• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

ロードバイク ロングライド時の装備一覧

ロードバイク ロングライド時の装備一覧毎週末、300KMを走ってやろうと思い、家を出ています。

そんな自分が常時自転車に装備しているものを紹介したいと思います。

ロードバイクに乗っている多くの人は、自転車の軽量化が何よりの優先事項になっていると思います。

自分の場合、自転車の軽量化ではなく、どんな山中奥地であっても、無事にお家まで帰って来れることが優先事項となっています。


まずはツール缶。予備タイヤを常に装備するため、ロング缶となり、さらにR250のファットケースに格上げしました。


それに伴いボトルケージも Nalgene 仕様へと変更しました。この仕様変更でファットケースを収納することができます。


左側面に予備タイヤ、パンクパッチ、REDバッテリー充電器、type C コンセントを収納。

右側面に携帯ポンプ、VOLT800、リアライト、六角レンチ(ホイールを外すため)、10,000Aバッテリー、タイヤレバーを収納。

ファットケース導入により、トップチューブバックに入っていたものが全て収まったので、トップチューブバックは廃止した。


このファットケースはとても太くて、カーブ時、たまに膝が擦れることがありますが、直進のペダリングを邪魔することはありません。


SPコネクトのステムバックの中に、充電ケーブル、5,000Aバッテリー。あと、春秋冬にはカステリのウィンドブレーカーを入れてます。このバックは主にサイコンと携帯を、走りながら充電するために設置しています。


写真を撮っていて思ったのですが、このサイコンでは大き過ぎて、充電しながらの使用ができないことが判明。L字型のtypeCを使おうとしても隙間がなさすぎるなぁ。充電中は前後反転して使うしかない。


サドルバックの中にチューブ2本。余裕があり、まだ何かを収納可能。


ダウンチューブの中に、チューブ、CO2ボンベ2本、アダプタを入れています。あと純正携帯工具がダウンチューブ内の専用位置に格納されています。

自転車に乗り始めて10年経ちますが、チェーンが切れたことも、リアハンガーが折れたこともないので、この装備で大丈夫だと判断しています。

いつも独りぼっちで走っているので、誰も助けてはくれません。山の中であったり、深夜であったとしても、自力でお家に帰ってくるための装備として、全て必要だと思っています。


輪行袋は持っていません。逃げ道を作らないためです。どうでしょうか?持ち過ぎ?まだ足らない?皆様はどう思われますか。
Posted at 2025/09/01 17:04:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードバイク ロングライド時の装備一覧 http://cvw.jp/b/2220524/48631751/
何シテル?   09/01 17:04
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation