• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

ロードバイクで壱岐一周(2日目)

ロードバイクで壱岐一周(2日目)さぁ、二日目の朝を迎えました。快晴です!!
僕のテントは網戸がついていないのでめっちゃ暑かったです。でもその割にはぐっすりと眠ることができて、しかも、朝早く自然と目覚めることに成功。さっさとテントをたたんで出発します。


昨日、曇っていて感動半分と感じた道です。晴れているとこんなに素晴らしい景色になるのですねぇ。


伊豆大島みたく、バームクーヘンにはなっていないけれど、ここも素晴らしい模様が入っています。


海沿いを走るのはここまでか。また山の中を走らなければならないみたい。それでも僕はガーミンの軌跡を残すために、可能な限り外側を走ります。


これたぶん、牛のえさとなる牧草を育てるためのものだと思う。なんか素敵。


風車が見えたので近くまで行ってみることにする。


そしたら一基解体していた。へぇー。根元の部分がちょっとした池になってる。果たして、元が取れるほどの発電をしたのだろうか。


しばらく山の中を走った後、きれいな海沿いに出てきました。とってもきれい。


壹岐神社に到着。お守りを購入しました。誰もいなくて、お代は賽銭箱に入れてくださいとのこと。こういう性善説に立っていることが素直にうれしい。
しかし、元寇って壱岐や対馬の人を手あたり次第皆殺しにしたそう。悲しい日本の、そして、とっても大事な日本の一部だと感じた。


また山の中に戻ります。けど、天気が良くてとってもハッピーです。


そして、幸せな海沿いのコースへ戻ってきました。壱岐の右側の道は、左側と違ってとっても楽しいコースです。


清石浜に到着。こんなにきれいな海と砂浜なのに、まったく混雑していないのがとっても不思議。関西の人達なんて、とっても汚い海で、とっても混雑した中を、とっても楽しく海水浴しているのになぁ。


素晴らしい道をどんどんと進んでいきます。今日は自分の思った通りのペースで進んでいけます。昨日と違って暑さもそんなに気になりません。鬼の足跡とか猿岩とか残念な景色もないし、周遊道路から外れることもないし。


なんか、地球って丸いんだなぁって、このとき思った。


壱岐最大の見せ場といっても過言ではない、はらぼけ地蔵。いわゆるインスタ映えしそう。


こんなめっちゃええ感じの橋を渡ってみたりして。


小島神社を通過。小豆島を思い出すなぁ。ここもとっても良い場所です。


原の辻一支国復元公園を通過。


筒城浜海水浴場に到着。ここは海の家みたいなのがあって、結構賑わいをみせていた。だから、他の海水浴場はガラガラなんだ。

ということで、二日目はここで終了です。昼一の便で九州へ戻りました。
壱岐の総括として、僕が今まで訪れた離島と比較すると、絶景が少なくてちょっと残念に感じました。ただ、丁度良いところにキャンプ場があるし、温泉もあるし、食べ物もおいしかったので、そういう点では十分満足を得ることができました。島の左半分はアップダウンが多くて、右半分は平坦に近い道が続く感じです。
二日目の走行距離は、53.24kmで、4時間50分のサイクリングでした。
Posted at 2019/08/13 20:29:31 | トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日 イイね!

ロードバイクで壱岐一周(1日目)

ロードバイクで壱岐一周(1日目)台風の動きをずっと注視した結果、土日月と行くよりも、金土日で行くほうが晴れの確率が高いという天気予報を信じて、金曜日の休暇を申請し、木曜日の終業後21時に車で出発しました。
木曜日の出発ならばまだ渋滞していないだろうし、帰ってきた月曜日は祝日なので、お家でゆっくりできるという算段です。

行先は、能登一周と直前まで迷った結果、壱岐一周と生月島一周に決定。2泊3日のテント旅としました。
朝一番の便である8時台のフェリーに間に合いました。来る途中のサービスエリアで、睡魔に負けて眠っちゃったので間に合わないかなぁと思って来てみたら、壱岐への出港地である唐津東港へ10分前に到着。慌てて手続きを済ませて乗り込みました。
船内で仮眠をして、体調万全で壱岐一周のスタートを切りました。


わざわざ夏休みを取得してまで来た金曜日なのに、曇天の空が広がります。天気予報士の皆様、しっかりしてくれよ。この日は晴れマーク一つだったじゃないですか。
時計回りに走り始めて間もなくして13%の激坂が出現。距離は短いけれどなかなかハードな坂だった。


曇天だけれどなかなか良い景色。海と空と田んぼが広がる景色は最高です。曇天だけどね。


良い感じの集落が広がっています。僕、こういう景色に心惹かれる。


初日ではこの道の景色が一番テンション上がった。晴れていれば素晴らしい道だと思います。


郷ノ浦に到着しました。ここでうに丼を食す。2,800円也。とってもおいしかった。


小水浜海水浴場に到着。白浜ではないけれど、とってもきれいな海水浴場でした。監視員は2人いるのに、海水浴客は0人という珍事。しばらくの間、僕一人で水遊び。


鬼の足跡に来ました。


曇天なので残念な写真が続きます。また、鬼の足跡という表現と現実に広がる景色に違和感を感じますが、でも確かに鬼の足跡に違いありません。そう信じています。


周りはこんな感じの草原が広がります。


壱岐の象徴である猿岩に到着です。「はぁ?どこが?」って思ったあなたは間違いですよ。


鬼の足跡もそうですが、ここへ来るには周遊道路から外れて、けっこうなアップダウンをくり返しながら来なければなりません。そのため、ここへ来たのならば、同じ道を引き返さなくてはならないのです。自転車に乗っている人ならば、この気持ちをご理解いただけると思います。その苦労をしてたどり着いた猿岩は、僕には猿にしか見えません。猿にしか見えないのです。そう納得して来た道を戻ります。


猿岩の売店でアイスクリーム休憩をしているとこのような表示が。うーん。キャンプ場までまだまだずっと先だけど、せっかくなので温泉に入っていくことにした。また汗かいちゃうけどね。


なかなかグレートな道が続きます。


そして、ほどなくして温泉街に到着しました。


宿泊施設よりも良いかな?と思って、公衆浴場的なここに入ることにしました。


温泉は本物なのだろうけれど、かけ流しではなくてちょっと残念です。でも貸切でとっても気持ちよかった。


うぉ。ここ素晴らしい景色に見えるんだけどなぁ。曇っているから感動も半分。


串山キャンプ場に到着しました。今日はここまでとします。島の左側はアップダウンが多くて、かつ絶景は少なめです。正直、あんまり離島感のある景色には出逢えなかった。また予想以上に時間がかかって、予定していたよりも進むことができなかったです。まぁ、気楽な一人旅なんでどうとでもなりますけどね。


走行距離は56.31km。5時間27分のサイクリングでした。
明日へ続く。
Posted at 2019/08/12 13:41:03 | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

五月山ヒルクライム。

五月山ヒルクライム。今夏に予定している壱岐一周か能登半島一周への基礎体力向上のため、炎天下の今日、前回冬に上った五月山ヒルクライムに挑戦してきました。


まずは淀川を南下し、藻川を北上して大阪空港まで来ました。僕が到着したときにジャンボが飛び立っちゃった。もう少しで迫力ある写真が撮れたのになぁ。少し待ったんだけど、この写真が精一杯になってしまった。残念。


猪名川まで来た。ここの風景好き。なんか好き。


秀望台まで登ってきました。五月山ヒルクライムの最初はとってもしんどいですね。13%越えの勾配が続きます。前回来た時は足つき無しで登れたんだけど、僕、今回途中で心折られて足ついちゃった。軽い熱中症?みたいな感じ。すんごくしんどかった。引き返そうかと思ったんだけど、休憩がてらアイドルの水着写真を見ていたら、元気が出てきたので先へ進むことにしました。下ネタじゃないよ。気持ち的に元気になったっていうこと。


初めて来る箕面ダムです。


水は汚いけれどなかなか立派な自然なダムだった。


右へ下ろうとも思ったけれど、勝尾寺でアイスの白くまくんを食べたいという一心でさらに上ります。


到着した。久しぶりに食べる白くまくんは絶品でございました

今日の走行距離は78km。体力の低下に暑さも相まってフラフラになって帰ってきました。こんなことで能登一周なんてできるのかなぁ。とっても不安になった一日だった。
Posted at 2019/08/04 21:26:26 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「神子畑選鉱場跡ライド http://cvw.jp/b/2220524/48532233/
何シテル?   07/08 16:28
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11 12 13 14 1516 17
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation