
初めて乗る「西武池袋線」。
乗り慣れている東急線に比べ、走行音が非常に静か!羨ましい。
で、西部池袋線に乗った目的は? 「入間航空祭」を観る為です。
別に軍事オタクではありませんが、「横田基地フレンドシップ」や、「横須賀基地フレンドシップ」には良く出かけます。
初めて、日本の自衛隊のお祭りを見る訳ですが・・・・
兎に角見物客の多い事にビックリ!
最寄り駅の「稲荷山公園駅」は小さな駅で、基地内に位置します。電車が到着しても、ホームから動けない程。
改札を出て、直ぐに踏切を渡らないとメイン会場に入れません。
なので、電車が入線する度に停止を求められるのです。
事前の検索でも、「物凄く混む!」と言う覚悟の下で出かけたのですが、「『横田』程ではないだろう」と言う安易な思い込みもすっ飛んでしまった。
今日の目的は、「ブルーインパルス」を目の前で観たい!
それだけなのですが・・・・・
到着した時点で、殆んどの「展示飛行」が終わっており、「ブルー~」の前のC-2&U-4の飛行が頭の上を通過し、終わりに近づいていた。
展示飛行は「空の上」とは言っても、せっかく飛行場まで来たのだから。出来れば滑走から観たいもの。
しかし、この人出では無理!他人のスマホを掲げる上からの撮影です。オマケに、滑走路に向かって左は青空、右側は暗い雨雲。
カメラ調整の仕方が判りません。結局オートでの撮影。
帰宅後、トリミングと露出補正をした。
では、その素人撮影の「ブルーインパルスの展示飛行」をとくとご覧に入れましょう!
飛行が終わって、全機が滑走路を並んで移動します。
    
やっぱり、青空には映えますネ~ 望遠が欲しい! 
「ブルー~」の展示飛行が終わると、殆どの人が帰路についていた。と言うのも、このイベント自体13時で終わりなのです。
米軍のように、「展示してる飛行機に乗機体験」も出来ません。
何かグッズを買うにも、売店のテントがチョコっとしかありません。
これでは買う気にもなりません。て言うか、買えません!
食事なしで、トットと帰るしかありません。何しに来たんだっけ?
目の前が最寄り駅なのに、大回りさせられて帰ります。疲れ切って駅に着くと・・・・
今回行ってみて思う事
①米軍のフェス馴れして行くと、とんでもないくがっかりします。
「食べ物が無い」、「ズ~ット立ってるしかない」。(椅子持ち込み禁止/座り込み禁止)
*「横田」にしても「横須賀」にしても、全く対照的。軍人さんの出店が凄い!お客さんもピクニック気分で行けます。(特に決められた滑走路や芝生の庭は開放)
➁入間航空祭は、開催時間が短すぎ!米軍のフェスは開催時間が長い。
朝から夜まで。尚且つ土日2日間。日曜日の夜は花火大会もあります。
なので、客が分散され、朝の開場時間は物凄く混む(手荷物検査や身分照会の為)が、基地内や帰宅時は、それほど混雑しない。
③グッズ売り場や、飲食の屋台の数少なすぎ。と言うより、食べ物の屋台は有りません。
何か訳があるのでしょうか?
米軍のフェスは凄いです。アメリカナイズしちゃいそう。いくらでも買いたくなっちゃいます。
④ 米軍はLiveの規模が凄い!
今日の自衛隊のスケジュールを見ると、「基地軽音部演奏」が、「ブルー~」の飛行に被っている。こんなスケジュールの立て方じゃ演奏者が可哀そう。
という事で、一応ブルーインパルスの飛行は見れたけど、「来年も・・・?」とはいかないかな?
もう少し、楽しめる祭りだったらいいけど、ただ「保有機」の展示飛行を、ズ~ット立ってみる気はしません。朝早くに行って、滑走路の縁に座ったとしても、そこでズ~ット飛ぶのを待つなんて事は無理。実は、昨日まで「朝一」で行って、滑走路のベストポジションを取るつもりでしたが、「飛行は空の上だから早く行って陣取っても意味無いか?」という事で、朝の混雑を一旦避けたつもりだったのだが、行ってみれば、早かろうが遅かろうが大して変わらなかったという事かな?
なんて言うか、「企画力」がないのか、「お上の規制がウルサイ」のか。
私なら、「もう一本の滑走路は開放」し、「沢山の屋台」を入れて、グッズ販売や飲食を楽しんでもらった方が、客の出入りもばらついて楽しいと思うんだけどな~
「横田」や「横須賀」の自衛隊は、米軍のやり方で賑やかにやってるのに、入間は何か訳があるんでしょうか?
 
				  Posted at 2025/11/03 19:45:45 |  | 
トラックバック(0) | 
チョッとお出かけ | 日記