• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

猛暑ヒルクライム

猛暑ヒルクライム暑いですね。皆さま、自転車に乗っていますか?

自分は、新車が納車されて乗車姿勢が変わり、前車時の落車の後遺症で、左鎖骨の痛みに悩まされています。乗りたいのに長く乗れない状況です。

この暑さと鎖骨の痛みでは、ロングライドは耐えられないと思い、近場のヒルクライムにチャレンジしてきました。

納車までの50日間の空白があり、すこぶる体力が落ちているため、前車との単純な比較はできませんが、軽くなったギアで登ってきました。


まずは僕の大嫌いな花背峠です。嫌いなだけあって、36Tの恩恵を感じることができず、心折られながらも完登した。23°と表示されているけど、登っている最中は酷暑だった。

ここから先に進みたかったんだけど、雨雲が広がっていたので引き返すことにした。


でもこのままお家に帰るのはもったいないと思い、雲ヶ畑を登ってきました。いつもここまでで引き返していたんですが、地図を見るとこの先まだまだ進めそう。冒険心に火がつき、先に進むことにした。


細い山道を進んでいくと、センターライン跡が出現。この道はそんなに広い道だったのか。


Googleマップでは途切れているはずの場所まで進んできた。


けど、この先もまだまだずっと続いているみたい。だけど水も補給食もなくなったので、ここで引き返すことにした。


それにこの少し前あたりから勾配もキツくなり、これ以上は進めないと、心折れちゃった。


途中まで下ってきて、今度は持越峠を登ることにした。


ここは距離が短くて良い。苦しみながらも気持ちよく登ってくることができた。


左鎖骨は痛いけれど、早くこの痛みを克服できるようになって欲しい。


そして翌日、納車されると必ず登りに来る善峯寺(前半)を登ってきました。初めて、蛇行することなく、真っ直ぐ登ってくることができました。これは36Tのおかげでしょう。メッチャ嬉しかったです。


また、その先に続く激坂(後半)も制覇してくることができました。いつも心折られて下山していたのですが、強い気持ちを維持することができた。善峯寺完全制覇は、人生で2回目だと思います。


これぞ新車効果です。いつも苦しんでいる激坂だからこそわかることがあるよね。今日はとっても気持ちよく眠れそうです。
Posted at 2024/08/18 21:44:32 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

TREK DOMANE SLR9 AXS レビュー追記。

TREK DOMANE SLR9 AXS レビュー追記。納車後、実走を経ての、交換した部品等のレビューを追記したいと思います。


まずハンドルについて。重ねてある上が純正に装着されていたハンドルです。こうして比較すると全然幅が狭くなっているでしょ。
営業さんに注意点として、立ち漕ぎ(ダンシング)がしにくくなるかも?と言われたけど、全くそんな感じはしません。そもそもそんなにパワフルに駆け上っていくタイプでもないしね。
この変更については、全くの後悔無しです。僕の体幅に合っていると思います。


次にこのボントレガーのサドルですが、納車当日に試乗させていただき、そんなに違和感なく乗ることができたので、合わなかったら速攻売ってしまおうと覚悟して購入した。


今のところ、僕のお尻に合っていると思われます。乗車姿勢が変わったこともあると思いますが、このジェルが良い仕事をしていると思います。


あと、このホイールですが、ラチェット音がかなり大きく感じます。この前の高見山ダウンヒル時、背中にクマゼミがくっついているのかと思うほどの爆音でした。気の弱い僕は、とっても気を使います。

まぁ、今のところこんな感じです。ただ、乗車姿勢がかなり変わったので、その姿勢に慣れるまでが大変だと思います。
Posted at 2024/08/15 21:17:13 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

高見山ヒルクライム

高見山ヒルクライム納車後、待ちに待った初の週末を迎えました。天気も良く、ロングライドには絶好の日和となりました。

行き先は、前回通行止めのため引き返すことになってしまっていた、高見山を目標地とした。


まずは京奈和自転車道を南下、芋峠を登ってきました。あれ?軽いギアのはずなのにしんどいなぁと感じた。


東吉野村を走行中に、ニホンオオカミ最後の捕獲地とあった。


へー。そうなんだ。


天誅組終焉の地とあった。


ニホンオオカミ同様、また東吉野村で最後を迎えたのか。


ようやく166号線に接続した。


高見山登山口への分岐点に到着。前回はここで通行止めとなっており、引き返すことになった。


分岐を右に進みます。


このトンネルも進みます。まだまだゴールではありません。


美しいカーブだ。


そして142KM程走行して、ようやく高見山登山口に到着した。達成感半端ないけど、ここからお家までのHPが残っていない気がする。


三重県側はまだ通行止めが続いているみたい。

36Tを装着しての初めてのヒルクライムだったが、想像していたよりも効果が無かった。もっと楽にカリカリ登って来れるかと思ってたけど、ヤッパしんどいモンはしんどいのだ。

納車後、初のロングライドとなる帰り道はさらに地獄だった。


50日ぶりに自転車に乗ったのと、自転車が変わって、前車よりも前傾姿勢に調整したことで、前車で落車した左鎖骨に負担がかかり、今までにない痛みをともなうようになった。

いずれこの鎖骨部分が強化されていってくれることを祈るばかりだ。

という状況の中、新車を味わう余裕なく、ただただフラフラになりながらお家に到着した。いきなり250KM越えライドは無謀だったか。


50日間、自転車に乗らないでいると、こんなにも体力って落ちるんだなぁ。


自転車が変わり乗車姿勢が変わると、鎖骨への負担も増えるんだなぁと実感したライドとなった。
Posted at 2024/08/14 17:54:19 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

TREK DOMANE SLR9 AXS 乗車プレビュー

TREK DOMANE SLR9 AXS 乗車プレビュー購入(発注)してから51日間。ようやく台湾から僕のもとにやってきてくれました。
予定では70日くらいって言われてたから早かった方なのかなぁ。最初は長いと感じていたけど、途中から忘れそうになっていた。

納車から400KMほど走ってきましたので、レビューを載せたいと思います。
前車がS-WORKS ROUBAIX。現車がTREK DOMANE SLR9との比較になります。

ドマーネの走り出しはルーベに比べて、もっさりしていると感じます。ただスピードに乗った後、そのスピードを維持するのはドマーネの方が楽といった印象です。

フューチャーショックとISOスピードの違いは、正直僕には分かりません。

ただルーベは25Cで7bar。ドマーネはチューブレスレディ32Cで4bar。
この事実だけでも、乗り心地の良さはドマーネが圧勝していることは間違いありません。


またケーブル類がほぼ内装されているドマーネの方が見てくれ的にもスマートな感じです。


ドマーネの減点として、コラム部分からケーブルが内装されていくんだけど、雨の中走行すると、この部分から車体に雨水が入っていくと思います。これはちょっと気になるなぁ。


また、ダウンチューブにあるストレージですが、思ってたより収納力が少ない。しかもストレージの中をブレーキケーブルが通っているので、無理やりモノを押し込むと、ケーブルを傷つける恐れがあります。

今、感じている減点はこんなところ。


専用の携帯工具をはめる枠があるので、それを購入した。

初めてチューブレスレディの32Cを装着しましたが、ロングライドを常套とする自分のスタイルが、メンテナンス的に合っているかどうかとっても不安です。
ホントにパンクして空気抜けないの?
念の為、25Cのタイヤとチューブ2本を常備して走っています。


今回購入した愛車の目玉は、何といっても10ー36Tのレインボースプロケットだ。
どんなに長距離を走ってクタクタになっていても、心折られて足をつくことなく、山々を超えて帰ってくることができる。僕の貧脚を機材でカバーするのだ。
「剛脚を謳う男どもよ。この妖艶なる輝きを放つ36Tの誘惑にひれ伏すがいい。」てな感じです。


さらには初めて僕の体に合わせてチョイスしたハンドルだ。今まではずっと幅が広いと感じながらも既製品で走ってきた。
今回はメッチャ狭く、肩幅よりもちょっとだけ広いものに交換した。


iPhoneは、SP connect でここにつけています。トレック正規店で取り扱っていました。レックマウントは斜め45度で、なかなか装着できずにイライラしましたが、これは直角で装着しやすいです。見た目もとってもスマート。

ルーベとドマーネの比較結論は、タイヤが太い分だけドマーネの方が乗り味が良い。
車体等他の性能差はタイヤ性能に隠れて、差は感じないとの結論でした。

好きな自転車に乗ってハッピーだったらそれで良い。
僕は今ハッピーだ。
Posted at 2024/08/11 10:52:44 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月03日 イイね!

今日、ロードバイクが納車されました。

今日、ロードバイクが納車されました。今日、TREK DOMANE SLR9 AXS が納車されました。外した部品などをカバンに背負っていたので、安全第一でゆっくりと帰ってきました。詳細は後日報告します。
さぁ、これで元の生活に戻ることができる。僕の夏が始まる。
Posted at 2024/08/03 20:36:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自走 丹後半島一周 http://cvw.jp/b/2220524/48505524/
何シテル?   06/23 21:18
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678910
111213 14 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation