• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月25日

「Sub Woofer ステレオ化」チューニング

いよいよチューニングに入ります。
その前に、昨日車載したエンクロを、車内からみたら? 後席を倒した状態で。


こんな感じです。スキーに行くときは、このエンクロのセンターに板が載っかります。
見た目は思った以上の出来栄えでした。後席との境界の醜さは検討課題です。

さて、チューニングに入ります。
その前に、S.WのL/Rの音圧を聴感上で揃える事と、一応位相のチェックもしました。
左右の位相は問題無し!音圧は、L側(助手席後方)が低く感じたので、1.5dBUpして聴感上のレベルを揃えた。
そして、「PC-Tool Automatic Time Measurement」を使ってTAを合わせます。


以前のTAと比較すると・・・

*TAの表示は、試聴位置(耳)から一番近いユニット、私の場合Mid-Rがゼロ-0-になり、そのユニットとの距離差が表示されます。(PC画面が見にくいので図面化しました)

まずは旧TAです。「S.W出力はMonoで、ユニットは真上方向」を向いている。  


そして、「S.Wをステレオ化して、ユニットを前向き」にしたTAです。


なかなか面白い結果となりました。他のユニットの距離も変わっています。
この状態で「Mono音源」を再生して、各帯域毎のL/Rの出力を微調します。基本的にそのままでOKでしたが、TW & SQのR側 のレベルを0.5dBあげてバランスが取れた感じです。

最後にEQですが、フラットのままだと飾りっ気のない音で面白くありません。そこで私なりにEQ処理しました。


正しいかどうかより、自分好みのSound作りをした結果です。ブレません!!


もう少し歯切れ良くしたいところですが、今日のところはここまで!
聴いてるうちに、聴こえ方が変わってきたり、体調によっても変わってきます。その都度いじっていきたいと思います。
今回、「Sub Woofer のステレオ化」をやって、正直なところ期待したより効果薄でした。
重低音が、もっとガッツンと足元に来ることを期待したのですが・・・・
ただし、超重低音(40Hz前後)に関して、粒立ちが良くなったと言うか、明瞭度が上がった感じがします。(’感じがします’程度)
それより、低域(30Hz~100Hz)の位相特性が非常に良くなったことは特筆すべきかな。
つまり、各周波数のスポット信号を再生していくと、周波数によっては左右のバランスが崩れたり、音圧が変化したりする事があったのですが、その現象がかなり改善されました。

問題は、やはりドアマウントの「Mid-Low」のSoundです。以前から判ってはいるんですが、カーオーディオをはじめて一番苦労した部分でもあり、「また、最初から作り直す」事を考えると・・・・
「いつかはやらなきゃ」とは思ってはいるんですが・・・・今のSoundが嫌いな訳じゃないし。
ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2022/06/25 17:05:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2022年6月25日 18:15
ステレオ化きましたねー!
自分も前に向けていた時ありますがその位置だと裏に回り込む音があります。 つねさんもご存じのBEWITH BMW軍団のインストールからわかる様に周りに面がある事で素直にフロント側へ音が飛ぶようになります。
コレを自分もやってみたい弄りのひとつです。
先に体現して頂けると〜 ニヤリ( ̄m ̄〃)
コメントへの返答
2022年6月25日 18:44
チョッと意味が分かりかねるのですが、つまり一枚バッフルの構造にするって事かな?
それだったら理解できます。
が、スキー板やゴルフバックを載せる事を考えると・・・・
でも、やり方はあるかも・・・
いい提案有難う!
2022年6月25日 18:49
そうです!言葉足らずでした。
スキー板乗せる時真ん中だけ外せる構造であれば良いかと!
欲を言えばスピーカー径の2倍くらいバッフル面があると良いですね。SWの箱面に襟巻きトカゲ?ライオンの様に板を組めば良いかなーと。
コメントへの返答
2022年6月25日 21:16
やるとしたら、「前面バッフル=無限大バッフル=横幅一杯」で取り外し可能で作るでしょうね。
提案有難うございます。
2022年6月25日 19:21
お好みに合うかわかりませんが、サブのステレオ化すると、ミッドベースとのクロスを100-120hzまで上げても、フロントに音を飛ばすことができるので、ミッドベースが楽できたりします……。
コメントへの返答
2022年6月25日 21:17
お!いい事聞きました。
早速試してみます。有難うございます。
2022年6月26日 12:28
ようは、低域のダイナミックレンジを広げれば良いのです。
そして立ち上がりたち下がりの正確にすれば良い訳で。
サブのクロスを100Hz で切って違和感が無くなりますね。
コメントへの返答
2022年6月26日 15:06
それは違います!
ダイナミックレンジは十分あり過ぎるくらいです。要は、足元のドアマウントのMid-Lowが、しっかり50~100辺りを出してくれれば、自然と足元に引っ張られる筈なんですが、ドアマウントを再構築するには大変な作業になるので、出来れば、サブウーファーのセッティングの仕方で、多少なりとも解決できればと思っている次第です。
因みに、クロスを70~120まで色々変えてみましたが、大きな変化はみられません。

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation