
行ってきました伊豆大島。関西からはとっても行きやすい島だったけれど、思っていた以上に高低差のある島だった。

仕事はなかなか自分の思った通りに進められない僕だけれど、休日の僕は有言実行、「できる男」に変身する。
家に帰ってちょっとだけ仮眠して、確か0時過ぎに大阪を出発したと思う。4時か5時くらいに伊東に到着。車の中で仮眠をとる。めっちゃ寒かった。今後何か対策をとらなくてはなるまいと反省する。
港に大島行き専用の駐車場がないので少し離れたところに駐車した。そして、ロードバイクに乗り換えてジェット船乗り場に向かい、出港の2時間前に到着した。

東海汽船の職員の方がめっちゃ親切な方で、誰もいない今ならば、中でやっても良いよと言ってくれて、待合室内で輪行の準備をさせてもらった。そうなんです。2時間前に到着した理由は、輪行の準備がとっても不安だったから。

ユーチューブを見ながら初めての輪行に挑戦する。仕事はできない僕だけど、遊びとなるとできるんだなぁ。見てください。この完璧な輪行を。。。

輪行の不安から解放された僕は、出港までの待ち時間で伊東付近を散策する。リュックも自転車もそのまんまおいてきた。たぶん誰も取らないだろうと日本人の良心を信じた。だって、僕以外皆釣り客ばかりなんだもん。あの人たちが僕の自転車やリュックをどうこうするとは思えない。
そして、ここが伊東のシンボルである東海館。温泉は時間帯によって男女が入れ替わる仕組みたい。残念ながら今の時間帯は営業していなかった。残念。

ジェット船に乗ってたった35分で岡田港に到着。本当は元町港だったんだけれど、なんか風とか波の影響で到着港が変わるんだって。
この港の景色見てると興奮する。やっぱ離島はいいよね。テンションあがるわぁ。

岡田港に到着となれば三原山登山道路のヒルクライムにチャレンジです。いきなりのこのトンネルが自転車進入禁止とのこと。

トンネルを避けて進んで行くと山へ向かうはずだったのに海に出ちゃった。早速道に迷ってしまった。元に戻ります。

やっと標識を見つけた。ここを左に曲がってヒルクライムの開始。

そんなに勾配はきつくないけれど、大島に着いた途端ヒルクライムの開始って、まだ心が整っていないのに。。。

ここまで登ってくると、期待していた大島らしい景色が広がります。

良いね。自転車に乗っていて幸せを感じる瞬間の道です。

さざんかの道っていうらしい。ここが大島公園からのヒルクライム合流地点となっています。

とっても幸せ。生きてきて良かった。

思っていた以上に雲が多いのが残念です。

天気予報では晴れ時々曇り予報。やっぱ山の上は当てにならないなぁ。

展望台に到着です。初めてみる感じの山の景色です。
輪行なので大きなサドルバックが使えないということで、リュックを背負って走っています。これ失敗だったなぁ。リュックを背負ってのロードバイクは疲れる。なんか良い方法はないものか。

さぁ、まだまだ登って行きます。ここら辺から景色が開けてとっても気持ち良い。

たぶん、あれが到着予定であった元町港。なかなか大きな町そう。

三原山山頂口に到着。サイクルラックも完備してあった。絶景絶景。

馬が放牧されていた。

大島一周道路に戻って周遊を開始します。

大島の観光スポットで有名な場所。この自転車を置いている向かって右に電柱があります。ここに電柱立てたらあかんやろ。ということで、電柱を映さないためにこのような写真となっています。

大島公園に到着です。ここはちょっと南国チックになっています。

幸せを補給中です。来たるべき来週に向かってたっぷりと補充します。

どうしようかと迷ったんですが、海のふるさと村にテントを張ることにしました。初めはトウシキキャンプ場を予定していましたが、めっちゃ曇ってきていたし、明日は快晴予報とのことだったので、無理をせずにゆっくりとすることにした。

大きなキャンプ場だった。温水シャワーも無料。めっちゃ快適だったのは良いんだけれど、めっちゃ寒かった。何度も目が覚めた。夜中ポツポツと雨も降りだして、明日ホントに晴れるのって不安が募ったけれどいつの間にか眠ってしまった。ちなみにここは電波が届きません。

今日はここまで。明日へ続く。
走行距離は52.19km。
にほんブログ村
Posted at 2018/11/25 11:15:37 |
トラックバック(0) | 日記