• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

ロードバイクを購入した。

ロードバイクを購入した。ロードバイクを発注した。納入日は60日から70日後とのこと。

自転車を始めてからこんなに長い間乗らない期間がなかったので、このまま飽きてしまわないかと、とっても不安です。

現車の売却を遅らせようとも思ったのですが、今までこの自転車と強い絆で一緒に走ってきた。売却を決意し、その絆が無くなってからは、一緒に走れなくなってしまった。

第一候補はキャノンデールのLAB71。
第二候補はサーヴェロのカレドニア5。
第三候補はトレックのドマーネ。

候補の中で、LAB71は見た目がとっても好き。一番欲しい自転車であったが、価格もさることながら、自分には乗り方が合っていないので早々に断念した。

そして今回買い換えようと思った大本命の自転車であるカレドニア5を購入することに決めた。理由は乗り方が合っているのと、ケーブルがほぼ内装されていること、セールをおこなっていることが決め手となった。

カレドニア5を購入するべく、前車を購入したお店にて価格交渉等を行っていると、ちょっと信頼できないと思う事象が発生。このお店での購入を断念した。と同時にカレドニア5の購入もやめることにした。

そして最後に残ったドマーネを購入することにした。ケーブル類もハンドルを交換することによりほぼ内装となり、しかもセール中。乗り方も合っているし、今実装されて気に入って使っているSRAM RED が使えることも良かった。何より一番良かったのは直営店で安心できること、信頼できる店員さんに出逢えたこと。ここが一番大きなポイントになった。

プロジェクトワンではなく完成車を購入したのですが、ステム一体型ハンドルに交換しています。

また、スプロケットを交換しました。

それとチューブレスタイヤが標準となっていますが、クリンチャーとして使うことにしました。30Cが標準となっていますが、自前在庫の25Cで当分乗ることにしました。

今は、これだけの金額のものを買って、納車まで自転車に乗れない期間に、やっぱ買わなきゃ良かったと思い始めないか不安です。

詳細はまた別の話。。。
Posted at 2024/06/20 21:55:54 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

ロードバイクを売却した。

ロードバイクを売却した。昨日、約3年乗ったルーベ君を売却しました。見積もりどおり、46万円で買い取って頂きました。

ついでに、使っていないヘルメットとサドルも計1万円にて買取してもらいました。

今回初めて Valley Works という買取業者さんを利用しましたが、それなりの買取評価をして頂き、満足できるお取引となりました。

そしてこれと並行して、次車の選定作業を進めています。

僕のロードバイクの使用目的は、ロングライドの一択です。スピードを出すことも、タイムを測ることも、レースに出ることもありません。求めるものは以下の二点。

まだ達成していない400KMの距離を走りたい。

どんなに走って疲れていても、足をつくことなく峠を越えてお家に帰って来たい。

この二つを実現してくれるロードバイクを探しています。もう50歳を過ぎているので、今後体力は落ちていくばかり。そこをカバーしてくれる愛機をお迎えしたいと思っています。年齢的にも今回が最後の買い替えとなりそうです。自分の思いを妥協なく全部叶えたロードバイクとなりますように。
Posted at 2024/06/18 07:28:41 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月15日 イイね!

ロードバイクを売却する。

ロードバイクを売却する。今乗っている、S-WORKS ROUBAIXを売却することにしました。それまでの経過をここに記します。

購入してからもうすぐ3年が経ち、「そろそろ買い換えようかなぁ」と浮気心が芽生え始めていました。

まぁ、売却する・しないの決断は別において、とりあえず、現車の見積もりをとってみようと思い、前回、ビアンキXR3を売却したバイチャリに依頼すると、312,000円との事。

なるほど。「これが僕の自転車の市場価格かぁ」と納得し、やはり今の自転車を乗り続けることにしました。

しかし、このネットの検索履歴の影響で、色々なロードバイクの買取業者の広告がヒットするようになりました。

最初はあまり気にも留めなかったのですが、数ヵ月後、何となく心を引き付けられた業者に見積もり依頼をすることにしました。

その業者の買取価格は450,000円から460,000円とのこと。買取業者って、どこもかしこも似たような値段だと思い込んでいました。こんなにも買取価格に差があるなんてビックリです。

これで僕の心は買い換えへと動き出し、止まらなくなりました。

来週さっそく、自宅まで買い取りに来てくれるそうです。よっぽどの嘘偽りの申告や、大きな傷がない限り、提示した買取価格を下回ることはないそうです。

査定・買取後、またご報告させていただきます。

そして、僕が次に買うロードバイクのお話も進行中です。
Posted at 2024/06/15 19:37:11 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

生石高原ライド

生石高原ライドどうも気分が上がってこない。家を出たくない病を発症してしまっている。しかし前回、フルビワイチにて、遠くにさえ行ってしまえば、体は動いてくれることを経験したので、今回も無理やり遠くへ行ってきた。

目指す場所は千葉山だ。ずっと前に、現地まで車で行って、キャノンデールシナプスに乗り換えて走ったあの絶景を、S-WORKS ROUBAXで走ってみたいと思ったのだ。


いつもの京奈和自転車道を南下して和歌山県に入りました。この交差点を左折して、山奥へと入っていきます。


紀美野町方面へ進みます。


このような標識もありました。


生石高原方面へ進みます。交通量も減って良い感じになってきました。


16:11 生石高原まで14KMです。


生石高原は左ですが、寄り道をしたいので直進します。


寄り道はこの中田の棚田です。棚田好きとしては是非この目で見てみたい絶景だ。ただその先が通行止めとなっているので、また戻ってこないといけなくなることが、僕の心を苦しめる。


到着した。まだ水を張っていないけど、来て良かった。


別角度より。なかなかの絶景だ。


通行止めとわかっていても、引き返すには時間的にも距離的にもロスが大きすぎる。ワンチャン、自転車は通れるのでは?との浅はかな気持ちで進んでみる。


やっぱ通行止め。自転車も通行止めでした。地図で確認すると、その先の道に接続できるあと少しのところまで工事は進んでいるんだけど、崩落とか拡張ではなく、道自体を切り開く工事だった。通行止めではなく、通る道自体がなかった。ホント残念ではあるけれど、来た道を戻ります。


帰りにもう一枚。


17:35 分岐点まで戻ってきました。結構な時間をロスしたので、千葉山はあきらめました。


そしてこのまま帰ろうかとも悩みましたが、残すアクティビティ名的にも中田の棚田だけでは少し弱い。関西で有名な生石高原が、あとたった7KMの地点にいるのでサクッと行ってしまおうと判断しました。

しかしこの判断が地獄の苦しみをもたらしました。この7KMは全て激坂が続きます。


車道も広くなったり狭くなったりします。交通量もそこそこあります。勾配は最高17%あって、常に13%が続く感じです。


太陽が沈み始めた。


ここが頂上かと思った。このすぐ先に三叉路があります。


三叉路にある命の給水場です。この自販機はありがたかった。


この三叉路を右に進みます。頂上かと思いましたが、再び激坂が始まります。


太陽も沈みそう。目的地に着く頃には、沈んでしまっているかもしれない。


これ。営業しているのかな。


うわー。空が赤紫になってきた。


到着です。夕陽は沈んでしまっていますが、見事な夕焼けです。最高のご褒美です。ただし僕以外カップルばかりです。


19:05 183.2KM走破しています。


有田川町方面へ下山することにしました。メッチャ寒い。


ずっと下り坂でありますように。


左に進みます。もう山越えはあきらめて、安全な有田川までくだります。


無事に有田川まで進んでこれました。ここが千葉山のスタート地点です。今日はもう真っ暗なのであきらめて平坦道で帰ります。


21:45 和歌山城まで戻ってきた。


1:30 大和川を通過。


2:12 大阪駅を通過。


そして3:44 無事にお家へ到着しました。

生石高原の激坂はホント酷かった。自転車を押して歩く場面もあった。あんなに有名な観光地なので、整えられた道が続くのだろうと思っていた。もうメッチャしんどかった。
Posted at 2024/05/19 17:38:53 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

油日神社と田村神社ライド

油日神社と田村神社ライド今日はGoogleを眺めていて発見した油日神社と田村神社に行ってきました。

お家から往復300KM程の範囲で、自分が行ってみたいと思える場所を探すのが、僕の平日の日課となっています。

ここに行きたいと思える場所が見つかれば、週末に迷うことなくお家を出発することができる。もし見つけることができない時は、お家でゴロゴロとしてしまうのだ。

以前から伊賀はよく行く機会があるんだけど、甲賀って全く訪れたことがない。歴史的にも伊賀は有名だけど、甲賀ってなんか残念な気がしてしまうと思っていた。

甲賀で僕が惹かれるような場所はないのかなと探していたら、見つけてしまった。

一つ目は油日神社だ。なんか甲賀武士たちに崇敬されていた、とっても歴史ある神社のようだ。

もう一つは田村神社だ。あの征夷大将軍の坂上田村麻呂公を主祭神としているそう。

これで僕のモチベーションは爆上がった。


五月晴れの下、まずは甲賀流リアル忍者館に到着した。すごく近代的な施設でびっくりした。なんか勘違いしているのではと心配になる。みんなが期待する施設はこんなんじゃないはず。


近くの住宅街の中に甲賀流忍者屋敷があった。電線を埋めた方が良いと思います。


ちなみに飛び出してくる子達はみんな忍者です。注意しましょう。


油日神社の標識が出てきました。


交通量の少ない、良い感じの道を進みます。


標識の右下の石碑に気づきました。


油日神社神田となっています。うーんすごい。


この石碑の向かい側には、白鬚神社がありました。琵琶湖沿いにある、あの白鬚神社のことなのかなぁ。


先を進んでいくと、いきなり灯籠がたくさん現れました。


油日神社到着です。


写真では見えにくいですが、住宅地内の奥にあります。観光地化はされていない様子。


見事な門構えです。もう来て良かったと思える。


油日神社の説明書。甲賀忍者とは関係ないみたい。


大変ご立派。京都ではなく、滋賀にこのクオリティの建造物があるのがすごいと思う。


この後ろが本殿となります。


これが本殿。質素で美しい。この手前の小さいのはなんだろう?


境内はこんな感じ。


周囲はこのような板張りの回廊となっています。


内側からよく見ると。。。


この神社らしく、油が置かれていた。


素晴らしい雰囲気の神社でした。


人もいなくてとっても良かった。ちなみに周辺にお店等はいっさいありません。


御守りを買いたかったけれど、誰もいなかった。


こちら側にもたくさんの灯籠があった。


ここまで112.4KM走ってきている。


次の目的地へ進みます。


途中の貯水池。ちょっと休憩。


田村神社に到着。なんと国道1号線沿いだった。


空気感が変わった。


二つ目の鳥居をくぐります。


手を清めます。


三つ目の鳥居をくぐります。


この階段を降りていくと。。。


田村川に出ます。伊勢神宮の五十鈴川そっくり。


川の上流側です。


さぁ本殿へ進みます。


ここが本殿。ここも人が少なくて好感が持てた。なかなか大きく立派な社だ。御守りを購入。


御守りを買う時、千円札をトレイに置かず、宮司さんの方に置いたら、メッチャキレてはった。神に仕える人でも、あの程度の事でキレるんだなぁと思った。


帰りは1号線で大津まで帰ってきた。交通量が多いので気を使ったが、追い風に乗って時速35KMで走ることができた。
300KMとまではいかなかったけれど、まぁ納得できるライドとなった。
Posted at 2024/05/12 18:38:37 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「常神岬ロングライド http://cvw.jp/b/2220524/48557598/
何シテル?   07/22 15:50
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation