
さぁ、3連休が始まりました。でも、先週能登一周(ノトイチ)をしたところなので、二週連続での遠出は金銭面を含めてちょっと気が引けます。バツイチの独身でも、それなりに考えることがあるのです。老後にひとりで生活していかなきゃならないしね。
14日の土曜日、遠くに行くのやめたと決めて、家で映画を見てゆるりと過ごしていました。その最中に家の呼び出しベルが鳴ります。郵便局です。国際郵便とのこと。そう、wiggleからフルクラムが到着したのです。
予想外に早くの到着。早速オルトレ君にはかせてみます。
ちなみに購入したのは、
Fulcrum Racing Zero Competizione 101,154円
Continental Grand Prix 5000(ペア) 9,892円
です。ほんとはナイトが欲しかったんだけど、ナイトは入荷待ちだったのであきらめた。税関?手数料?で、5,400円を受け取りの際、配達員に支払いました。
買って履かせてみたからには走りにいかないわけにはいきません。さぁ、どこに行くかと考え抜いた結果、四国の瓶ヶ森、通称UFOラインに行くことにしました。ここは、カローラスポーツ?のCMのロケ地となっている場所で、「天空の道」と称される場所です。
土曜日深夜に出発、快調に高速を飛ばします。明石大橋からではなく瀬戸大橋から向かいました。朝方の2時過ぎくらいに道の駅 木の香に到着して仮眠をとります。僕以外にも多くの車が車中泊をしていた。
四国のホームページを見ると、ここがスタート地点となっているのでここに車を停めましたが、結構小さな道の駅で帰ってきたら満車状態だったのでとっても気を使った。ここに車を停めっぱなしにするのはよくないなと思った。この道の駅沿いの国道に大きく膨らんで駐停車できそうなところが何箇所もあるので、自転車乗りはそちらに停めた方が良さそうな気がする。

瀬戸大橋を渡って四国に入ったところで雨が降ってきた。大丈夫かなぁと思って目を覚ましましたが、天気は良さそう。山の上のほうが曇っているのが気がかりだ。

瓶ヶ森(UFOライン)はとても有名なところで、このような表示もありました。

自転車に対する配慮を促す表示。そうですよ。車の皆様、自転車乗りには優しくしてね。邪魔なのはよくわかっておりまする。
この道、乗用車だけなんだけど、ひっきりなしに車が通ります。やっぱ車でこの道を走ることが四国の人達のステータスとなっているみたい。
自転車乗りからすると、この道は自転車乗りの道だけど、車からすると、この道は車が通るための道に違いない。

なかなかというか、素晴らしい絶品のヘアピンカーブです。

あの山に向かっていくんだと思います。

ここでオルトレ君の新しいスニーカーとなる、れーぜろ君の紹介です。

赤がとってもエッチでよい。

家で旧ホイールとを持ち比べても違いは歴然。出だしは確かに軽い。

まぁ、自己満足の世界です。僕、ロードバイクに乗って5年になるのかな?僕の生活の一部として、ロードバイクがあるんだから決して高い買い物ではないと思う。満足万太郎です。古い!!昭和か!!

さぁ、つまらない自慢話は置いといて先に進んでいきます。天空の道へと続くヒルクライムは、滋賀のおにゅう峠に似ています。10%を超えることはありませんでした。

このヘアピンの感じもとっても素敵。ここは何県になるのか知らないけれど、とってもおしゃれな県だと思う。

陽射しがとってもエッチな角度で入ってきて、とっても素敵。

陽射しはきついんだけど、そんなに暑くはありません。

右にそれる道がありました。アイフォンで確認すると突き当たるみたい。行かなかったけれど、行ってみればよかったと後悔。

たぶん、先に見えるあの場所が町道瓶ヶ森線の入り口のはずです。

町道なんですね。維持するの大変だと思う。

さぁ、ここがUFOラインの始まりです。ここが最後の駐車場。

小さな滝があったので写真をパチリ。

絶好の青空なんだけど、山の上にかかる雲がとっても心配。

だいぶ登ってきました。登るにつれてだんだんと寒くなってきたかな。

いくつかのこのような小さなトンネルを抜けていきます。

ガスってきた。残念。晴れてくれよ。せっかく大阪から来てるのに。

すんごい速さで、この雲のような霧のようなものたちが、山の上方から下方へと流れていきます。

さぁ、このトンネルが最後のトンネルです。皆様、天空の道と呼ばれる空前絶後の絶景をご覧くださいませ。

じゃじゃーん。大阪からはるばる来たこの僕に、神様はこのような意地悪をします。天気予報に携わる皆様もそうです。今日は晴れのマーク一つのはずです。
ノトイチの時にあまりにもしんどくて悪態ついちゃったからバチが当たったのかもしれません。
半袖のサイクルジャージしか持ってなくて、とっても寒いんだけど、この景色では帰れません。youtubeで腹ペコツインズを見ながら待ってみることにしました。
次回へ続く。
Posted at 2019/09/16 15:09:10 |
トラックバック(0) | 日記