• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月17日

復帰へ向けて。

復帰へ向けて。 落車してから3週間が経った。
病院で指示されていた、飛び出してしまった鎖骨を、腕の重みで下げるための装具を外した。
医者にはこの装具をして3週間経つと「90%の確率で治りますよ」と言われていた。3週間経った今、我慢できないような痛みはひいた。ただ鎖骨は飛び出したままだし、肩の可動域も狭くなったままだ。ポロシャツなどのかぶるタイプの服は、未だに容易に着ること、脱ぐ事はできない。医者が言っていた治るとはどういう状態を指していたのだろうか。

ネットを見ていると、可動域を広げる努力をしないと、このまま固まってしまうそうだ。そのため今痛みに耐えながら肩を動かすようにしている。
医者には行っていない。現状を鑑みて、あの医者は信用できないと感じてしまったから。

せっかく購入したルーベは、今やインテリアと化している。乗りたいのは山々だけど、乗車姿勢を取ると肩に痛みが走って楽しく乗る事ができないのだ。いつの日か、この肩を気にする事なく自転車に乗る事ができる日が来るのだろうか。医者への不信感と不安しかない。

と、不安は募るばかりだけど、復帰へ向けて着々と準備を進めている。


まずはサドルを購入した。純正でS-WORKS のパワーサドルが付いていたが、僕には合わなかった。
ホントは前車で使用していたサドルを装着したかったんだけど、S-WORKSのサドルはカーボンレールが標準となっていて、カーボンレールサイズは7mm×9mmとなっていた。今まで使用していたサドルのレールサイズは7mmとなっており、サイズが異なっていて装着できないのだ。知らなかった。サドルのレールサイズなんて、カーボンであろうがスチール?であろうが、どれも共通だと思っていた。
そこで購入したのが、Selle Italia - WATT Kit Carbonio Superflow だ。wiggleでカーボンレールを検索。ヒットした中で一番形がしっくりして、クッション性が高そうなものを選んだ。トライアスロン用で、パワーサドルよりもクッション性は良さそう。写真だけで判断して購入するのは博打みたいで怖かったけど、今はフィジカルもメンタルもやられているので、なんでも買ってしまいそう。


指で押した感じ、パワーサドルとは明らかに違う弾力があるので、早く試してみたい。


また上記のタイヤとチューブ(写真なし)を購入した。以前は25Cのタイヤだったので、新たにストックとして買い直した。

もう1ヶ月も自転車に乗れていない生活を送っているけど、自転車が日常として戻ってくる日を心待ちにしている。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/17 20:24:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ラファはもう買わない。 http://cvw.jp/b/2220524/48580945/
何シテル?   08/03 22:49
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation