• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

LE COL 爆買い

LE COL 爆買い自慢話になっちゃうんでごめんなさい。

秋・冬のサイクルジャケットって今まで持っていなかったんだけど、今回初めて、LE COL というブランドの冬用ジャージを購入した。今までは、THE NORTH FACE のジャケットを着ていましたが、さすがはサイクルジャケット。体に密着していて、風でパタパタ音を立てることもありません。ましてや、フードなどついていないので、ジャケットを着用することによる””音””は皆無です。知らなかったなぁ。ヤッパ専用品は専用品です。ちゃんと考えられて作られている。


ということで、もう一着購入しました。僕独身なもので、週末のすべての時間が僕専用となっております。前回買ったものが土曜日用とするならば、これは日曜日用となります。どうでしょうか。既婚者の皆様。離婚してみますか。ちなみに、wiggleで購入したんだけど、シルバー会員?とかなんとかで、かなりお安く購入できています。


その後ブラックフライデーなるものが始まり、これを追加購入。これはちょっと薄手の生地をしているので。。。


さらに追加購入しました。蛍光色で、陽が早く暮れるこの時期にも多様できそうです。

あぁ。いっぱい買っちゃった。さすが独身貴族。どうでしょうか。既婚者の皆様。

Posted at 2019/12/10 20:46:17 | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

金蔵寺ヒルクライムを征す。

金蔵寺ヒルクライムを征す。どうもインスタが中心になってくると、更新がおろそかになってしまう今日この頃。

ガーミンで軌跡を残す旅の続編です。意外と近いんだけど、とってもしんどい激坂というイメージしかなく、いつも「ヤッパ来なけりゃよかった」と、登りながらも後悔する激坂です。最初に来たときは登ることなんて不可能と思って、足ついちゃったもん。二回目の挑戦ではシナプス君でクリアしたんだけど、あまりの苦しさにそれ以来来たことがなかった。


まずは長岡京に到着しました。紅葉していてめっちゃきれい。


ローディーがいなくなるのを待って、初めてこの場所から写真を撮ることができた。


なかなかの紅葉をバックにオルトレ君をパチリ。


今年の紅葉は天気が良くって風が少なくて、とっても長持ちしている気がする。


おぁ。マジで感動した。なかなかの絶景だとは思いませんか。


さぁ、長岡京を後にして、本題であるヒルクライムに向かいます。


知っている人はわかると思うんだけど、まずは金蔵寺に寄り道しました。本当はここを右に進むんじゃなくて、左に進まないといけないのですが、紅葉のこの時期、ここをスルーして進むわけにはいきません。


いやぁ。綺麗じゃないですか。ここは道幅がとっても狭く、多くの車が来られる場所ではありません。ここに車で来る人は迷惑極まりない人たちだと思います。


自転車を担いでここまで来ました。


下を振り返ってパチリ。


太陽の位置と紅葉の時期が一致してとってもきれいです。


そして、無事にこの先のヒルクライムも制覇して善峯寺へと下ってきました。


この真っすぐの真ん中の木がちょっと邪魔なんですけどね。この木に罪はないとしても、植えた人に罪があります。


下界まで下ってきました。いやぁ。この日は天気が良くって、紅葉も良くって最高のヒルクライム日和となりました。
Posted at 2019/12/09 16:38:14 | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

香落渓を紅葉ライド ②

香落渓を紅葉ライド ②香落渓の終点までやってきました。ここから奈良県側をポタポタして、また時間をおいてからここを通って帰ることにします。その時ならば太陽の位置が変わっているので、また違った景色を見ることができると思います。


しかし、とんでもない景色だと思う。ごちゃごちゃした関西だとは思えません。


香落渓が終わってしばらく走ると耕し終えている田んぼを発見。なんだろう。もう田植えが始まるのかな。それはさておき、この風景もほっこりとできる景色ではないでしょうか。


曾爾高原にやってきました。途中の写真はありませんが、結構なヒルクライムやで。勾配めっちゃきつかったわ。ポタリングのつもりで走っているのに、いきなりあの勾配はないと思うわぁ。変に足つきしたら絶対後悔するやろうしなぁ。もう必死になって登ったわ。


そのご褒美です。とってもきれいな景色。自転車を置いて離れるわけにはいかないので、周辺から何枚かの写真を撮りました。


ここから戻るのではなくて、三重県側に進んでいくことにしました。


結構よい感じの道を走らせてくれます。車がいない道ってとっても良いよね。自転車に乗っているときは、「車なんてなくなっちゃえばよいのに」と思うけれど、車に乗っているときは、「自転車なんてなくなっちゃえばよいのに」と思う。邪魔だもん。


なんかめっちゃ気持ちよい。誰もいない。ホント一人って幸せだと思う。心の底からそう思う。僕もうこの先ずっと結婚できないんだろうなぁ。さみしいなぁ。


牛がいた。みんな一緒に食事中みたい。とっても幸せそう。自分の言っていることが支離滅裂。一人が良いのか。みんなと一緒が良いのか。どっちなんでしょう。


この山並みをご覧ください。奈良県だとは思えない風景。


この山すごくないですか。兜岩っていうのかなぁ。よく知らないけれど、めっちゃかっこよいと思うわ。ここからパラグライダーで飛び出したり、ここなんとかクライミングしたら気持ちよいと思うわぁ。


僕、ホントにこの周辺に住んでも良いと思う。とっても素敵な場所です。


一本の立派な赤紅葉。素晴らしい。


そして香落渓まで戻ってきました。


朝と違ってだいぶ太陽の角度が変わっている。


美しい。とっても美しい。朝と違って交通量は増えているけれど、車はなかなか停車できないのでかわいそう。ここは自転車有利な道です。


この写真が帰り道のベストショット。どうでしょう。とっても素敵だと思いませんか。
Posted at 2019/12/04 19:36:34 | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

香落渓を紅葉ライド ①

香落渓を紅葉ライド ①もう先々週になるのかなぁ。奈良県と三重県境にある香落渓を走ってきました。まずは車で青蓮寺湖に到着。陽が昇る前に到着したので、しばし仮眠をとります。車内めっちゃ寒かった。


陽が昇りはじめたので、そろそろ出発します。以前に車で通ったことがあって、「すごいとこやなぁ」とは思ったんだけど、なかなか車を停めることができなくて、そのまま通過してしまった記憶が残っている。自転車ならばそんな心配は皆無。今日もいっぱいインスタ映えする写真を撮ろうと、走ることよりも写真を撮ることのほうに気をとられてしまっています。


朝早くに起きたおかげで、風のない湖面に映し出される鏡のような景色。とっても素敵です。


こういう赤い橋はとっても絵になるなぁ。写真を撮る才能のある人と一緒に、こういう場所を巡ってみたい。


この写真なんてとっても素敵。朝はとっても気持ちよいなぁ。


ダムだとは思えない素晴らしい景色だと思います。


もうすぐしたら見ごろを迎えそうな木。今でも十分きれいですよ。


ここから香落渓が始まります。


どうですか?度肝を抜かれちゃいました。朝陽が入ってとっても素敵です。


素晴らしい景色。この景色を見るためにここへ来たのです。


この柱状になっているところもとっても素敵。


うわぁ。えげつない景色。なんかiPhoneで撮るとこんな色になっちゃうんだけど、本当はもっと素敵な色をしています。


ここもいい感じなんだけど、朝陽が当たってないんだよなぁ。渓谷なんで朝陽が差す時間帯がとってもシビアなのだ。


一番の絶景ではないでしょうか。心震えます。


いやぁ。どこを見ても絶景です。


振り返るとこんな景色。


まだ朝早いから車もそんなに通ってなくてとっても静かです。


すごくないですか。関西とは思えぬ絶景だと思います。

次回へ続く。
Posted at 2019/12/03 21:39:08 | トラックバック(0) | 日記
2019年11月15日 イイね!

ロードバイクで美山かやぶきの里を征す。②

ロードバイクで美山かやぶきの里を征す。②さぁ、気持ちが折れないうちに休憩を挟まず先へ進みます。そもそもがっつりと走るタイプの人間ではないので、すぐに気持ちが折れそうになってしまうのだ。


花脊峠を下り始めると素敵な陽射しに輝く黄色を発見。とってもきれい。


今度は火事のような赤色が出現。青空にとっても映える。


何気ない、いつもの木々達が色づいてとっても素敵です。


この写真なんて見事ではないでしょうか。秋は空気が澄んでいるしとっても気持ちよい。


一枚の絵画のよう。絶景と呼べる一枚です。


紅葉が素敵すぎてなかなか前に進めない。


ここなんてとっても残念。山に太陽がさえぎられてしまっている。上の方だけに陽が当たってるんだけど、もう少し早くここにたどり着けていれば、もっと輝く黄色に出逢えたんだろう。


またまた道路に寝そべって写真を撮りました。


やっと佐々里峠に到着。


ここにも芸術的な秋が広がります。


夕方近くとなり、だいぶ陽が傾いてきました。


僕の心を奪ったこの景色。とっても素晴らしい。


言葉では言い表せないほど心を打たれています。


この景色をたった一人で楽しみました。ホント誰もいなかった。


佐々里峠で一人感動している間にも、陽は傾いていきます。


未だ美山かやぶきの里には着かず。どっぷりと日が暮れてしまいました。


とまぁ、こんな感じで無事に美山かやぶきの里をクリアしてお家に帰ってきました。前回は止まってしまったキャットアイのサイコンでしたが、さすがガーミン。ちゃんと軌跡をとっていてくれました。なんと予想よりも多い200kmのポタリングとなりました。
Posted at 2019/12/02 19:39:39 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車で鳥取県を目指す。 http://cvw.jp/b/2220524/48760692/
何シテル?   11/11 17:20
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation