• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

美山かやぶきの里を目指す。

美山かやぶきの里を目指す。令和元年に走った時、もがき苦しんだ記憶がある美山茅葺の里までのコースを走ってきた。

以前は200KMを走ることなんて日常の事ではなかった。そのため体力精神力共にヘトヘトになって帰ってきた記憶が残っている。

5年経って今走るとどんな感想になるのか、興味がわいて走ってきた。


まずは大嫌いな花背峠を登ってきた。何回登っても大変な苦痛。嫌いでしかない。


佐々里峠へ向かう途中。紅葉が綺麗。


気温14度と日陰はとても寒い。


雲ひとつない青空だ。


この川の水の透明度。スンバラシイ。


無事に佐々里峠もクリアした。とっても順調だ。


まだ88KMしか走っていない、と思えることが成長している証拠だ。


画角にこだわって撮ってみた。


さぁ、最終目的地の美山へ向かいます。


これ由良川なんだ。ここから天橋立近くまで流れているのか。


あっという間に到着。屋根の葺き替えが行われていた。


15時くらいに着いたんだけど、観光客が多数いたので、この写真だけ撮って先へ進んだ。


道の駅に到着。どんなに寒くてもソフトクリームは食べておきたい。ただ470円もした。前は300円くらいだったような気がする。


ここまで143KMを走破。まだ伊勢神宮にも着いていない距離だが、ここから自宅へ向かう。体調もバッチリで気持ち的にも余裕だ。


亀岡まで戻ってきたらこのような案内があった。自転車が走って良い道だと安心する。


18:05 サンガスタジアムまで戻ってきた。


ここから山を越えて自宅へ戻ってきた。5年前より年齢は重ねているけれど、体力は向上していることを実感できるライドとなった。

200KMでは物足りなくも思えるもんね。
Posted at 2024/11/12 20:50:11 | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

伊勢神宮(内宮)を征す。

伊勢神宮(内宮)を征す。落車の恐怖を、短期間で克服できた自分にご褒美をあげようと思う。


令和4年12月3日 伊勢神宮(外宮)ライドを成功させた。

令和6年11月13日に伊勢神宮(内宮)を目指すも奈良県桜井市で落車。

落車は怖い。原因となった少しの段差があっても、落車時の映像がフラッシュバックしてしまう。その恐怖をいつまでも引きずることが嫌だったので、この3連休で、早速再チャレンジに行ってきた。

ただ前回の落車現場を通りたくなかったので、今回は女寄峠経由の伊勢本街道ルートとした。


この女寄峠がなかなかに苦痛だ。ただ登坂車線があるので比較的安全に登ることができる。


伊勢本街道に入った。思ってた以上に交通量が多い。


地図上で確認していた最初のトンネルだ。一番最初は長く、3連続く。


ここを右折してからは交通量がぐっと減った。


奈良県御杖村だ。初めて足を踏み入れた。奈良県は広いなぁ。


ここが第二のトンネル。ここは交通量少なく安全だ。


天気もとっても良くて快適な道だ。


15:29 体調によってはここで引き返そうと、一つの目標にしていた御杖村の道の駅に到着した。もちろん先に進みます。


15:45 やっとこそ三重県に入った。


美杉リゾートってまだあるんだ。ずっと昔に職場旅行で嫌々来たことがある。


ここが最後のトンネル。長く狭いのでちょっと命の危険を感じる。


峠前の旧道で少し休憩。


国道なのに道幅が一気に縮小。


16:36 松阪市に入った。


仁柿峠付近はもっと狭いらしい。


ここが仁柿峠付近なのかな。ここから狭い道を降っていきます。


なかなかセンスのある表示だ。思わず引き返して写真を撮った。


降ってきたこの交差点を左に進みます。


18:55 ようやく伊勢神宮外宮に到着。内宮はここから3KM先だ。前回はここで精神が崩壊していたが、今回は大丈夫だ。


19:09 最終目的地の伊勢神宮内宮に到着。自転車で柵の中に入ったらダメって言われたのでこのような写真に。※後ろに鳥居が写っている。


国道23号の終点だ。


バス停で束の間の休憩。


19:18 187.7KMを走破している。帰りのルートを山越えをしないで帰ることができる、23号線北上ルートとした。iPhoneの地図アプリによると、獲得標高も少なく、走行距離も変わらないとのこと。


23号線はずっとバイパスとなっていて、自転車が通っていいのかと思うほどの道だった。バイパスなので止まれないし、横を車がビュンビュン通るし、緊張しっぱなしで、あっという間に関宿に到着した。

結果オーライで、すこぶる順調にここまで戻ってくることができた。

ここから名阪国道沿いの25号線で三重から滋賀に入って、琵琶湖沿いを南下し、京都に入って帰ってきた。

ホントに山越えはなく、ほぼ平坦ルートで帰って来れた。距離もそんなに変わらなかった。


6:37 家まであと5KMも無い地点で、目を開け続けることができなくなって、少し休憩し、数分寝落ちした。寒かったけれど、この数分の睡眠で復活した。


とっても疲れたけど、恐怖を克服できて良かった。また、この帰り道のルートも良かった。次の日は夕方3時まで寝てしまった。


総評として、行きは高見山ルート、帰りは23号線北上ルートが良いと思います。
Posted at 2024/11/04 21:22:43 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラファはもう買わない。 http://cvw.jp/b/2220524/48580945/
何シテル?   08/03 22:49
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation