2025年01月22日
あーちーちーあーちー。
燃えたろ?(違う
叔父のPC先日からの続き。
何度も付け外しを繰り返した影響?CPUソケットがやられたのか
起動時にピーピーピーとエラー音を奏でるわけで。
軽くヒートシンクを引っ張りながら起動させれば回避可能なのですが
・・・基本それは叔父には無理だろうと。
結局、もう1枚のマザーボードに全てを積み替える事に。
ついでに部品取りからメモリを2枚拝借して3G→4Gに。
起動時のエラーこそ無くなりましたが、これでWindowsの認証が
通らなくなってしまいましたので致し方なく。
先日のサリオン氏のPC同様にヤフオクでリテールのシリアルを購入。
落札後すぐにメッセージでシリアルと導入手順が送られてきまして。
その手順に従ってmicrosoftに電話をかけてのシリアル認証を行い
無事に正規品として運用できるようになりました。(220円)
しかしですよ。
この作業中もCPUクーラーのファンが爆音で回り続けるのね・・・
確かにXP→10によってCPUの利用率は上がっている筈ですが
以前僕が使っていた時はそこまでの爆音ではなかった筈。
しかもその時はSSDではなくHDDで運用していましたし。
いくら10もマイナーアップデートを繰り返しているとはいえ・・・ね?
CPUの稼働率を見ていてもそこまで高くないがファンは回っている。
・・・それこそ何度も付けはずししているうちに
CPUに塗布されたシリコングリスが駄目になってきたのかも。
ついでにいうとCPUクーラーのヒートシンクも汚れてるのか。
試しにもう1台のCPUクーラーと交換してみたところ若干マシに。
とはいえそれでも結構な頻度でファンが爆音で回り出すわけで。
気になったのでCPUの温度を見るフリーソフトを入れてみると
平均が58℃くらいに対して高負荷時に最高で83℃に上がっていた。
他に考えられるとしたら電源の容量が足りない可能性?
うーん、これも自分が使っていた時にはHDD×2だったのに対して
SSD+HDD+モデムくらいなのであまり考えられないかな?
いや、そりゃ電源が劣化して・・・という可能性もありますが。
とりあえずちゃんとCPUクーラーのヒートシンクを掃除して、
シリコングリスを塗って様子を見た方がいいかな (^^;
しかしね?シリコングリスを買いに行くなら・・・
・フォレオ大津一里山 パソコン工房
・ヨドバシカメラ京都
・京都 寺町
まで行かないと無いんですよね・・・
単価の高いものならヨドバシとか行っちゃうところですが
シリコングリスなんて安いものを買うためにガソリン代だとか
駐車場代、ましてや時間をかけるってのもねぇ (^^;
出るついでがあるならそれはそれで良いのですが・・・
今回は特に出る予定も無かったのでAmazonさんでぽちっと。
同じ理由で先日2.5→3.5インチのマウンタもぽちっとしてましたが。
※ももんが氏なら普通に「あるよ」と言ってくれそうですが()
しかし今回の叔父PCよ。
叔父PCからケース・マザーボード・アナログモデム・メモリ2G分
元職場PCから電源・CPU・CPUクーラー・DVDドライブ・メモリ2G分
SSD・2.5→3.5インチマウンタ・Windows10リテールを新規導入
・・・と満身創痍すぎてほぼ中身総入れ替えだった件について()
いや本当に同じ機体がもう1台あって良かったわ・・・ 汗
なお父上から経理ソフトがあったのでと渡されたのですが
そのフロッピーに「PC-9801シリーズ」と書かれていた時の絶望たるや。
※その後無事Windows版のインストールCDが見つかったそうです (^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/01/22 16:31:46
今、あなたにおすすめ