• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

車を買うかもしれない。

車を買うかもしれない。さて、6月に二度目の車検を迎えます。車検代10万円ほどを予定しております。タイヤもチビッています。これは12万円ほどかかるでしょうか?バッテリーも交換しなければなりません。これは1万円ほどでしょうか。。。車検受けにしても結構なお金がかかるなぁ。
ディーラーと話しているとアルトワークスが追い金80万円ほどで購入できそうとのこと。まだ試乗もしていないし、見積もりや下取りもしていないから、あくまで参考ということでこの値段。今週末に商談に行ってきます。50万円くらいの追い金で済むのならば即決してきますが、まぁ、無理でしょうなぁ。無理してZC32Sを売却して軽自動車に乗り換える必要もないし。。。ただ、あんまり乗らないし維持費等を考慮すると軽自動車でもよいかな?とも思います。
Posted at 2018/05/17 22:43:57 | トラックバック(0) | 日記
2018年05月12日 イイね!

ロードバイクで林道小入谷線を征す。

ロードバイクで林道小入谷線を征す。とうとう自転車生活復帰後初となる、100kmを超える距離を走破してきました!!めっちゃしんどかった。よーこんなことを毎週楽しんで続けていたなぁーと思う。ちょっと感覚がマヒしていたんだと思う。

さてさて、今日は小入峠に行ってきました。ここは紅葉の季節に雲海の中に浮かぶ天空の道として有名な場所。以前、スイスポ君と一緒に来たことがあります。

家から行こうか途中まで車で行こうかと悩んだあげく、100km越えを目指すため家から行くことにしました。


まずはいつものサイクリングロードを北上して京都市内を抜けていきます。そう言えば久しぶりに見る京都タワー。確かロウソクをイメージしているのだそう。通天閣と同じで残念なフォルム。神戸を見習いたい。


黙々と市内を抜けて国道367号を北上、大原を抜けます。ここら辺から交通量も減ってとっても素敵な感じに。。。


思わず立ち止まって写真を撮ってしまった。この下りのカーブをカッコよくスイスポ君で曲がりたい。とってもイカシタカーブです。


この大事にされているクスノキ?に見とれてしまう。この道路の感じ、とっても素敵。車ではなかなか立ち止まれない素敵な構図だと思います。


さぁ、ここを左に曲がって小入谷を目指します。林道開始はまだまだずっと先となります。


左折した途端、とっても素敵な新緑の道が始まります。


交通量はさらに減ってとっても良い感じ。


もう額縁の中の絵みたい。。。うっとり。。。来てよかった。


この時期の新緑は格別に美しい。


途中、この子たちがいっぱいいた。これってヤモリ?イモリ?オオサンショウウオみたいな親戚?


この画像の上の白いガードレール部分が、天空の道の写真スポットです。秋の朝はカメラマンでごった返します。


そして、ここが雲海の中に浮かぶ道の部分です。自転車で走るのは格別。


このカーブまで来ると写真スポットまではもうすぐそこ。


ここが有名な写真スポット。紅葉してなくても、雲海がなくてもとってもきれい。


しかし、自転車乗りのゴールはまだまだ先となります。


やっと到着しました。到着時刻は14:02。走行距離は88kmほどとなっています。確か家を出たのが8時過ぎだったので急いで帰ります。体力も残り少なくなっています。

ここからが地獄でした。めっちゃしんどかった。コンビニに寄っては日頃我慢しているお菓子を食べて自分を励ましたり、また先のコンビニによってはソフトクリームを食べたりして、自分を甘やかして甘やかして、やっとの思いで家に帰ってきました。

走行距離169.92km 帰宅時刻19:32

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/05/12 21:22:51 | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

ロードバイクで林道鳥越線を征す。

ロードバイクで林道鳥越線を征す。せっかくのゴールデンウィークなので、スイスポ君と一緒に、滋賀県と岐阜県境にある林道鳥越線にチャレンジしてきました。


まずはスイスポ君と共に湖北を目指します。今の僕の実力では「家から自転車では無理でしょ?」との判断です。これ正解でした。峠を登るだけで精一杯でした。
奥びわスポーツの森にスイスポ君を駐車し、虎姫を抜けて高山キャンプ場を目指します。もうここら辺からよい感じの道が始まります。


琵琶湖から東へ進み、草野川を北上。この橋を渡って左へ進みます。


来て良かった。新緑がとっても素敵。川の水もめっちゃきれい。


こんなに危なっかしい橋があった。。。たぶん誰か個人的にかけたものだろう。カタカタ揺れてスリル満点でした。


川岸にこんな花が群生していた。とっても素敵。


高山キャンプ場入り口前から林道鳥越線が始まります。


さぁ、絶好調にスタートです。久しぶりに走る初めての道はとっても気持ち良い。どんな峠が待っているのかワクワクします。


またこんなに山を削って道を通している。。。このやり方あんまり好きくない。。


あの右上の白いところを抜けてまだまだ登って行きます。


ここら辺からちょっと疲労がでてきた。「頂上はまだか」気持ちがくじけそうになってきた。初めて走る道は楽しいけれど、ゴールがどこなのかわからないのでとっても疲れるなぁ。


しっかし、めっちゃ緑やなぁ。。。道もきちんと舗装されていてとっても走りやすい。車も5台ほどしかすれ違わなかった。自転車乗りも一人いた。


だんだんと空が近くなってきて、頂上付近に近づいていることを感じさせる。琵琶湖では空が霞んでいたけれど、ここの青空はとってもクリアに見える。


こんなに登ってきました。遠くに見えるのが琵琶湖です。ヤッパ琵琶湖方面は霞んで見える。こっちの空気の方が美味しそう。


いやーん。来てよかった。ちょっと大台ケ原を彷彿させます。とっても良い峠です。


やっと到着。何とか足をつかずに登ってくることができました。念の為補足。写真は全て降る時に撮っています。
しかし久しぶりのロングヒルクライムということもありめっちゃしんどかった。激坂はないけれどとっても長く感じました。


さぁ、ここから岐阜県側へ下ってまた登って来ようかと考え抜いたあげく、やっぱ来た道を戻ることに決定。心ポッキリ折れちゃった。行くべきだったなぁ。


ちなみにこれが岐阜県側へのくだり道。また基礎体力が戻ってから再チャレンジしようと思います。たぶん。。。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/05/05 21:40:34 | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

因縁の三鈷寺を征する。

因縁の三鈷寺を征する。あぁーん。もうゴールデンウィークが終わっちゃうよぉ。今年のゴールデンウィークはとっても短い気がする。何にもしないうちに普通の土日を残すのみとなってしまった。


昨日はずっと延期となっていた墓参りに行ってきました。その後にりんくうアウトレットとめっけもん広場に行って、神通温泉に入って帰ってきました。内湯しかないけれど、とってもすべすべのお湯で、そこそこによかったです。何よりとっても空いているのがよかった。りんくうで買ったヌーディージーンズのGジャンもとっても気に入った。


今日は、善峰寺(前半と後半)にチャレンジしてきました。いまだに100kmを超える距離を乗れていない状況が続いていますが、地元のAクラスの坂道を制覇することができるのであれば、ある程度の基礎体力の回復が確認できると思ったのです。


久しぶりに挑戦するAクラスの坂道だったので、だいぶ不安を抱えながらスタートしたのですが、ちゃんとクリアすることができました。ただ、やはり前後半を連続して登ることはできなかった。普通に無理でしょ。前半の最後の激坂で心を折られてしまう。でもね。ここを一気に登れるようにならないと暗峠(大阪側)なんて夢のまた夢なんだろう。。。


ここで朗報。前回自転車で登れるわけがないと完全にあきらめていた三鈷寺の激坂を、今日は足をつくことなく登りきることができた。とっても嬉しい。ここ自転車で登れるんだぁ。。。自分でもびっくりした。感激した。


三鈷寺境内からの眺め。境内に入るだけならば無料だそうです。もっと眼下に素晴らしい景色が広がるのかなぁと思っていたけれど、そうでもなくてちょっと残念。

明日はスイスポ君と一緒に滋賀県か奈良県を走ってくる予定をしております。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2018/05/04 19:34:02 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードバイク ロングライド時の装備一覧 http://cvw.jp/b/2220524/48631751/
何シテル?   09/01 17:04
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516 1718 19
202122232425 26
2728 293031  

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation