• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クータンロイのブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

学びとチャレンジと

学びとチャレンジと









朝のジョギングを終えて、ストレッチをしていた際 見つけた蛙。。。

壁に跳びつきたいのか、じっと前を見つめていました。




何度も失敗しながら やがて柳に跳びつく  そんな話を思い出しました。

調べて見ると

 時は平安時代。書家として著名な小野道風。少し思い込んだ様子。
 雨傘をさしたまま動かず、何やらじっと見ている。
 目線の先には蛙。
 その蛙 何度も失敗しながら、最後に見事 柳に跳びつく。

 道風は努力を続ければ必ず目的を達成できる事を学んだ。

と言うような語りになるかと。



人生どこまで行っても学びと努力。
そして道風が見つめていた蛙。
その蛙にとっての柳。
柳 に代わるものを 見据え続ける人生を送れたら幸せですね。



ここ3年程、半年に1度程度ですが 
慶應義塾の社会人教育機関が丸の内で主催する「夕学五十講」を聴きに行く機会に恵まれています。(今回は緊急事態のため残念ながらオンラインでした)

写真は一昨年冬の参加時に撮影した 会場の新丸ビルからの東京駅舎。




先々月の5月は、若い頃から敬愛の念を抱いて来た作家五木寛之氏の講演でした。

五木さんは御年88歳。
50歳の時、執筆活動を中断して大学で勉強。社会人経験を積んだ上で学びなおす事の意義について話され、若い頃以上に人の話が染みて入る年齢。書物より、直接会って直接聞くことで理解は深くなる。生涯学びの連続であり、挑戦の連続だと思う。これを止めたら、年齢に関係無く 停滞する。
と言うようなことを 切々と話されていました。

この話で何故か私が思い出すのが 故 森光子さん
1961年から 2009年。森さん89歳まで2017回に及ぶ主演を務められた放浪記。亡くなる1年前まで周囲に反対されながらも、御身体を鍛えて 名場面のでんぐり返しをやり続けたことを思い出し、
私も生涯通じて人から学び、挑戦し続けたいと改めて、熱い気持ちになったのでありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どしたの???
まじな話じゃん(笑)

そりゃさぁ~~

安心安全、ひいては 先手先手とか 本当 丁寧に説明され続けると 色々と 考えちゃってさあ~~~


まあ 日本人のこと 「CHINESE PEOPLE」と演説する要人もいるしね。





あっ  ばッ  か  さんね・・・   


  おあとが宜しいようで(笑)
Posted at 2021/07/16 15:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

夢の4pot 化へステップアップ

夢の4pot 化へステップアップ






冒頭写真は週末土曜日にお邪魔したVaperformanceにて

my clubsportに装着のため準備してくれた キャリパー は Audi TTS用4ピストン そして ブレーキローターはDBA T3の2P品、パッドはVAperformanceオリジナル耐久レース対応です。


ついに、片押しタイプの純正キャリパーから、片側に2つのピストンを備え、左右両方合わせて4つのピストンでパッドをローターに押し付ける4potへ進化。

そして、ブレーキローターはオーストラリア製DBA社の最高傑作T3 T5000、お洒落なゴールドのヴェルハットとの2piece構造で、カンガルーポウと呼ばれるカンガルーの足跡に似た独自の形状により効果的な空気の通り道をつくる事で冷却効果を高めるとされています。


拡大した部分がカンガルーボウです。工芸品のような美しさですね。


そして、既に組み込まれていますがパッドはVAperformanceオリジナルの耐久レース対応品。外から朱色が見えている部分です。以前DBA T3の1ピースローターを入れた時に導入していて、街乗りでの使いやすさ、サーキットでの自然なブレーキタッチとリリース時のコントロール性がとても気に入っています。

このパッドとの組み合わせ 久しぶりにわくわくします。昨年末にDIYブレーキパッド交換でキャリパーを破損し、ディーラー対応から、純正品以外へのグレードアップは叶わず。

しかし、再びDIYで組み入れたパッドと使い込んだローターの相性が悪かったのか、サブコンでプチパワーアップした分、ブレーキ負担が高まったのか不具合発生。主治医VAperformanceのS代表に色々と心配して頂き、今回の仕様へのバージョンアップとなりました。



S代表、Iメカニック、有り難うございました。


そして翌日は走って来ましたよ~~~





と言ってもブレーキ慣らし中のため、こちらでの練習。3回目の走行で2回目の雨練。



再び Hayaさんに先導して貰い。6分走行7連荘。

今回はスピンも減って、走りが少しは らしく なって来たかも。それでも、Hayaさんには全くついて行けない。
でも、コーナー入りでのリアの出し方を少しコピー出来たかな???
Hayaさんはコーナーアプローチで瞬間的に自由にリアを動かしていて、これが袖ヶ浦での走りに繋がっているように思えました。

写真は、この日、アドバイスに来て頂いたwrong endさんが撮影してくれたもの。
wrong endさんはこのコースでのトップランカーの中の御一人。。。雨の日は走らないというのに、休日にも関わらず 傘をさしてピットレーンで応援。6分走行毎に、走り方、修正ポイントをアドバイスしてくれて、そこを意識する度にカートの動きが変わるので 感謝しつつびっくりでした。

御二方、雨の中お付き合い頂き有り難うございました。

タイヤが四隅についているのは 四輪もカートも一緒。
カートはサスペンションも無く、ダイレクトに操作が動きに現れ、四輪よりシビア。でもステア操作、ブレーキ、アクセルコントロールによる荷重の変化、タイヤからのコミュニケーションの取り方に違いはありません。

今後も袖ヶ浦での走行と共に、さらに学んで行こうと思います。

何故、雨の中そんなにやっているの???と思う人がいるかもしれません。

でも、タイム云々とは別に 純粋に楽しいのです。楽しいことにチャレンジ出来るのって本当に最高だし、有り難い!!!

感謝、感謝です。。。






Posted at 2021/07/05 17:10:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月02日 イイね!

~師匠と語る~~~

~師匠と語る~~~





 冒頭写真はスーパー耐久(S耐)ホームページ 先月のFSW24時間から拝借しています。


 レーシングドライバー坂本祐也さん
 先月末、3回目のセミプライベート開催で袖ヶ浦に来て頂きました。

 本当にこの方、純粋にレッスンに参加されるメンバーの安全と満足度を最優先に考えているばかりで、頭が下がります。




今回も開催日前日の昼直前、翌日の天気予報が怪しいということで、リスケの打診と翌月の空きスケジュールの連絡を頂きました。

前回は3日前に台風が近づいていると言うことで打診され結局リスケ。

 普通、前日となれば雨だったとしても、翌月回しの打診などしないだろうに。 
何故ならば、翌月の天気だって分からないし、参加するメンバーの都合が着かなければ日程が宙に浮く事も。。。それより、来月末S耐に向けたご自身の日程の確保もあるはずだし。。。

 私は単なる中継ぎ役なので、坂本さんの人柄を知ってもらうことも含めて、今回の参加者に打診、一応決行で了解を得ました。

色々とお天気サイトをあたると、午前中は雨も、昼以降晴れの予報もあり。

通常のプログラムならば 朝一で坂本さんに乗って貰いタイム出し。


写真は昨年8月のセミプライベートレッスンで私の車のタイム出しをされる坂本さん




その後、サーキット側の許可があれば同乗走行。その他の時間で車載動画とデータロガーでの分析によるレクチャー、練習走行の繰り返しで一日となります。


当日の天候から、参加者と事前調整してプログラム変更を提案してみました。サーキット側の許可が出た場合、午前中にウエットでの同乗、午後路面が回復したタイミングでタイム出し単独走行はどうか。

もし、それが実現すれば ウエットとドライと2倍楽しめるでは無いですか。
うーむ。参加メンバーに不都合があれば代わりに参加したい。。。
(でも、フルアタック禁止のフロントブレーキだし、、、でもウエットならブレーキへの負担少ないから行けるんじゃね)

まあ、大人になって一歩下がり

朝一走行で皆が走っている時に 坂本さんと会話

「未だに昨年8月の坂本さんのラインが再現出来ない。
 今になってタイトコーナーで奥まで直線的に進み、、奥で一気に向きを変える走り方に取り組んでいます。」

「現代のタイヤのグリップは縦と横を同時に使う方向では無いので、横は横、縦は縦で分けた方が速い場合があります。コーナーリングは奥が深く、そこまで出来ると8割です」

との事。


さらに 5/23のS耐久FSW24時間レース(クラス2位 トップと僅か1分程度差) に話は及び

「私もS耐の前の週にFSWを30分だけ走ったけれど、坂本さんは当日10時間以上ドライブしたのですよね。そんなに長い時間アタックスピードで走り続けて大丈夫なのですか」


またまたS耐久ホームページから BMWをドライブする坂本さんのチーム。



「チームメンバーの構成と、当日の状況から10時間半の走行となりました。走っている時思ったのは、もう、このコース飽きたなぁ~、鈴鹿を走りたい!!でした」

。。。。。。



レッスンが順調にスタートしたのを確認出来たので、私と妻とロイとリンは小ドライブ。いつもの大多喜で買い物をして午後一で再度訪問
お日様が出始めていて、ドライは無理でもセミドライは期待出来ます。

参加メンバーに聞くと、午前中の同乗で 参加メンバーそれぞれに、それぞれの気づきがあったようでした。


そして、午後のプログラムを聞くと、何と タイム出し単独走行プラス、サーキット側の都合がついてドライでの同乗走行2回目!!! こんなに盛り沢山なんて、美味し過ぎる。。。


うーむ、次回は今の課題をやっつけて、何が何でも参加したい!!!


追伸: 主治医Vaperformanceさんのご配慮で、僅かな期間でフロントブレーキバージョンアップの準備を整えて頂き、週末施工して貰って来ます。

Posted at 2021/07/02 17:04:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@TakuyaSato  ちょっとあり得ないことで驚きました。了解しました。拡散します。」
何シテル?   01/26 08:29
クータンロイです。宜しくお願いします。3人の息子の子育てから手が離れ、ようやく夫婦で美味しいもの食べたり、好きな事を探したりしたいと思う年代です。poloブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
4 5678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

自作 充電設備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 15:21:56
車一括査定のメリット・デメリットについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:48:46
パジェロミニを手放しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 08:45:06

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) クータン (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
12月24日クリスマスイブに納車しました。サンタさんから私達夫婦へのプレゼントです。大切 ...
フォルクスワーゲン アップ! アップ (フォルクスワーゲン アップ!)
GTI2台体制となりました。 単身赴任基地での通勤用を主目的としていますが、当面休日の ...
フォルクスワーゲン ポロ ブルーGT (フォルクスワーゲン ポロ)
クラブスポーツの下取りに出す予定でしたが、来年4月から仙台に赴任中の長男に引き継ぐことと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation