• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ③

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ③京奈和自転車道(総延長約180km)について、嵐山から和歌山港までの、絶対に迷わない案内図を作ってみたいと思います。全ての交差点を欠くことなく写真に収めております。


道路を渡って直進します。


小さな川を渡ります。右折です。


迷うことはありません。先へ進みます。


道路を渡って直進します。


良い感じのサイクリングロードが続きます。


ここを右に曲がります。


拡大図です。ブルーラインが濃く引かれています。


一番最初に走った時、ここをずっと下って直進してしまいました。
このブルーラインの終わりを右に曲がります。


拡大図です。標識の向きが違うと思います。ここを右に曲がります。


道なりに左に曲がって、道路をくぐります。


拡大図です。こんな感じです。


ここを登って、川沿いに復帰します。


道路を渡って直進します。


標識はありませんが、ここも道路を渡って直進です。


少し進むと、ちゃんと標識が現れます。


ここを右に下って、線路をくぐります。


ここを左に曲がり、一般車道を走ります。


ここも注意が必要です。標識が見にくいです。左に曲がります。


拡大図です。ここを左に曲がります。


ここから、しばらく車道を走ります。


安全のため、歩道を走ったほうが良いと思います。


しばらく走ると、ちゃんと標識があります。


この先の信号を右に曲がります。


この信号付近は車が多いです。右に曲がります。この左車線の車はみんな左折するので、巻き込まれないように注意が必要です。


このコンビニで補給しましょう。直進します。


和歌山港まで108KMです。信じられません。そんな距離しかないのかな。


ここを左に曲がって、サイクリングロードに復帰します。


心躍る標識です。それぞれの距離を表示してほしかったな。


S字カーブが近づきます。


右に曲がります。


左に曲がって橋を渡ります。


渡って左に進みます。


道路を渡って直進です。


写真では少し見にくいかもしれませんが、サイクリングロードへ直進です。


拡大図です。道路を渡ってサイクリングロードに入ります。


拡大図です。このサイクリングロードを進みます。


サイクリングロードがすぐに終わり、再び車道を進みます。右斜め前方へと進みます。ローソンがあります。


工事中ですが、ここを右に曲がります。見にくいですが、標識もちゃんとあります。


少し進んですぐに左に曲がります。


拡大図です。ここにちゃんと標識があります。

次回へ続く。
Posted at 2021/06/05 20:03:00 | トラックバック(0) | 日記
2021年06月04日 イイね!

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ②

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ②京奈和自転車道(総延長約180km)について、嵐山から和歌山港までの、絶対に迷わない案内図を作ってみたいと思います。全ての交差点を欠くことなく写真に収めております。

前回からの続きです。今回は平城宮跡の外周をまわるところから始まります。


平城宮跡の外周を南へ走り、突き当たりを道なりに西へ進みます。


平城宮跡の外周を西方向へ進み、この角を北方向へ向かいます。


北へ向いたとたんに、ここを左(西)に曲がります。


左に折れてから道なりに走ります。


この場所を道なりに北方向へと走っていきます。


北方向へ走ると、この場所に行きつきます。ここを左に進みます。


ここを直進します。


この横断歩道を渡って、左へ進んでいきます。


奈良 西の京 斑鳩自転車道に復帰します。


この踏切を渡ります。


踏切を渡ってすぐに右に進みます。


このグリーンロードを進みます。


ここを左に渡って、さらに直進します。


この場所を左へ進み、秋篠川沿いを走ります。


ここを直進します。右ではありません。


信号を渡って、車道を直進します。


踏切を渡ってさらに直進します。



ここを右に曲がります。最初ここに気づかず直進して迷ってしまいました。


拡大図です。通り過ぎないようにお気を付けくださいませ。ここから佐保川沿いを走ります。


安全のため迂回することを求める図ですが、いわゆる直進です。


このときは工事中で通れませんでしたが、直進します。


ここも気を付けてください。ここを左に曲がります。直進してはいけません。


拡大図です。このブルーラインに沿って進みます。


この場所を右に曲がります。


再び川沿いを走っていきます。和歌山港まで116KMです。

次回へ続く。
Posted at 2021/06/04 20:01:17 | トラックバック(0) | 日記
2021年05月29日 イイね!

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ①

絶対迷わない!!京奈和自転車道 ルート案内 ①京奈和自転車道(総延長約180km)について、嵐山から和歌山港までの、絶対に迷わない案内図を作ってみたいと思います。全ての交差点を欠くことなく写真に収めております。


本来であれば、嵐山から和歌山港まで続くサイクリングロードではあるが、ここでの出発地点は、木津川サイクリングロードから京奈和自転車道へと分岐するこの地点といたします。ここを右斜め方向へと進んでいきます。


道路を超えて、踏切を渡って直進します。

踏切を渡ってすぐを右に折れます。


すぐ左に曲がり、小さな川沿いを走ります。


このブルーラインに沿ってまっすぐ進みます。


左前方へ高架をくぐります。


川を右に見ながら走ってきましたが、この橋を渡って、今度は川を左に見ながら走ります。


小さな橋を左に曲がります。


直進です。高速の下をくぐります。


まもなく右に曲がります。


ここを右に曲がります。


少し大きな道に出ました。このまま直進です。


和歌山港まで141kmだそうです。テンション上がります。


左の側道へとそれていきます。


ここを左に曲がります。


しばらく進むと、ドンツキに見えるこの場所をS字コーナーのように直進します。


この場所を右に曲がります。ここはいつも濡れていて路面もボコボコです。


奈良・西ノ京・斑鳩自転車道へと進みます。ここから奈良県になります。


右ではありません。左直進です。


左の細い道を直進です。


斜め右へ進みます。


すぐに斜め右へ進みます。


すぐに右に曲がります。


奈良・西ノ京・斑鳩自転車道を進みます。


ここを直進です。砂利道となります。


ここから要注意となります。この砂利道を右に進みます。


要注意です。この小屋(バス停)へ進みます。


要注意です。この小屋(バス停)を超えて直進します。


先に見える小道へ直進します。


この信号を直進して渡って、すぐに左へ渡ります。


ここを渡って平城宮跡内を走ります。

次回へ続く。
Posted at 2021/05/29 18:13:33 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月28日 イイね!

京奈和自転車道を征す。

京奈和自転車道を征す。いつもの木津川サイクリングロードを走っていると、【京奈和自転車道】という標識を見かけるようになった。確か、去年とかはなかったと思うんだけど。。。


この京奈和自転車道、本当に嵐山から和歌山港までのサイクリングロード、所謂ブルーラインが引かれているのかどうか、とっても興味が湧いてきた。不安だったけれど、行ってみることにした。
ということで、案の定、所々迷いながらも吉野川まで到着しました。わかりにくいところは多々ありましたが、概ねブルーラインが引かれています。
ただ、初日はここで帰ることにしました。めっちゃ迷って時間がかかり過ぎたのです。来週にもう一度挑戦することにしました。でもね、この日、ここからお家に帰るだけでも往復200kmのロングライドとなりました。。。


そして翌週、再び吉野川まで到着し、ここから吉野川沿いを和歌山港へ向けて進んでいきます。今日こそは達成すると意気込んでますヨォ。


そのやる気を削ぐように、この交差点にはちゃんと矢印を表示してくれよ、っていう個所が何か所もあり、大変時間をとられました。


紀ノ川まで来ると、そもそも紀ノ川サイクリングロードに接続するので、とっても走りやすくなります。


以前、この紀の川サイクリングロードを走るために車で来たんですよ。まさか、自宅から自転車でここまで来るとはなぁ。信じられない。


そして、紀ノ川河口付近まで来ました。陽もだいぶ傾いて寒くなってきました。ふと、「僕はここからどうやってお家に帰るのでしょう」って思った。和歌山港を目指すことだけ考えて帰る事を考えてなかった。
ここで考えて決断しました。すでに170km程を走破しているため、今日帰ることをあきらめて、和歌山で一泊することにしたのです。そもそも計画に無理があることに気づいたのです。この年齢になっても、計画をちゃんと立てることができない自分が好き。


そして和歌山港に到着しました。めっちゃうれしかった。けどゴール地点であるはずの和歌山港には、達成感を満足させるような記念碑的なものはなかった。是非、始点・終点みたいなモニュメントを作ってほしいなぁ。


和歌山駅前のビジネスホテルに、当日の予約で泊まることができました。なんと、ロードバイクをお部屋まで持ち込んでも良いとのこと。
この日の走行距離と到着までの時間です。

189.44km 10時間47分


次の日は体の節々に痛みを抱えながらも、何とか帰ってくることができました。めっちゃしんどかったけれど、めっちゃ達成感のあるチャレンジだった。
Posted at 2021/04/28 21:04:32 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

2021年 桜 ロードバイク ②

2021年 桜 ロードバイク ②今年の桜、最終回です。今年は風が少なくて桜が長持ちした年となりました。最後は黄砂が飛んできて、黄色い空となってしまったんだけど。。。


この日は自転車で吉野川を目指して走って来ました。到着し、大阪へ向かっての帰り道で偶然通りがかった壷阪寺です。


びっくりです。ちょうど夕陽が当たってめっちゃキレかったです。僕は南から来たのですが、北から登る道は車で大渋滞となっていました。


別の日の木津川サイクリングロードです。


人がいないのにとってもきれいな桜並木が続きます。


進んで奈良まで走ってきました。


ここは佐保川。ここの桜並木道めっちゃきれい。長く関西に住んでいるけれど、まったく知らなかったです。


菜の花と相まってとっても素敵な空間が広がります。


交通量が多いので注意が必要ですが、自転車で走るのにはとっても素敵な場所です。


これで桜の写真は最後となります。今年の桜はとってもきれいだった。
Posted at 2021/04/24 16:18:06 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車で鳥取県を目指す。 http://cvw.jp/b/2220524/48760692/
何シテル?   11/11 17:20
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation