• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

2021年 桜 ロードバイク ①

2021年 桜 ロードバイク ①やっとブログが現在に追いついてきました。写真はりんくうタウンまでロードバイクで行った時のものです。なかなか交通量が多いので気持ちよく走ることはできない道が続きます。けれども往復150km程で、丁度良い感じの運動ができてたまには良いかな?って思えます。


ここから今年訪問した桜の写真を列挙したいと思います。ここは道成寺という和歌山のお寺です。墓参りのついでにオカンを連れて行ってきました。


人が少なくてとっても良い感じのお寺でした。


桜の本数は少ないけれど、一本一本がそれぞれ見ごたえのある桜となっています。


なんと、こんな片田舎にもかかわらず、三重塔がそびえます。


この地域の方々に大切にされてきたことがうかがえます。


そしていつもの嵐山へ続くサイクリングロードです。ここはいつも安定的にきれいです。


京都の平野神社に到着。京都市内でも早く咲くみたい。


空を見上げたらとってもきれいな枝垂桜。


ここいつもとっても穴場。人が全然いない。


多分桜じゃないんだろうけど、とっても一本でかっこよく、美しい。


桜の向こうにに薬師寺が写ります。


堤防に咲いている桜。めっちゃきれい。自転車ならではです。車は止まれないからね。


桜が爆発している。


あぁ、今年の桜はとってもきれいだ。


見てください。この堂々とした桜を。有名ではない、ただ一本の桜が美しい。
Posted at 2021/04/18 21:12:45 | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

ロードバイクで柏島を目指す。

ロードバイクで柏島を目指す。ブログの更新がだいぶと疎かになっております。去年の11月のお話になりますが、良い旅の思い出として更新したいと思います。


今回の旅は2泊3日のゆるり旅です。初日は大阪から四万十までの道を車で進みます。その道中のどこかの道の駅。鬼滅の刃が流行っていますが、こんな鬼ならば一緒に暮らしたい。


夕方くらいに四万十川河口付近のビジネスホテルに到着しました。ちょっとだけ四万十川付近を自転車で散策。思ってたより普通の川に見える。もっときれいな川かと思っていた。
明日、ここから自転車で足摺岬を目指すため、この辺にしてホテルでゆっくりと過ごしました。


さて、翌朝です。昨日は雲が多かったですが、今日はとっても快晴です。


これなんの木でしょうか。とっても不思議なかたちをしている。


海沿いを走ることができるこの辺りは、走っていてとっても気持ちがよい。


知らない土地の初めての道は、とってもワクワクして楽しい。走っていてもまったく疲れない。


津波タワーというものを何個も見た。これで何人もの命が救えるのだろうが、維持費等を考えると、行政としてもなかなか難しいなぁ。


ここで服装の調整をした。汗びっしょりで走っていた。めっちゃ天気が良くて、とっても暑かった。


念願の足摺岬到着。車では何度も来ていますが、まさか自転車で来る日が訪れるとはなぁ。


なんか異次元に通ずる道みたい。


風も弱くとっても穏やかな海。


竜串海域公園。なんかよくわからないけれど、車がいっぱいでゆっくりできそうになかったので通り過ぎた。


叶埼灯台に到着。なかなか良いフォルムの灯台だ。


ここらあたりの道は、今回の旅の中でぴか一の道だった。


車はいないし、道は広いし、景色は最高。ただここは風がとっても強くて、心を折られそうなほどの向かい風だった。


そして、今回の旅の目的地である、柏島に到着です。


ここは海がとってもきれいで、風がない日に、船が浮いているように見える写真で有名になった場所。


僕は、夕方についちゃったので、船が浮いているような景色は拝めませんでしたが、それでも海の透明度は高く、とっても良い場所でした。
そして、ホテルまでの帰り道がとっても不安でしたが、せっかくなので落ちる夕陽を見てから帰ろうと決めて、夕日が沈むまでこの場所にいました。


とっても美しい夕陽を見てからが大変。知らない道の真っ暗な道はとっても恐怖でした。
走行距離:173.65km 走行時間:11時間14分

そして翌日は自転車に乗る事はせず、高知市内まで戻って、高知名産「かんざし」を買い、ひろめ市場でカツオの塩タタキを食らって、ゆっくりと大阪に帰ってきました。心に残る自転車旅となりました。
Posted at 2021/04/17 19:09:17 | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

ロードバイクでしまなみ海道(3回目)③

ロードバイクでしまなみ海道(3回目)③さぁ、3日目の最終日の朝を迎えました。目標としていたしまなみ海道全島一周も残すところ向島のみとなりました。
昨日の晩、ホテルで地図を眺めていると、明日一日たっぷり残っているのだから、向島だけを一周して終わるのも、なんだかもったいない気がして、予定を変更することにしました。
向島一周をしてのしまなみ海道を放棄し、ゆめしま海道全島一周を制覇することにしました。


まずは、因島から生名島へ渡ります。船もしょっちゅう行き来しており、料金も格安。切符売り場の人もとっても親切です。


どのあたりで撮った写真なのかはもうわかりませんが、とっても素敵。


ゆめしま海道は、しまなみ海道ほどメジャーじゃないので、誰もいなくてとっても走りやすいです。その分、びっくりするような景色はないけどね。


なんの折り返しなのかはわかりませんが、ここを先へと進んでいきます。


とっても素敵な場所。とっても気持ちよいです。


めっちゃかっこよい橋。


ストレート!こういう場面に出くわすとテンションが上がる。


ゆめしま海道を選択した大きな理由の一つが、ここを左に下って行った先にあります。


やっとついた。そうです。ここに来たかった。Uターンブルーラインです。三回目のしまなみ海道で、やっとこさ見つけた。先程の写真の分かれ道から、結構降った先にあります。途中で心配になっちゃった。


次回来るときには、この橋はつながっているのかもしれない。


しかし、人間ってすごいよなぁ。これつなげるんやからなぁ。


この写真で今回の旅は終わりとなります。無事にゆめしま海道全島一周をして帰途につきました。GARMINに軌跡を残すのってめっちゃ楽しい。
今回はホテルで二泊したのでとっても体が楽だった。そして、初めてテントを背負わない、身軽で走れるしまなみ海道だったので、とっても楽しかった。ヤッパしまなみ海道は走りやすいなぁ。
Posted at 2021/01/30 20:47:07 | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

ロードバイクでしまなみ海道(3回目)②

ロードバイクでしまなみ海道(3回目)②しまなみ海道全島一周の2日目の朝を迎えました。テント泊と違ってぐっすりと眠ることができました。おまけに荷物を持って走らないでよいので、自転車がとっても早く進みます。


因島大橋記念公園に車を停めて出発しました。今日もとっても良い天気。


まずは因島を時計回りに右半分をまわります。ここなんかとっても良い感じの写真スポット。


地蔵鼻に到着。海まで下って行ってお地蔵さんを見てきた。とっても良い感じの場所だった。僕的におススメ。


次は生口島を時計回りに右半分をまわります。


そして大三島を一周します。この写真はたぶん大三島だと思う。iPhoneがクラッシュしてしまい位置情報が全部なくなってしまったので確認が取れません。


しかし、サイクリストもいないし、車もいないし、人もいないし最高です。


いろいろな場所からいろいろな橋が見えるところがしまなみ海道の良いところ。


道も素晴らしい。


ヤッパ離島は素晴らしい。


海めっちゃきれい。大三島を一周した後、生口島の左半分を走破し、因島の左半分を走破してホテルに戻りました。
3日目へと続く。
Posted at 2021/01/22 23:21:45 | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

ロードバイクでしまなみ海道(3回目)①

ロードバイクでしまなみ海道(3回目)①屋久島帰りで、あまりお金を使うわけにはいかない今日この頃。でも、せっかくの4連休だし、宿は安いしということで、3回目となるしまなみ海道へ行ってきました。ビジネスホテルの安宿に泊まったんだけど、二泊で7,000円くらいだった。めっちゃ安い。せっかくなので、Gotoキャンペーンに高速代どこまで乗っても1,000円を追加してほしいなぁ。


しまなみ海道には3回目の訪問ということで、今回はちゃんとした目標があります。


それはしまなみ海道全島一周制覇です。


今回は、テントや荷物を背負うことなく走ることができるので、体はとっても身軽に走ることができました。


ということで、身軽の状態で登る初めての亀老山。過去以上にすいすい登れることを期待しましたが、ヤッパメッチャしんどかったなぁ。


ここから眺める景色と藻塩アイスは最高です。


さぁ、まずは、四国を目指すことにしました。


来島海峡展望台に到着。四国に足を踏み入れた証拠を残して、全島一周を開始します。


まずは、大島一周制覇を目指します。


3回目なんだけど、初めて見る景色が広がります。


この船建造中。すんごいなぁ。


海鮮丼かなんか食べようと思って訪れましたが、大混雑でしたので止めました。


観光客皆無の山道を進んでいきます。


やっと細く長い険しい道を抜けて大通りに交差しました。


次は伯方島に上陸です。


桜の名所、開山公園に登ってきました。誰もいなかったけれど、桜の時期はすんごく混雑するそうです。


この写真が伯方島最後の写真となります。ご覧の通り、もう太陽が落ちそうになってきたので急いで走りました。思ったより時間がかかるなぁ。結局一日目は大島と伯方島の二島制覇で終わりました。

二日目へと続く。
Posted at 2020/10/10 10:51:22 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車で鳥取県を目指す。 http://cvw.jp/b/2220524/48760692/
何シテル?   11/11 17:20
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation