• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ⑦

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ⑦京奈和自転車道(総延長約180km)について、嵐山から和歌山港までの、絶対に迷わない案内図を作ってみたいと思います。全ての交差点を欠くことなく写真に収めております。


この交差点を右に曲がって橋本方面へ進みます。


しばらく道なりに進みます。


ここを斜め左前方へ進みます。京奈和自転車道の標識はありません。


この一時停止を左前方へ進みます。京奈和自転車道の標識はありません。


しばらく道なりに進みます。


おめでとうございます。和歌山県に突入します。


スピードに乗って車道を走っていると思いますが、ここを右に入り、紀の川河川敷を走ります。通り過ぎないようにしてください。


河川敷を走ることができるのは、ここではちょっとだけです。


ここを駆け上がります。


そしてぐるっと回って、堤防上を走ります。


堤防上を進んでいきます。


紀の川河口54kmとあります。


ここから再び車道を走ることになります。


この交差点を左に曲がります。


九度山まで来ました。自転車標識は左に曲がるように記していますが、和歌山・国道24号方面の右斜め前方へと進みます。


拡大図です。この方向へ進みましょう。

次回へ続く。
Posted at 2022/05/03 19:12:45 | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ⑥

 絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ⑥京奈和自転車道(総延長約180km)について、嵐山から和歌山港までの、絶対に迷わない案内図を作ってみたいと思います。全ての交差点を欠くことなく写真に収めております。


さぁ、京奈和自転車道の唯一の登り坂です。ヒルクライムではありません。ご安心ください。


登り坂中間地点です。ここを左に曲がります。


ここが登り坂の頂上となります。右に曲がります。


道なりに右に進みます。


ここを左に曲がります。僕、初めは気づかずに通り過ぎてしまい、迷子になってしまいました。


急勾配の坂を下りきって、ここを左に曲がります。


ここを鋭角に右に曲がります。


拡大図です。鋭角に右に曲がります。


すぐ一つ目の信号を左に曲がって橋を渡ります。


橋を渡ってすぐ右に曲がります。


しばらくまっすぐ進みます。


まだまだまっすぐ進みます。


こんな標識が出て来ました。五條方面直進です。


この信号を左に曲がって橋を渡ります。京奈和自転車道の標識はありません。


ちょっとした町の中を進みます。


信号を渡って直進します。


下り坂を下ってきたこの突き当たりの交差点が最難関ポイントです。ここを左に曲がらなければなりません。「T12 右」の標識しかないと思います。初め来た時は右に進んでしまいおおいに迷子となってしまいました。なんとかして欲しいものです。


しばらく進むとちゃんと標識が出てきます。

次回へ続く。
Posted at 2022/05/01 13:44:18 | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

ゴールデンウィークどこ走る?

ゴールデンウィークどこ走る?さぁ、間もなくゴールデンウィークですねぇ。皆様のご予定はお決まりですか?どうも前半の天気は良くないみたいだけど、後半はずっと晴れ間が広がりそう。

僕も色々と計画を練っていたんだけど、衝撃の事実が発覚。ゴールデンウィーク中、高速道路って休日料金じゃないんだって。へぇー。知らなかった。深夜割引はあるみたいだけどね。

なんかこの情報を知ってから、じゃぁ、今、高速を使って遠くへ行かなくても良いか、と思うようになっちゃった。第一候補に上がっていたのは伊豆一周なのだ。月曜日か金曜日を休んでの3連休であれば十分に、そしてゆっくりと楽しむ事ができるもんね。今じゃなくてもね。

という事で、まず「家から行くビワイチ」に挑戦したい。前回、令和2年5月30日に、「家から行くビワイチ」に挑戦して、282.95kmの最長走行記録を達成している。これに余呉湖一周を加えた、300kmの人生最長走行記録を更新したい。

また、前回失敗した小浜ロングライドを逆走行で達成したい。おにゅう峠を走らずの、ちゃんと胸を張れるルートでね。これも200kmを超えるライドとなるのは確実だ。

さらには、「家から行く高野山ヒルクライム」に挑戦したい。なんか車がほぼほぼ通らない裏ルートがあるみたい。そこを登って日帰りで帰ってくる予定。これも200kmを大幅に超えるロングライドとなりそうだ。

この3本を軸にゴールデンウィークを過ごそうと思っている。筋肉痛の関係で、全てをクリアできるかどうかはわからないけれど、だからこそ、ここで宣言したい。やってやるとね。
Posted at 2022/04/27 22:54:11 | トラックバック(0) | 日記
2022年04月25日 イイね!

SRAM RED eTAP AXS の注意事項です。

SRAM RED eTAP AXS の注意事項です。備忘録としてブログに残しておきます。

先日、長宮峠と三春峠を制覇してきましたが、その道中に、SRAM RED eTAP AXS のフロントディレイラーの通信ができなくなりました。

「うわぁ、充電切れや!!」と思いました。

実はその前週、滋賀竜王アウトレットへ行く途中に充電切れを経験しておりまして、木津より変速なしで引き返してきております。

その経験を踏まえて、変速機の充電は2ヶ月に1回くらいかなぁと思っておりました。

それなのに今度は1ヶ月経たないうちに充電切れを起こしてしまうとは。。。確かに毎週200km近く走っていたからなぁ。。。

しかし待てよ。変速の回数が多いはずのリアディレイラーが作動しているのに、フロントディレイラーが先に死ぬっておかしくないか?と思いました。

そうだ!! SRAMのアプリで充電残量を確認できることを思い出して、アプリを起動し、それぞれを認識させると、なんとフロントディレイラーが復活しました。

充電が切れたわけではなく、認識が外れてしまっていたみたい。

こんな経験初めてです。てっきり充電切れかと思いました。アプリを起動してみて良かったです。亀岡で症状が出たんだけど、これを知らずに家に帰っていたら、ホント一日を棒に振るところでした。

こういう症状が出たときはアプリを起動させて、再認識させるっていうことを覚えておこう。

それと、今後はライド終了前にアプリを起動して、ちゃんと電池残量を確認してからライドを終えたいと思います。遠く出先での充電切れは勘弁してほしいからね。

SRAM さんへ要望です。アプリの日本語化をお願いします。
Posted at 2022/04/25 23:36:30 | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

長宮峠から三春峠へ。

長宮峠から三春峠へ。先週日曜日、パンク修理に失敗し、タクシーにて帰宅を果たしたヘタレ自転車乗りです。

パンク修理機材を一新し、予習復習をおこない、一抹の不安もない状態にレベルアップをして今週末を迎えました。

先週の小浜ライドによって、日本海は自転車で行ける範囲内であることが判明。今週土曜日も日本海への別ルートを模索していたところ、長宮峠・三春峠という良さげな峠を発見。

日本海には到達せずとも、十二分に満足できる距離を走れそう、という事で朝9時に家を出発しました。金曜日に飲み会があったため、家から出るのが億劫ではありましたが、家を出てしまえばなんとやらの勢いで、順調に先を進みます。

まずはJR綾部駅を目指します。長宮峠の向こう側(日本海側)に進み、お家方面へ帰りながら二峠をクリアしていく計画です。


曇天ではありましたが、以前から車で通るたびに気になっていた吊り橋に到着。なんだ。コンクリート造りの頑丈な橋なんだ。思ってたのと違った。ただ新緑が始まっていてとても綺麗でした。


そして長宮峠頂上に到着しました。頂上が福知山市と綾部市の境となっています。残念ながらサイクリストを満足させる峠名を刻んだ石碑はありません。

ただし道幅が狭く車通りは皆無、見晴らしが良いところはありませんが、18%程の勾配が出現しますので、自転車専用ヒルクライムコースと言って良いでしょう。激坂が永遠と続くことはなかったので、僕自身なんとかクリアする事ができました。関西人ならば是非走破しておきたい峠です。

ここから福知山側に降って、三春峠へと向かいます。途中の接続路もとても気持ちよかったです。長閑な集落の中を悠々と走ることができました。

そして最終目的地である三春峠入り口に到着。写真を撮るのを失念しましたが、この峠までの道のりは「三春街道」というらしいです。


激坂は出現せず、見晴らしが開けることもありませんでしたが、車が通ることもなく快適に登ることができました。この峠も一度は走破しておきたいところです。

本日は予定どおり自分に課したミッションをクリアできました。この後、篠山城跡を抜けて三田・有馬、逆瀬川へと戻る予定をしていましたが、既に陽が落ちかけており、無理はすまいと判断して、372号線をまっすぐ東に進んで亀岡に出て帰ってきました。


落車後の最長走行距離をまたもや更新できて、大変満足できる週末となりました。
Posted at 2022/04/24 15:21:25 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車で鳥取県を目指す。 http://cvw.jp/b/2220524/48760692/
何シテル?   11/11 17:20
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation