りの心が切ないね… ♪

   (ルビーの指輪 寺尾聰)

と、前回のブログでは切ないまま終わってしまった
ポジションライト内部の水滴曇り事情。 ( iдi )メソリ

ある晴れた週末に、何とか打つ手はないものかと
思案六歩で色々やってみました! (゚∀゚)


ハイッ! 今日もポジションライトの中は雨。切ないです。 (ノД`)シクシク






ひとまずライトを外し、バルブも抜いて、暫く乾燥した外気に曝して内部を乾かします。 (´∀`)



ひかひ、何処から水が入ったんだろう?  ??(゜Q。)??


①ランプボディの通気孔  U字型のゴムチューブを引っこ抜くと…


ライト内部との通気孔に怪しげな色の布状素材のシートが貼ってある。
たぶんコレ、恐らくゴアテックスの様な防水透湿素材ではないかと思うのだが… (;´д`)ゞ
 ⇒詳細は「資料」で確認してみよう(謎)


・防水性が落ちた場合(ゴアテックスのように生地の劣化で)
 →外気との温度差等でライト内圧が下がった時に水分を吸い込んだ?

・布地が詰まった場合(砂塵&水分などで)
 →通気孔が閉塞してしまい、ライト内圧が下がった時に空気が吸えない。
   何処かシール性の弱い部位から負圧で水分を吸い込んだ?

②バルブソケットのゴムシール


・経時劣化等の要因でゴムシールが破損、硬化、損傷、亀裂
 →通気孔の布地より大きな隙間が出来て、そこから内圧差で水分を吸い込んだ?

③レンズとランプボディ接合部




・これも経時劣化(紫外線、振動含む)で接合部のシール性が落ち穴あき
 →接着なのか溶着なのか接合構造は別途「資料」での確認が必要…
   ただ、貫通穴があれば内圧差で水分が吸い込まれる可能性あり。


原因は①~③あたりかなぁと漠然と考えたものの(単独犯ではなく、複数犯かも)
 ①は正直良く分からない。目視じゃ分からないし簡単に状態を調べようも無い。
   もし素材がゴアだったら、アウトドアショップでテント補修用のゴア生地を買って来て
   貼り直すのは可能だと思うけど。
 ②は硬化・損傷とも無さそうなので、可能性としては低そう。
 ③がやっぱり一番怪しい。何となくだけどw


と言う事で、以前suu1130さんに大黒PAプチオフでお聞きしたシリコンスプレーの登場~ ヮ(゚д゚)ォ!


これ、隙間に浸透しての「防水効果」もあるようなんです。 ⇒KUREさん

suu1130さんにお話を聞いて、この日の為にホームセンターで買っておきました。 (*´д`*)アハァ

やっと出番がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


今回は、③のレンズとランプボディの接合部外周にブシューッとたっぷり吹き吹きして、
ついでに②のゴムシールにもブシューッと吹いてみました。 (*゜∀゜)=3!!

さて、シリコンスプレーの効果や如何に… o(●´ω`●)oわくわく♪


To be continued...

*****
今夜のお別れは、Logic Systemの2ndアルバムからアルバムタイトル曲の「Venus」です。

Posted at 2015/12/10 22:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2015年12月09日 イイね!

ペーパークラフトでパンダを作ってみた その11

ペーパークラフトでパンダを作ってみた その11前回10号機作製の記事から約1ヶ月が過ぎ、
そろそろホトボリも冷めたであろう頃合いを
見計らうように11号機のネタ出しですw

とか書いておくと、さぞかし計算し尽くされた
ペース配分でネタをアップしているナと誤解…
いや、読者の皆さまの想像力を掻き立てるに
違いない…などとブツブツ前フリを考えながら
今日もこのスペースが埋まって良かった♪


11号機パンダさんは、コチラの無料サイトからダウンロードして作製。 (´∀`)


最初は色合いからパンダじゃなくて、レッサーパンダかと思った… (p・Д・;)アセアセ


両手を後ろについて、ゆったり・まったりした恰好が妙にお似合い。 Σd(´∀`)イイ!


さり気無く左脚に「ROMMY」のタグが付いてたりして芸が細かい♪ (´ω`*)


11号機パンダさんは、リラックスした雰囲気の脱力ムードから「リラパン」と命名。 (゚∀゚)

パンダは続くよ何処までも…www

*****
今夜のお別れは、忌野清志郎の「JUMP」です。





関連情報URL : http://rommy.kamimodel.com/

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
67 8 9 101112
131415 16 171819
20 21 22 232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation