• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

また落車した。

また落車した。今日起きた気分的に、あまり車道を走りたくなかったので、京奈和自転車道を走って高野山に向かうことにした。


県道732号を登って、高野町富貴を目指します。


よくもまぁ、あんな山の中に住もうと思ったものだ。キッカケはなんなんだろう。


所々紅葉していてキレイ。


富貴に到着。山上にあるが、意外と平地が広がる。


富貴を通過。交通量少なくて快適だ。


野迫川村方面へ進む。


素晴らしい坂が続く。


このトンネルを抜けて野迫川村に入った。


真っ暗闇になって、しかも空腹を感じ始めたので、野迫川村をあきらめて、高野山方面へ進む事にしたんだけど、この村道が17%の激坂続きで、心を折られそうになった。空腹も重なってヤバかった。


通ってきた村道は、天狗木峠というのか。なかなかの激坂だった。びっくりした。


右の高野山へ進みます。ずっと下り坂で良かったんだけど、もう空腹以上に、今度は寒くて寒くて凍えた。


高野山の表示は5°。寒くて震えが止まらない。

高野山のファミマ(23時まで)でおにぎりを食べて、また凍えながら紀ノ川まで下った。


いつものサイクリングロードに入って安心してしまって、右90度曲がるカーブに気付くのが遅れてしまった。

瞬時に曲がれると判断して、ブレーキをかけなかった。

でも、すぐに曲がれないことがわかった。

無理だと思って「自転車より体」と思いながら落ちていった。

1m下のコンクリートの頑壁に落下して、その先の草むらで止まった。

右のブラケットが曲がった。
トップチューブにギズが入った。
ヘルメット左側面に傷が入った。
左膝を擦りむいて、ビブショーツが破れた。

体の左半分を打撲していて、所々痛みを感じるけど、あれだけの高さからコンクリートの上に落ちたにもかかわらず、案外、体も車体も大丈夫そう。

呼吸を整えて一旦、自分自身を落ち着かせた。ブラケットをチカラで戻して、そのほか異常がないことを確認して走り始めた。
なんせまだ和歌山。高槻まで帰らないといけない。


孝子峠を越えて大阪まで戻ってきた。
はじめのうちは、自転車に乗るのが怖かったけれど、体と自転車へのダメージが少なかったおかげで、ここまで帰ってくることができた。


大阪に入っても8°だった。


また落車してショックだったけど、1m下のコンクリートに落ちた割には、体と車体への影響が低くて、不幸中の幸いといったところ。原因を追求し、対策を講じたら、さっさと忘れてしまおう。

原因は、サドルを変えて、下ハンを持つようになってので、目線が低くなったのと、下ハンなのでブレーキが遅れたこと。
VOLT800の二灯装備をしているが、ロングライド時に電池をケチって、ローで走ったことだ。一回目の落車もライトの電池をケチったせいで車止めに衝突した。これは今すぐ改めないといけない。予備バッテリーか三灯装備にしよう。
Posted at 2025/11/16 22:30:59 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また落車した。 http://cvw.jp/b/2220524/48770101/
何シテル?   11/16 22:31
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation