• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

ハイビームにならない左側ヘッドライト(社外HID)

ハイビームにならない左側ヘッドライト(社外HID)昨年秋の車検前の出来事、今更ながら記録に残しておく。

車検前のD事前点検で、左ヘッドライトがハイビームにならずNG指摘を受けてしまった。
ヘッドライトは社外HIDバルブ(H4)に交換しており、導入からだいぶ年数も経ったし故障も仕方ないか… と思いつつ故障の原因を調べると共に、あわよくば手持ち部品で修理出来ないかと思ったが、これは正常に機能している右側ライトでも光量不足でNGと言われてしまった。



社外HIDバルブはH4タイプで、バーナー部分を機械的に前後スライドさせる事でHi/Lowを切り替えている一般的なもの。
今回のハイビームにならない原因が ①Hi/Low切り替えの電気信号系なのか? それとも ②バーナー側の発光部スライド機構メカ系なのか? やはり気になるので取り外してみる事にした。


まずはヘッドライトに取り付けたH4ソケット部分からバーナー(赤矢印)を抜き出して、
※作業エリア確保のためエアクリーナーをはずしてあります
alt

次にH4ソケット部分をライト後端から取り外すのだが、
alt

取り外したのだが… ??? 何だコレは? こんな形してたっけ?
alt

どう考えても何かがオカシイので、反対側のバルブも外してみると…
ソケット部には金属製のシェードが付いている。(写真左:左ライトのソケット、右:右ライトのソケット)
そうだよな、こんな形した部品だったよな、俺が知っているソケットはこっちだ。
alt

しかし何だコレは? 樹脂部が溶損しちゃってるじゃないか…怖
ところで金属シェードは一体何処に行ったのだ!?
alt

ライトの中に落ちてました… orz
alt

車検に向けてバルブ交換するにしても、溶損して落ちたシェードをライト内にそのまんまという訳にも行かないので、ハーネスガイドワイヤーを使ってライト内に落ちた金属シェードを取り出したのだが、
alt

ライトを取り外して逆さまにすれば直ぐ取り出せたと思うケド、そのライトを一旦取り外すのが既に面倒なので、ハーネスガイドのワイヤーを知絵の輪の様にクネクネ曲げて、結局のところ取り出すのに結構時間が掛かってしまった…
alt

金属シェードが脱落した左側ライトのH4ソケットと、正常な右側ライトのH4ソケット。
alt


取り外した部品を部屋に持ち帰り、まじまじと眺めてみる…
alt

見事に溶損しているなぁ
alt

alt

金属シェードを固定している小ネジもライト内に落ちていた。(メネジが樹脂部にあるため)
→これはハーネスガイドワイヤーの先に磁石をテープで付けてライト内から取り出した。
alt


【たぶんの不具合原因と過程】
①バーナー&ソケットの組付け不良 or バーナー&ソケット嵌合部樹脂凸凹の摩耗と車両振動入力で、バーナーが写真のようにソケット後方に抜け斜め挿しの状態になる
②バーナー発光部とソケット樹脂部が干渉 or 近接して、ライトON時のバーナー発熱で樹脂部が溶損・変形 →バーナーがスライドできずHiビームにならない
③金属シェード取り付け小ネジのメネジが切ってあるソケット樹脂部まで溶損範囲が拡大 →小ネジが脱落 →金属シェードが脱落
alt


正常にHi/Low切り替えが機能している右側のHIDバーナーでも、今回は光量不足で車検NGと言われたので、手持ちHIDバルブのスペアを使った修理は諦めて、一旦車検はハロゲンバルブに戻して通すことにした。 →この機会にLEDバルブを導入したいのは山々なんだけど、せっかく導入したLEDバルブが仮に光量不足等で車検通らないなんて事になると、またその対応で二度手間三度手間になってしまうので…
alt


こうして2011年に初導入したHIDヘッドライトは、不具合による途中の買い替えを含めて12年に渡ってその役目を終えたが、下記の通り一般寿命が2000時間と言われているので大往生だと思う。

HIDの寿命は一般的に2000時間といわれています。この2000時間、バルブの寿命の話です。1日2時間使用した場合、3年間がバルブ交換の目安です。バラストは10年前後でも壊れない耐久性があります(fcl製品の場合)

*****
今夜のお別れは、坂本龍一 「千のナイフ」 8bit chiptune versionで。

Posted at 2024/02/12 20:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2024年02月11日 イイね!

日産純正O2センサーとパワトラは製廃でした… orz

日産純正O2センサーとパワトラは製廃でした… orzやっと重たい腰を上げて懸案の部品を交換しようと、Dで部品在庫を調べて貰ったら敢無く製廃で在庫ナシとは…

まぁ、初代WD21テラノの製造打ち切り(1995)から今年で29年目になるんだから、文句を言えた義理では無い。
寧ろ今でも調達できる重要保安部品や一部定期交換部品があるだけ有難いのだが、昨今サービスパーツの製廃続きで、ちょっと前まで普通に買えた部品が、ある日突然買えないのが地味にツライ…



今回調達しようと思った部品は以下3点
●O2センサー
●パワートランジスタ
●水温センサー

特に、このクルマを中古で購入した時から年に1回ほどの頻度で襲われる原因不明謎のエンスト(⇒アクセル離すとENGアイドル回転数が上下にハンチングして次第に振れ幅が大きくなって最後はエンスト。一旦ENG切って暫くして再始動すると何事もなかったように普通にアイドリングして自己治癒?)の原因は、たぶんO2センサーかパワトラじゃないかと確たる根拠は無いのだが何となく思っている。
これまでAACバルブやエアレギュレーターを始め色々部品交換して来たけど、未だに突発エンストが忘れた頃に再発するところを見ると、残りはO2センサーやパワトラかなぁと…

で、部品在庫の状況を調べてもらった結果
●O2センサー ⇒ 製廃、在庫ナシ
  P/# 22690 75P16(31,300円税別)
●パワートランジスタ ⇒ 製廃、在庫ナシ
  P/# 22020 56E16(11,800円税別)
●水温センサー&銅ガスケット ⇒ 在庫アリ
  P/# 22630 51E02(5,450円税別) ※銅ガスケット付
  P/# 22636 N4200(140円税別) ※交換用銅ガスケット単品

O2センサーはD経由で調達可能な社外互換品があると思われるため、追加で調べて貰っている。
ネットでも1諭吉弱で売ってたりするけど、正直ちょっと品質面で不安が拭えない…

※2024.02.15追記
  Dに追加で調べて貰ったところ、D経由で調達出来る社外新品、中古、リビルト(?)は何れも在庫なく、お客様側で部品調達して貰うしか無いとの事。

パワトラもざっとネットを見た限り社外互換品が無くはないようだ。

水温センサーは他ENGでも幅広く使われており、当面調達は大丈夫だと思う。
やはりネット上では安価な社外互換品が多く散見された。


製廃は予想外だったが、ひとまず水温センサー&ガスケットだけ発注して来た。
→Dが下図からセンサーとガスケットが別部品だと思って各々発注したが、モノが届いたらセンサーにガスケットが付属していたので、ガスケット単品はキャンセルした。

alt

購入したのは下図○印の付いた22630と22630Aの2部品。
alt



水温センサーの位置は、デスビ横のプラグコード下
alt

alt

alt

alt


パワトラ位置は、ENG右上インマニ横にあるIGNコイル後ろ
alt

alt

alt


O2センサーはFR P/SFT横の床下触媒上流側
alt

alt

alt

alt

さすが29年20万kmの見た目ダメージ…
定期交換部品では無いケド、ちょっと放置しっ放しだよナ
alt


こうなって来ると、何気にエアフロも気になるわなぁ~ (ずっと未交換だし)
alt


さぁ部品調達の明日はどっちだ!? www


*****
今夜のお別れは、HDD・ステッピングモーター・ソレノイドを使った物理RYDEEN!


明和電機っぽくて面白い!
Posted at 2024/02/11 18:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2024年01月25日 イイね!

新年一発目の有鹿神社訪問

新年一発目の有鹿神社訪問神社を訪問する回数を「一発・二発…」と言うか?と問われると微妙なのだが、まぁ元より罰当たりな人間なので細かい事はイチイチ気にしないのだ。

そして年明けネタが今頃?というブログアップまでのタイムラグは、幣ブログでは良くある時空の歪なので、これはもう華麗にスルーして頂きたい所であるw
(それでも同じ月内にアップされればまだ早い方だが…)




年末年始は今年もいつも通り実家に帰省し(12/30~1/3)、年明け1/2には実家近くにお住まいのみん友さんとのコメダオフで親交を深める事が出来た明けの1/3に自宅に帰って来た。

例年だと翌1/4に有鹿神社へ訪問となるのだが、今年は移動疲れが出たようで(→加齢のせいではないぞ…)1日休んで翌々日1/5に出掛けてみる事にした。
ちょうどハイドラのお正月限定バッジ獲得が1/5までだったので、ついでに平塚のチェックポイントを回って来ようかと…


今迄1/4に有鹿神社を訪問すると、ちょうどお正月三が日の臨時お参り仮設設備の撤去作業を氏子さん達が行っていて、そこに高確率でパンダ宮司(中の人)も立ち会われていたのでお邪魔にならない範囲でウチのパンダぬいぐるみと一緒に写真を撮らせて頂けたのだが、1/5ともなるともしかしたらパンダ宮司(中の人)は訪問したタイミングで丁度居合わせないかもなぁ~と心配しつつ、念のため大パンダ2頭をクルマに載せて向かってみたところ…

パンダ宮司(中の人)、ちょうど神社に居らっしゃいました♪


お邪魔にならない程度に早速新年のご挨拶を済ませ、「今日はパンダちゃん居ないんですか?」の問いに待ってましたとクルマの中から大パンダ2頭を抱えてイスに座らせ、中の人にはパンダヘッドを装着してパンダ宮司に変身して頂きご一緒の写真を撮らせてもらいました!
alt

alt


写真を撮っている時に、ちょうど居合わせた女性からパンダ宮司さんと大パンダの写真を一緒に撮らせて欲しいと声を掛けられ、更に「このパンダぬいぐるみってSNSに出てますよね?」って当方が過去にブログアップした有鹿神社での写真をスマホでサラッと見せられちょっとビックリしました。

この方も自前で小型のパンダのパペット or ぬいぐるみを持参されており、ウチのパンダと一緒に写真を撮られていました… 狭い界隈とは言えウチのパンダの知名度に少々驚きです



alt


更に、毎年恒例の干支ヘッドに話が及び、年末に公式SNSで今年の辰ヘッドを作られていた過程と完成型を見ていたけど現物が見当たらないなぁ~と思ったら、丁度クルマの中にあるからと辰の干支ヘッドも装着して頂けました♪
alt

alt

alt

alt


境内の特設物販ブース(←言い方!)
alt

alt

alt


有福玉御朱印(全6種類)
・パンダ宮司 ・辰宮司 ・ネギ禰宜 ・レッサーパンダ宮司 ・鯉宮司 ・イカ巫女
alt
※参考情報 ⇒ 【海老名市】パンダ宮司のお守りと御朱印のバラエティがすごい!5000年以上歴史を持つ神社で初詣


オーソドックスなタイプ
alt


ロボ巫女ちゃん
alt


各種お守りや絵馬
alt

alt

alt


御朱印帳もパンダ宮司柄!
alt


この日のお目当て、新作の『諸願成就パンダ守』  ⇒ 公式インスタ
カラーバリエーションは3種類(初穂料1,000円)
alt

alt


白黒と青白の2種類を購入しました…
alt


カラー御朱印の授与で付いて来るクリアファイルを特別に頂戴しました…
alt

alt


諸願成就パンダ守の台紙裏側
alt


パンダ宮司®なんだ…驚! (←登録商標マーク)
alt


今年もパンダとその周辺はきっと安泰だろう…w


今日のお別れは、大村憲司で「The Prince Of Shaba」です。

Electric Guitar:大村憲司
Keyboard :坂本龍一
Electric Bass :細野晴臣
Drums :高橋幸宏
アルバム「春がいっぱい」(1981)


※有鹿神社の後で回った平塚八幡宮で、あけおめ!2024バッチを無事ゲット。
alt

alt
Posted at 2024/01/25 11:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大熊猫(パンダ)関係 | 日記
2024年01月11日 イイね!

年明け一発目は帰省先でのコメダオフから…

年明け一発目は帰省先でのコメダオフから…
年末年始は実家に帰省しておりましたが、帰省した際のお楽しみのひとつがみん友さんとのコメダオフです。
今年も正月明け2日からお時間ご都合付けて頂き、いつものコメダで短時間ではありますが再会する事が出来ました。
実家とお住まいが近いという事で、帰省する度に機会を見つけてコメダオフでお会いするみん友さん、いつも時間を忘れて近況やらクルマ・バイクの話にヲタ話と楽しいひと時をありがとうございます。 m(_ _)m



コメダに向かうハイドラでみん友さんを補足… さすが地元、時間ピッタリです。
alt


なんか今年は17時前にラストオーダー、17時閉店という時短営業スタイルだったようで、15時集合から2時間弱しかお話し出来なかったのが心残りですが、正月2日目でバイトさんもお休みしたいだろうし、この日は年齢層高めの方々でお店を回していたようで注文提供も事前に時間が掛かると言われていたので、まぁ仕方ないですね…
alt


みんカラでお知り合いになったみん友さんに共通しているナと思うのが、割と最初にお会いした時から昔馴染みのような感じの距離感で、あまり初めまして!という余所行きの感覚が無かった事かな…

まぁ、年齢が近いとか趣味趣向が近いとか、色々と理由はあるのだと思いますが、あまり構える事なくすんなり話が進んで面白おかしく盛り上がって最後にまた会いたいと思える、そんな人たちに恵まれた事を改めて感謝しないと。

これは人見知りの自分にとっては凄く有難いことなのですが、相手も同じように感じてくれているかどうかは別問題ですけどねw


alt


また、昨年ちょこちょこ耳にしたのが、「テラノ界隈は平和で良いですね」って類のフレーズ。

自分はみんカラを始めて今の初代テラノグループしか経験が無いので、他はもっと平和じゃなくて殺伐としているものなのか?って思ってしまうが、初代テラノに限って言えばそもそも生き残っている絶対数が他のクルマと比べて少ないわけで、集まったユーザーも「縁あって同じ車種に乗っているんだから仲良くやろうよ」的な思いがベースにあるし、故障やトラブルがあれば情報交換したりストックパーツを融通しあったりとか、頻繁では無いにしてもオフで集まったり、そういう所が平和に見えるのかな?(但し、これは自分がそう思っているだけなので、他のメンバーが同じように感じているかは別だけど…)

alt

もっとユーザー絶対数の多い車種であれば、やっぱり集まって来る人の中にはちょっと飛び抜けた人も混じる率が高くなる訳で、巷で良く耳にする直ぐに相手からマウント取りたがる人や、自分の価値観以外全否定のエンスー的な人とか、それが元でせっかくのグループが分裂したりなんて事も現実では起きるんでしょうね。

幸いにも自分の周囲のテラノ界隈はいたって平和であり、そんなメンバーに恵まれた幸せを噛みしめないと、それが当たり前だなんて思うと罰が当たりますナ


alt


話戻って、今年もみん友さんからお土産を沢山頂戴しました。
alt

たぶん、自分が持参したなんちゃって手土産の数倍は費用が掛かっていると思われ(汗)

早速ウチのコーヒー好きたちが歓喜していただいております…
alt


いつもいつもお心遣い頂きホントありがとうございます。


※昨年コメダオフで yukichoさん のAZ-1と一緒に。
alt
Posted at 2024/01/11 13:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフでお会いしましょう | 日記
2024年01月01日 イイね!

2024年はじまりました…

2024年はじまりました…2023年は後半ほとんどブログ更新が無かった、そうでなくても遅々としてタイムリーなネタを書き込めず、ブログ未掲載のネタは溜まる一方でもう満タン…って感じの年となってしまいました。 orz

そんなこんなでも、幣ブログにお越しお越し下さる奇特な皆様には本当に感謝いたします。
って、もう何年も同じ事を正月に書いてますねw



でもココロを入れ替えて今年こそタイムリーなブログ更新を目指します!なんて嘘はつけないので、まぁこれまで通り気の向くままにゆるりと更新していく所存。
たまにお越し頂いた際に、ちょっとでも笑顔になって頂ければ嬉しく思います。

alt


本年もどうぞ宜しく… m(_ _)m
Posted at 2024/01/01 06:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常は諸行無常 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation