• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

ロードバイクで和束茶畑に行ってきた。

ロードバイクで和束茶畑に行ってきた。今日は曇り予報だったにもかかわらず、時折晴れ間も広がるとっても快適な日であった。


彼岸花が所々できれいに咲いていた。先週、亀岡に行ったときは全然咲いていなかったのでとっても心配していたけれど、一週早かっただけみたい。


今日は体が重かった。何とか目的地に到着。結構雲が広がってしまったけれど、かろうじて陽射しが残り写真をパチリ。


良い感じの雲が広がってのこの景色。この写真なかなか気に入りました。


ここもとってもおしゃれな場所。ここ僕が発見したおすすめの場所。


円状になっているこの茶畑。なんか無茶して中に入る人が増えたんだと思う。以前はなかった「茶畑に入るな!!」の標識があった。


結局体調は戻らなかった。裏大正池を登って帰ろうと予定していたんだけど、遠回りをして平地で帰ってきた。

この間こけちゃったときにバーテープが破けちゃったので、新しいのを買ってきて自分で巻いてみた。近寄ってみるとあんまりうまくできていないけれど、場数を踏んで自分でうまく巻けるようになりたい。
Posted at 2019/09/29 19:30:32 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月22日 イイね!

大雨の中、明日香村の棚田に行ってきた。

大雨の中、明日香村の棚田に行ってきた。台風が近づいていますが、奈良県だけは晴れのマークで雨の気配なしとの予報。昨日はずっと曇りだったけど家でゆっくりとしてしまった。今日は昨日のような一日を過ごしてはもったいないということで、朝8時に家を出ました。
平地で走るれーぜろ君はどんなものなのか。巡航速度が上がるとかの眉唾もののご意見はどうでもよいんだけど、硬くて足を消耗するとの意見がちょっと気になっていた。


まずは薬師寺に到着しました。


まだ工事中なんですね。


遠くからの景色。早く工事が終わればよいね。


京奈和自転車道って表示になっている。こんなの前からあったっけ。和歌山までつながるのかな。それならすごいなぁ。


ということで、順調に進んで明日香の棚田に到着しました。


ここは彼岸花で有名なのですが、まだ早いみたい。


でも、ここの棚田も有効なものが減ってきているなぁ。


帰途についたとたん雨が降り始めました。雨雲レーダーを確認すると、この先もっと雨はきつくなっていきそう。仕方なく走り続けました。
しかし、こんなに大雨の中を走るなんて初めて。しかも、家までまだ100kmは走らないと帰れない。もうホントずぶ濡れになって、あきらめて東屋に避難しました。神様なんていないし、天気予報士なんて嘘つき集団に違いない。


30分くらいアイドルが浜辺で水遊びしている動画を見ていると、雨は止んだ。どないやねん。止むんやったら無理して大雨の中を走らなかったのに。


悪態ばかりつきながら走っていると、虹が出た。ごめんね。反省する。

反省したのもつかの間、カーブで滑って落車した。右半分血だらけになった。人差し指なんてかなりえぐれている。右肩から落ちたので、ここもすごい出血とあざになっている。不思議とロードバイクには傷が入っていないように見受けられる。

もう、散々な日だった。
Posted at 2019/09/22 20:57:45 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月18日 イイね!

瓶ヶ森線(UFOライン)を征す。②

 瓶ヶ森線(UFOライン)を征す。②前回からの続きです。
羽織るものもないんだけど、大阪からこの道を走るためだけに来たので、このまま帰るわけにはいきません。


汗をかいた後なのでとっても寒いんだけど、速いスピードで雲が流れていくので、ひょっとしたら晴れてくれるかもしれない。


僕は日頃とっても良い人なので、晴れてきそうな気配。神様はちゃんといる。


あとちょっと、来てよかったと思えるような景色になりそう。


神様お願い。イライラするのやめるから晴れ間をください。


そして、とうとう絶景と呼ばれる景色を拝める時が来ました。世の中に神様はいるんだと思う。この景色はまさに絶品です。


オルトレ君と記念撮影。やっぱチェレステカラーは山によく似合う。とっても幸せ。寒い中我慢して待っててよかった。


あっという間に、またまた雲が流れてきました。先へ進みます。


長崎の川内峠もそうだったけれど、この天空の道もあっという間に終わります。もっと距離が欲しいなぁって正直思った。ちょっとがっかり。


ただ、天空の道とはいかないまでも、山間を抜ける素晴らしい道が続きます。


とってもきれい。うっとり。


しばらく走るとこのような石碑がありました。マジっすか。あの吉野川の起点がここなのか。


石碑から見た景色。自分は相当高い位置にいるんだと再認識。


まだまだ絶景の道が続きます。


振り返るとこんな景色。暑くもなく寒くもなくてとっても快適です。


ただ、雲の流れがとっても早くてすごい。そんなに風がきついわけではないのになぁ。


下り始めると、前が見えないくらいにガスってきました。


ここを左方向に進んで、道の駅方向へ下っていきます。


下まで降りてくるととっても快晴でした。川の水がとってもきれい。


名前忘れたけれど、とっても大きな素晴らしい滝。


橋の上にオルトレ君を置いて写真を撮った。


ホント、川の水がとってもきれい。僕の心の中もこんな感じ。


名前知らないけれど、ダムまで下ってきました。


この写真の右上の山々を走ってきたんだなぁ。


ということで、無事に道の駅まで帰ってきました。そして、道の駅に併設している温泉に入って帰路につきました。
テントを持ってきていたので、一泊して四国内をもう一か所回ろうかなぁと相当悩んだんだけど、下調べもしてこなかったし、思いつくのがカルスト台地か四万十川の北上など、到底あと一日では無理なので、帰ってお家で眠ることにした。ただ、いきなり思いついてきた割には、かなり絶景の中を走ることができた一日でした。

走行距離 70.21km 走行時間 6時間37分でした。
Posted at 2019/09/18 19:53:02 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

瓶ヶ森線(UFOライン)を征す。①

瓶ヶ森線(UFOライン)を征す。①さぁ、3連休が始まりました。でも、先週能登一周(ノトイチ)をしたところなので、二週連続での遠出は金銭面を含めてちょっと気が引けます。バツイチの独身でも、それなりに考えることがあるのです。老後にひとりで生活していかなきゃならないしね。

14日の土曜日、遠くに行くのやめたと決めて、家で映画を見てゆるりと過ごしていました。その最中に家の呼び出しベルが鳴ります。郵便局です。国際郵便とのこと。そう、wiggleからフルクラムが到着したのです。
予想外に早くの到着。早速オルトレ君にはかせてみます。

ちなみに購入したのは、
Fulcrum Racing Zero Competizione 101,154円
Continental Grand Prix 5000(ペア) 9,892円
です。ほんとはナイトが欲しかったんだけど、ナイトは入荷待ちだったのであきらめた。税関?手数料?で、5,400円を受け取りの際、配達員に支払いました。

買って履かせてみたからには走りにいかないわけにはいきません。さぁ、どこに行くかと考え抜いた結果、四国の瓶ヶ森、通称UFOラインに行くことにしました。ここは、カローラスポーツ?のCMのロケ地となっている場所で、「天空の道」と称される場所です。

土曜日深夜に出発、快調に高速を飛ばします。明石大橋からではなく瀬戸大橋から向かいました。朝方の2時過ぎくらいに道の駅 木の香に到着して仮眠をとります。僕以外にも多くの車が車中泊をしていた。
四国のホームページを見ると、ここがスタート地点となっているのでここに車を停めましたが、結構小さな道の駅で帰ってきたら満車状態だったのでとっても気を使った。ここに車を停めっぱなしにするのはよくないなと思った。この道の駅沿いの国道に大きく膨らんで駐停車できそうなところが何箇所もあるので、自転車乗りはそちらに停めた方が良さそうな気がする。


瀬戸大橋を渡って四国に入ったところで雨が降ってきた。大丈夫かなぁと思って目を覚ましましたが、天気は良さそう。山の上のほうが曇っているのが気がかりだ。


瓶ヶ森(UFOライン)はとても有名なところで、このような表示もありました。


自転車に対する配慮を促す表示。そうですよ。車の皆様、自転車乗りには優しくしてね。邪魔なのはよくわかっておりまする。
この道、乗用車だけなんだけど、ひっきりなしに車が通ります。やっぱ車でこの道を走ることが四国の人達のステータスとなっているみたい。
自転車乗りからすると、この道は自転車乗りの道だけど、車からすると、この道は車が通るための道に違いない。


なかなかというか、素晴らしい絶品のヘアピンカーブです。


あの山に向かっていくんだと思います。


ここでオルトレ君の新しいスニーカーとなる、れーぜろ君の紹介です。


赤がとってもエッチでよい。


家で旧ホイールとを持ち比べても違いは歴然。出だしは確かに軽い。


まぁ、自己満足の世界です。僕、ロードバイクに乗って5年になるのかな?僕の生活の一部として、ロードバイクがあるんだから決して高い買い物ではないと思う。満足万太郎です。古い!!昭和か!!


さぁ、つまらない自慢話は置いといて先に進んでいきます。天空の道へと続くヒルクライムは、滋賀のおにゅう峠に似ています。10%を超えることはありませんでした。


このヘアピンの感じもとっても素敵。ここは何県になるのか知らないけれど、とってもおしゃれな県だと思う。


陽射しがとってもエッチな角度で入ってきて、とっても素敵。


陽射しはきついんだけど、そんなに暑くはありません。


右にそれる道がありました。アイフォンで確認すると突き当たるみたい。行かなかったけれど、行ってみればよかったと後悔。


たぶん、先に見えるあの場所が町道瓶ヶ森線の入り口のはずです。


町道なんですね。維持するの大変だと思う。


さぁ、ここがUFOラインの始まりです。ここが最後の駐車場。


小さな滝があったので写真をパチリ。


絶好の青空なんだけど、山の上にかかる雲がとっても心配。


だいぶ登ってきました。登るにつれてだんだんと寒くなってきたかな。


いくつかのこのような小さなトンネルを抜けていきます。


ガスってきた。残念。晴れてくれよ。せっかく大阪から来てるのに。


すんごい速さで、この雲のような霧のようなものたちが、山の上方から下方へと流れていきます。


さぁ、このトンネルが最後のトンネルです。皆様、天空の道と呼ばれる空前絶後の絶景をご覧くださいませ。


じゃじゃーん。大阪からはるばる来たこの僕に、神様はこのような意地悪をします。天気予報に携わる皆様もそうです。今日は晴れのマーク一つのはずです。
ノトイチの時にあまりにもしんどくて悪態ついちゃったからバチが当たったのかもしれません。

半袖のサイクルジャージしか持ってなくて、とっても寒いんだけど、この景色では帰れません。youtubeで腹ペコツインズを見ながら待ってみることにしました。

次回へ続く。
Posted at 2019/09/16 15:09:10 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

フルクラムのホイールが到着した。

フルクラムのホイールが到着した。9月7日にwiggleで注文したホイールが今日届きました。一週間で到着したのだ。めっちゃ早い。

同じく購入したコンチネンタルのタイヤを装着して明日はどこか遠くに走りに行こうと思います。

果たして僕があのセリフを言うことになるのかなぁ。
Posted at 2019/09/14 17:44:01 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードバイク ロングライド時の装備一覧 http://cvw.jp/b/2220524/48631751/
何シテル?   09/01 17:04
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
8 9 10 111213 14
15 1617 18192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation