• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クータンロイのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

渥美半島観光して無事帰還しました

渥美半島観光して無事帰還しました

スパ西での走行を終えて、その日は渥美半島の休暇村 伊良湖のワンちゃんOKのコテージに宿泊しました。

一般道のみの移動のため、スパ西から1時間半以上の移動は想定外でしたが、コテージはリビングと和室とバストイレ付きでとても綺麗です。
さっそく部屋で風呂を済ませて、夕食はレストランでのバイキング。
とっても品数が多く、素材も海の幸、山の幸とも、とても新鮮で大満足でした。
近ければまた行きたいですね!
しかし、今回宿泊してみて、初めて 伊良湖って、イラゴ と読むことを知りました。イラコでは無かったんですね^_^


翌朝も美味しい朝食バイキングをしっかり楽しみ、8時半には出発です。折角ここまで来たので、ホテルの新聞切り抜きにあった景勝地、伊良湖岬灯台と蔵王山展望台に寄ることにします。

先ずは

海岸沿いに整備された歩道が続きます。海の様子は千葉の外房以上に結構波が激しい🌊‼️

迫力ありますね!

灯台を目指して行ったのに、灯台の写真は撮っていないという^_^
でも、この歩道の脇の石には子供から万葉歌人までの和歌が彫られていて、和歌を読んで感心し、目を上げると猛々しい波に驚かされ、そのコントラストがでとても印象的でした。


そしてその後、道の駅あかばねロコステーションに寄って新鮮な野菜とみかんをゲットし、蔵王山展望台へ~~~
結構な山坂道を登って到着し早速展望台に上って見ると、期待していた以上の絶景でした。~~携帯の写真では表現出来ません~~






きっと、あのあたりがスパ西浦のはず・・・


渥美半島は小中学校時代の地理で、電照菊の産地と言う言葉だけ覚えた程度。電照菊のなんなのかも知らずに来ましたが、クラブスポーツに乗り、サーキットを走り、素敵な仲間が増えて、知らない土地にも来られて・・・自分の人生観まで拡げてくれているように思います。
そして、愛知県にはこんな素敵な半島が二つもあり、海のもの山のもの共豊かで、とても素敵なところだということを再認識しました。
この夏から、いずれ、房総やら、伊豆やらに移住したらどーかなー  何て、実現不可能な妄想を抱いている我が家としては、も一つ妄想の候補地が増えた気がします。


さて、帰りは景色を優先し、旧東名をひたすら走り浜名湖サービスエリアで休憩
こんな珍しい車が集っていました。これ?BMW???






疲れもピークを迎えながら、秦野中井を過ぎた頃から渋滞に巻き込まれましたが、その後は順調で18時に帰宅。長い旅を終えました。

その時、ちょうど25,000キロ到達。トリップメーターが901.8を指していますが、ガソリン入れてから10キロ超走ってからの今回の旅でしたので、今回の走行距離は目出度く  888.8キロ だったことにします。




昨年の11月に名古屋でのクラブスポーツオフ会に向かう東名で1万キロを超えたので、この1年は15,000キロ超のハイペースとなりました。

でも、車は走って何ぼ・・・手入れさえしっかりしていれば距離は問題無いですよね。
9月にCOXでお借りしたヴァリアントC14T。  走り始めて、これは新車かな?と思ってメーター見たら、なんと7万キロ超えていてビックリ。やっぱりきちんとしたメンテがされている車は違います。


myクラブスポーツさん、下手糞ドライバーが無理な運転をして申し訳ないけれど、きちんと手入れするから、これからも宜しくお願いします。

長々と拙いブログにお付き合い頂き有り難うございました。



*寄る年波には勝てず、あれから4日たったのに、肩は張りっぱなし、二の腕はだるいまま。
 考えてみれば、若い頃だったとしても、今回のスケジュールは無理があり相当ハードに感じたと思います。今後はもう少し大人になって慎重に計画します。

Posted at 2018/11/01 12:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

スパ西浦へ行って来ました

スパ西浦へ行って来ました 


 愛知県のクラブスポーツ仲間が参加されるNAVUL主催のサーキットイベントへ押しかけて参りました。
 このイベントは名古屋トヨペットなどを傘下とするNTPグループ主催のイベントとのことですが、流石に愛知県に本拠地を置く、世界のトヨタだけあり決めの細かさ、気配りについてもびっくりのイベントでした。


 実は1年前のこのイベントにクラブスポーツ仲間が4台も参加されており、とっても楽しそうだったのと、三河湾を臨むシチュエーションも素敵でいつかは行ってみたいと思っていたのでした。

カニさんお邪魔します🦀

今年夏にはNAVULの会員登録(永久会費500円)を密かに済ませ、イベント傘下申し込みが解禁された9月11日には、後先考えずに、無謀にもタイムアタッククラスに申し込みを入れたのです。

さて10/27(土)、7時半の受付開始に間に合うように、2時半過ぎに、いつものように妻とロイとリンに引率され自宅を出発。


前泊も考えたのですが、3月にFSWを走る際の前泊先で夜通しのロイとリンの大合唱で眠れなかったことがトラウマとなり、後泊のみとしました。

出発時点からの雨は都内を抜けて、東名に入ってからも終始続きます。また、こんな夜中の運転も10年近くはしていないような気がします。
それでも、自動運転機能も使いながら7時過ぎには無事に現地到着。サーキットが近づくに連れて、三河湾が拡がりリゾート気分です。なんて、綺麗なのでしょう。


受付を済ませ、準備を進めると 今回ご一緒させて頂く、同じクラブスポーツ乗りの、まあまあ280さん登場。1本目は後追いさせて下さい~との図々しいお願いを快諾して頂きます。



8時前には雨もやみ、太陽が見え始めます……

月半ばの袖ヶ浦イベント後は、スパ西浦の走行動画を見たり、コース解説に目を通したり、お勉強はしたのですが、やはり、現地で見ると違いますね。ホームストレートで170近いとして1コーナーに入り、、、、、、なっに~、その後の下り坂、あぶね~

そして、トンネル前下りの左コーナー(2コーナーと呼ばせて貰います)は挙動を乱すのでブレーキは厳禁、アクセルはあけるのぉ??? そんなの恐くねっ…  トンネルの壁が待ってるジャン。

実際に走ってみないと判らないものの、のどかな景色と裏腹に鬼コースですねっ。ビビリモード全開です。そして、トンネルを抜けるとS字の切り返しとなる3~4コーナー・・・袖ヶ浦には無いのでどう走りましょう。

タイムアタッククラスは10時から20分間、当日参加の19台が一斉に走り、上位9台と残り10台を決定、午後からは15分2回のタイムトライアルを、午後1時台と2時台に、それぞれ別に走ることとなります。
なので、走行台数が半分となる午後はクリアラップがとり易い仕組みとなっています。

さあ、いよいよ、10時近くとなり、ゲート前の整列が始まります。
袖ヶ浦も当然そうなのですが、こういうイベントに参加される中の半数は半端無いので、半端無い、まあまあ280さんに無理くり、どーぞ後ろの方に並んでやって下さいと、お願いしておきました。
隊列後方、まあまあ280さん、私と続きます。心臓バクバクかと言うと、この日の私はちょっと違って・・・  眠気との戦いです。頭がいつもに増してぼんやり・・・

そんな緊張の時に、突然車を降りて、一眼レフを構え、光景を撮影し出す まあまあ280さんの落ち着きには、もーびっくり!!!

さあ、先導車両についた隊列がスタートしコースイン、即左回りの1コーナー
~抜けて下り坂、トンネル前の左曲がり下り坂2コーナー~トンネル壁~~~
 私はリアタイヤの温まりに意識をやりながら、コースを確認します。

最終コーナー手前で先導車がピットインし、いよいよ計測ラップスタートです。まあまあ280さんについて1コーナーに入り、下り坂からの2コーナー、まあまあ280さん、やっぱりブレーキ踏んでない。私は恐いので軽~ブレーキ・・・・・・  この軽いブレーキでも前荷重のクラブスポーツのリアは僅かながら挙動が怪しい。ここは、恐くてもブレーキは踏めません。強く踏んだら最後、いきなりスピンですね。

 そしてS字を抜けて、そこからはきついコーナーが右、左、右とだらだらと続く感じで横Gを受けての、最も苦手な我慢の時間ですね。

 何とか、計測ラップ2周目を終える最終コーナー、ブチン・・・あろうことか4点式シートベルトのバックルが開きシートベルトはずれ発生、なんと、初歩的ミス。

 ピットインして、何とかシートベルトをつけて出走、ここからは一人旅の始まりです。コースの危険箇所の走り方は見ました。出来ないけど^_^ まあまあ280さん有り難うです。

 いつものように、携帯のサーキットタイマーはしかけてあるのですが、馴れないコースでタイム確認が出来ません。残り10分、少し落ち着いたところで1分4秒台に入った事は把握。
 記録4秒730でした。2コーナーの入り方、S字3コーナーの侵入スピードが特に難しく、COXさんでつけて貰ったフロントタイヤのハの字の効果に頼っただけの結果でしたが、何とクラス分けでは下位の一番タイムでしたので、びっくりです。



 サーキットタクシーでは群馬から見えたというCUSCO86に乗せてもらい2コーナーのレッスンをして貰い、少し感触を掴みます。

 しかし、ここからが、間違いの始まり、すぐに木の上に上る性格が寝不足で倍増しています。
 13時台の2本目、まあまあ280さんと前に並びましょうかという打ち合わせで、前方確保、私は2番目に並びたいと思ったのですが、「お先へ」の甘い誘惑サインに お馬鹿にも一番グリッドに並びます。

 そして、コースイン、先導車も無く、調子こいていきなりペースアップ、タイヤグリップぎりぎり・・・でも、まあ、何とかリズムに乗り出したと思った2周目最終コーナー。横Gでまたもや ブチッ・・・今日2回目のシートベルトはずれ???もしかして、でぶった???

またもや、ピットイン。どうも、シートベルトをきつく締めすぎたこと、秘密ですが、床下に巻きつけた追加ハーネスが サイズ違いでバックルに入らないので、4点式バックルにシート下から巻きつけていて、その巻きつけた金具が横G受けてのステアリング操作時にバックルの解除レバーを押しているような気がします。一応巻き付け方変えました。
 15分間しかないタイムアタック時間ですので、リズムが悪く、


おーいリン! それは、突っ込み過ぎだワン、
ローイ お兄ちゃん、オリもそー思ったワン、バーカだワン‼️あんだけおせーたのに、めんどくせーワン🐶 全く犬🐕の風上にはおいておけんワン!恥ずかちー‼️

焦ってしまって、終盤の我慢区間で突っ込みすぎ。。。1分4秒575まで僅かにタイムアップしたものの、まあまあ280さん始め地元の86にも抜かれ撃沈開始。いよいよ実力発揮^_^、

 3本目は、体力の限界が訪れ、タイヤも厳しくなって来て、逆に冷静にリズムに乗れましたが、多分4秒台終盤に終わり……間違い無く無事終了。でも、これが一番の勲章です。

 やはり、初めてのサーキットは半端無く難しいです。もしも、ここで、タイムを削るならば、1コーナーの進入スピード、2コーナーの練習、3コーナーの進入スピード、その後は我慢の時。。。これらを実行する必要がありそうです。でも、2コーナーは恐いので私には今日で限界ですね。

終えた時には、体のあちこちが痛くなりましたが、でも素敵な仲間と走れてとっても楽しかったです。
やはり、同じ車種に載っていると、走り方が勉強になり、クルマの仕様とかも情報交換出来て、とても楽しく有意義な時間でした。
 まあまあ280さん、ご一緒頂いた皆様、86で指導して頂いたレーサーさん、主催者の方々有り難うございました。

お世話になっているCOXさんからは車輌だけの参加でしだが、勇気づけられました。

慣れない環境に連れ出したロイとリン、
そして何よりmy wifeに感謝、感謝です。
 
Posted at 2018/10/29 20:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月22日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:サーキット走行動画の撮影と、それを見て反省会

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:アイフォンXです

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 19:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月15日 イイね!

イベントに参加して来ました

イベントに参加して来ました10/13(土)はレーシングドライバーの澤さんが主催される袖1グランプリにお邪魔して来ました。このイベントは、名前の通り、袖ヶ浦フォレストでの最速行事の一つであり、参加するにはとても思い切りが必要でした。


でも、昨年11月に取得した袖森ライセンスの更新時期も迫っていることから、思い切ってチャレンジすることとしたものです。



アップ中の前走車が危険を察知して、よけてくれたところです。



 袖1グランプリの面白いところは、車種ごとの基準タイムが設定され、その基準タイムに対して1秒1ポイントのプラスマイナスで獲得ポイントを競うというところです。

基準タイム自体は、プロドライバーが安全マージンを残した上でノーマルの同一車種、あるいは参加者の車を運転したタイムの1.5秒から2秒加算で設定されるタイムですので、スーパーカーで走っても、軽自動車で参加しても同じ土俵で勝負が出来るというのが特徴です。




 私の乗るGTIクラブスポーツは過去参加したオーナーがおらず基準タイムの設定がなかったのですが、昨年11月にNS2Rを履く以外ノーマルの状態で、澤さんの同乗ドラサポを受けた際のタイムが20秒2でしたので、事前に事務局サイドとやり取りをさせて頂き、1分22秒という基準タイムの設定をして頂きました。


 参加するからには目標は高く、何とかシルバーステッカー(2.5ポイント以上)を取りたいという目標設定をして望みました。


 基準タイムからのプラスマイナスとは別に、MT車以外は0.8、安全装備で最大0.8の優遇措置、コースコンディションによる調整、気温20度を基準にプラスマイナス調整がなされます。




 当日は気温18度で当初ドライでしたので、私の車ではDSG+4点式シートベルトで1.0の優遇、気温で△0.2の調整がされ、2.5ポイントを稼ぐには、基準タイムから1.7秒早く、1分20秒3で走ることが求められます。


 過去のベストは3日前の1分20秒2、当日の目標は19秒7・・・・・・でも、そんな簡単にはね






 参加者24台が実績順で3つのグループに別れ、最初に激早Aと私を含むCの16台、次にAとB、最後にBとCが20分の計測に挑みます。


 9時からの1本目、一番後ろに並び間を空けてスタート、最速軍団に抜かれたらお勉強する という作戦だったのですが、スタート間近に最後尾に並んだつもりがさらに後ろに激早2台・・・

 構想通りには進みません。インラップ、計測1周、2周とタイヤを温めてアクセルオン、3周目21秒9、4周目22秒2・・・  台数的には多くないのですが、平日の空いた時間帯の走行経験ばかりの私には、なかなかリズムがつかめません。結局11周して10周目の20秒7が1本目ベスト。  うーむ、競技会での自己ベスト更新なんて甘くは無いです。


 1本目の反省会。 8コーナー手前のレストラン脇でロイとリンを連れて見ていた妻からは、8コーナーがインにつけて無いし、6コーナー立ち上がりが変~との指摘。言われてみると、自分でも5コーナー以降に違和感があったことを思い出します。




 本来ならば6コーナー立ち上がりでアウトに膨らませるのですが、今日は何だかアウトまで行っておらず、結果、8コーナーに大外からアプローチ出来ていないのでは・・・2本目はそこ気をつけようっと・・・

 でも、この競技会、参加されている方が熟練の方々なのでしょう、パワー差がある混走なのに、怖さがありません。と言うか、下手クソな私に近寄らなかっただけー^_^

さあ、11時からの2本目、今度は激早Aクラスより身近なお師匠様が見つけられるかもしれない、Bクラスの先輩方との出走です。課題を反芻しながらピットに並ぶとー

えっ、霧雨。なんで今なのーっ、スパタイも雨だったし☔️
シグナルが青になり、前走者に着いて行きます。前のインプが5コーナー出口で怪しい挙動、やっぱり滑りますねー
計測2周目にはイエローフラッグ。その次の周でレッド。1コーナーに2台捕まってしまったようです。でも、どちらも元気なエンジン音で戻ってらしたので一安心。

5分近くピットで待機から再開。霧雨も止み、急速に路面が良い状態になります。セミウエット状態でラインを慎重にトレース出来たのも効いていたと思います。

さらに、トラックみたいな爆音を響かせて抜いていくお師匠様発見、着いていける訳無いけど、頑張ってみると、携帯のタイムがうっ、、


正式タイム19秒982でした。ビックリ‼️3本目6番手、2駆でタイムアップの幅は1番でしたので素直に嬉しかったです^_^

でも、冷静に考えると、結局は乗りこなせて無いだけの発展途上ナンバー1ですね。

そして、表彰式ではなんとかシルバーステッカーゲット。有り難うございます!


なんとか、無事に袖1を完走する事が出来ました。主催者の皆様、一緒に走って頂いた方々本当に有り難うございました。

終了後には、いつもの大多喜までドライブして、沢山美味しいものを買い、湯葉蕎麦を食べて帰りました。



翌日、妻におねだりして、岩槻までドライブして、初めてのレーシングスーツとズック、カッチョいー、グローブを買ってしまったのは内緒です🤫




ワォーン、夜に酒飲んで、なぁに、んな格好してるんだ、ワン! オレも着るワン‼️


来春までの走行費用枯渇しますた❣️なんとかなるさー。
Posted at 2018/10/15 19:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月10日 イイね!

ベストは出したものの😔

ベストは出したものの😔 週末にヴェンタスに履き替え、袖ヶ浦平日枠走って来ました。思ったより気温が高く 25度、 路面はドライ。

朝の夢で首都高の壁にぶつける夢を見て、ローテンションでしたが、走りたい気持ちには勝てません。

でも、出走直前に気づいたのですが、メガネがパソコン用の近い距離得意のメガネだし、とは言っても、何とか運転免許は対応してるので交換せず。
ヘルメットのシールドが何故か片側取れるし、ゲート前でヘルメットのアゴ紐ハズレを指摘されるし、もー最悪で心が乱れていました。



走り出すと、コーナーのたびに、4点シートベルトの肩紐がずり下がる不始末。タイムアタックに集中出来ない状況を自ら倍増させてしまいました。

20分で切り上げましたが、タイムは

ベスト更新。

でも、これは私とは無縁、車の性能がアップしたお陰です。

週末のイベントを控えて、なんだかテンションがおかしい事に気付いた次第です。
あと数日、 しっかりと 心を整えて臨みたいと思います。
Posted at 2018/10/10 21:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@TakuyaSato  ちょっとあり得ないことで驚きました。了解しました。拡散します。」
何シテル?   01/26 08:29
クータンロイです。宜しくお願いします。3人の息子の子育てから手が離れ、ようやく夫婦で美味しいもの食べたり、好きな事を探したりしたいと思う年代です。poloブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 5 6
789 10111213
14 151617181920
21 222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

自作 充電設備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 15:21:56
流れに乗って~~~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 19:34:56
SACHS COILOVER (MQB)by VAP ”TRACK & SPORTS” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:15:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クータン (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12月24日クリスマスイブに納車しました。サンタさんから私達夫婦へのプレゼントです。大切 ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ (フォルクスワーゲン アップ!)
GTI2台体制となりました。 単身赴任基地での通勤用を主目的としていますが、当面休日の ...
フォルクスワーゲン ポロ ブルーGT (フォルクスワーゲン ポロ)
クラブスポーツの下取りに出す予定でしたが、来年4月から仙台に赴任中の長男に引き継ぐことと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation