• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

地元音大の学園祭

今年も行って来ました、地元音大の学園祭「洗足学園フェスティバル」。


中庭を中心に、「四角い色んなカラー」の建物(教室)が並んでいる校舎。


お客さんも、それほど多くなく、ゆっくり楽しめます。

    alt

最近は、チケットの「事前購入(予約)」が必要な催しが多く、今年は前田ホールで行われた「ミュージシャンズ・ジストニア」に関する対談を予約。「ジストニア」と言う難病にかかるドラマーが多く、それを近代技術で克服できたという話?

RADWINPUSのドラマー山口氏(洗足出身)。発病してKickが踏めなくなる。
そこで、藤井教授とともに、発病のメカニズムと、「声でKickを奏でる」手法をYAMAHAと開発したと言う事かな?この辺の先端技術はYAMAHAは大得意分野。

正直なところ、今一つ判らずに行ってみたのだが、なんと不覚にもハンカチを手に持っていた。
YAMAHAのトリガーを用いたドラムセットで、実演までしてくれました。素晴らしかったです。
最後には、スタンディングオベーション!。


学部数では、国内最高を展開してる?と言う音大。特にJAZZ科の催しは気に入っているのですが・・・
今年は、目立ったところでは「Jazz Brass Gumbo」と言う、デキシーランド・ジャズの同好会の演奏だった。個々の演奏テクは素晴らしかったです。
が、メンバー間でのニヤニヤは不謹慎。楽しい雰囲気で演奏するのは良い事だが、客前での振る舞いは真剣身が欲しい。あと、折角「SOLO-MIC」をセッティングしてるんだから、「ソロう時」は意識して欲しい。この辺がプロとの違いかな?


以前は、色んな教室が、Jazz倶楽部のような雰囲気だったような。

全体的に、アニメソングが目立っていたように思う。

世の中、みんなアニメ・アニメになっちゃうのかなあ?
Posted at 2025/10/12 18:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年10月05日 イイね!

昨日は「多摩川花火大会」の日

昨日は地元の花火大会。
18時打ち上げではありますが15時半に自宅を出て、多摩川の土手まで約30分の散歩。
地元企業のチーム、「フロンターレ」カラーの看板!素敵です。


以前は8月に開催されていたが、猛暑・ゲリラ雷雨等を考慮して、近年は10月に行われるようになった。涼しいし、快適な花火見物が出来ます。とは言え、昨日は生憎の雨模様。


席取りをしていた隣のシートで、コオロギ?も固まったまま動きません(笑)

花火(祭り)の、もう一つの楽しみが屋台巡り。その為に早く来るのです。
多摩川花火大会には、多くの屋台が出店します。
因みに、対岸の東京都側(大田区)は、屋台が見当たりません。可哀そう!
東急田園都市線の鉄橋を挟んで「世田谷花火大会」も同時に行われるのですが、そちらは屋台が出るのでしょうか?


最近の花火大会では、枯れ草に火の粉が飛んで火災が多く発生しているが、川崎市は、昔から多くの消防車を配置して、防火に努めています。


当初は、曇りのはずだったのだが、打ち上げ間近まで小雨が降っていた。
しか~し、「運は我らを見放さなかった!」。
打ち上げ開始時間には、雨も上がり、18時、カウントダウンと同時に打ち上げ開始です。

個人的には、今年初めての花火。対岸は「ニコタマ」の高層ビルが。
出来れば室内灯を消して欲しいのだが・・・・左側のビル「Rakuten本社」は協力してるようです。

今までの「多摩川花火大会」と言えば、「なんかショボい!」と言うイメージだったが、なんと昨日の花火は「迫力満点」!業者が変わったのか?

花火撮影の中から何枚か紹介します。

最近は、有料席優先の花火大会が多い中、「市民優先の無料席」が殆んどである。
我が「川崎」アッパレ!

それにしても、花火の撮影は難しい。オートで写すと手前の煙にピントが合ってしまう。
マニュアル撮影をもっと勉強しなくては・・・・。


1コイン(500円)でもいいから、入場料を徴収すると言っても、誰も文句を言わないと思うが。
徴収方法&入場方法が難しいのかな?

18時50分(1時間6000発の打ち上げです)、残り10分の花火は凄かった。
と言うか、打ち上げの量がハンパなく、煙の向こうで花火が上がってる感じ。


有料席では、「川崎JAZZ」の一環で、花火が終わった後もミニコンサートが行われていました。


一夜明けた今日は、地元のお祭り。朝から、多くの神輿が行き来していて賑やか。

Posted at 2025/10/05 12:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年10月01日 イイね!

「EXPO2025 大阪・関西万博」日帰り弾丸ツアー

昨夜はよく眠れましたね~
と言うのも、昨日は老体に鞭打って「関西万博・日帰り弾丸ツアー」を決行!
40年以上購読している新聞販売店の主催で行われたツアー。


今回の万博は、何かと制限があり、事前購入&予約が無いと入れないらしい。
会場も、各パビリオンも同じです。特にパビリオンは、全く予約が取れません。

朝6:00新横浜発・・・という事で、4時起きでコーヒー1杯飲んで家を出る。一回乗り換えで「新横浜駅」到着。今は、東横線が相鉄線に乗り入れた事で、菊名駅でJRに乗り換えることなく「新横」に行けるので非常に便利。6:00丁度に新幹線出発!久しぶりの東海道新幹線です。東北新幹線より「走行音大きい?」&「揺れが大きい?」。


’70年の「大阪万博」は月の石を見たくて、高3の修学旅行を1年早めて、2年生で催行。

’85年の「筑波科学万博」は仕事でドイツ館のイベント中継で参加。

’05年の「愛知万博」は、リニアモーターカーに乗りたくて、ドライブがてら2泊3日の万博旅行。

そして今年、「空飛ぶ車」を見たくて、閉幕間近ですが、新聞販売店の募集があり即決です。

8時半過ぎ、新大阪駅に到着。正直、始めて降り立つ駅です。微妙に雰囲気が違います。エスカレーターは「左開け」で乗りました(笑)


在来線に乗り換え、ユニバの次の駅「桜島」駅まで行きます。ラッシュ時でありますが、臨時列車です。無理やり挟み込んだダイヤだろうか、殆んど徐行運転に近いスピードにビックリ。
オマケに、我々の乗った車両の車内スピーカーが接触不良の「バリバリ&無音&ピーピー」で、何を言っているのか全く聴こえず!取り合えず終点までだから誰も文句も言いません。
「9:00入場」の券だが、駅に到着したのが8時50分。あと10分しかありません。


小さなローカル駅の前には多くの「EVバス」が待ってました。
乗り心地はいいが、ここでも道路の渋滞にハマり、駅から会場までの距離に改めてイライラ。
駅から会場まで意外と遠い。結局、バスで20分程、9:30到着。再度確認。9:00の入場券!


万国旗の横の列を見るだけで「こりゃ~駄目だ!」!
ま、噂通り、物凄い人出でした。西口ゲートでこれ!東口はメインなのでもっと凄いらしい。
早速「手荷物検査」を受けます。カメラをトレイに乗せようとしたら、そのままでいいですと言われた。そんなもん??

何より、事前予約して行かないと、何処のパビリオンにも入れない状態。ツアーが決まってから数週間の余裕があったので、妻が必至で申し込んだが、1っカ所も予約できない。「ま、雰囲気味わえればいいよね」という事で参加した次第。

では、渾身の写真を・・・・念願?のミャクミャク君に会えました~。


取り合えず、予約なしでも入れるパビリオンに直行!
何故か誰も並んでいない「インドネシア館」に・・・。
ネットでは、スタッフが「歌え踊れで出迎えてくれるパビリオン」とある。確かにその通り!


しかし、パビリオンの中は、気を引くような展示は一切なし。チョット企画倒れかな?

次は、あまり行列の出来ていない「サウジアラビア館」へ!


ここも、興味をそそられる展示物は無かった。

そうこうしているうちに昼近くになった。食事をどうするか。噂ではどこも物凄く高いと言う。
ある程度は覚悟して行ったので、何はともあれ、混んでいない所を探す。
すると、「ネパール館」の横から入って行くと、パビリオンの入場とは関係なく入れることが判明。


フードコートのような、食べ物屋さんが何軒か並んでいる。正直、あまり香辛料の強い物は好きではないが、取り合えずチョイスしてみる。


日本で言う「つけ麺」らしきものと、「カレー」らしきものを注文。それと「焼き鳥」らしき串焼きと「スイカジュース」らしきドリンクを・・・・。何とか食べられた感じ。ドリンクは色が付いた水?
ま、こういう所に来てまで「日本食」も嫌だし、その国の食事も味わいたいので・・・・

では、パビリオン写真第二弾!


下写真が「日本館」。


異色のパビリオン「落合陽一」氏のパビリオン。
重低音を外壁に向けてスピーカーから流し、外壁のアルミを振動させると、アルミに反射した景色が無限大に変化する?と言うものらしい。原理は理解できます。凄い重低音でした。

    alt

一応ほとんどのパビリオンの写真は撮れた感じです。(ほんの一部だけお見せしました)

去年まで本牧ふ頭に居たガンダムも注目を集めてました。


15時頃になると、入場者はピークに!そろそろ、夜の入場券の人と入れ替えです。


「大屋根リング」下は、ゆっくり座る場所もありません。
一応「円形折りたたみ椅子」を急遽買って行ったのだが、使ったのは昼食の食べ物を乗せただけ。あとは、ディバックの中で重さの肥やしになっただけでした。


一応、オフィシャルショップも覗いて、チョコっとだけお土産を購入。此処も長蛇の列。

alt alt

並んでいる時、妻が何か喚いている。良~く見ると・・・

alt alt

なんと、マンホールの蓋の絵が素晴らしい!そのうちにプレミアが付くか、盗難にあうか!

夕闇が迫る頃、そろそろ集合時間です。

    alt

集合時間に、集合場所に遅れて来たツアコン!謝りも無い!集合場所の連絡もあやふや。
本人は「バスを降りたところ」と言っていたが、事前に郵送されて来た案内書には、ワザワザ蛍光ペンで強調してまで「万国旗の辺り」とある。結局、皆さん「万国旗の前」に集まっていた。
おかげで帰りのシャトルバスは、15分遅れで出発。それも、無理やり押し込まれての乗車。

桜島駅からのローカル電車は思いっきり乱れており、予定の電車に乗れず、取り合えず「来た電車に乗る」作戦に出た。結果、「大阪駅」で1駅乗り換えて「新大阪駅」へ。
「大阪駅」も初めての駅。


平面のホームの数が凄い!東京だと、上下に増やしている感じだが・・・・
それと、笑ってしまったのが「ホームドアー」。いきなり、「ワイヤーが上に持ち上がる」のに私達ホームにいたツアー客がビックリ!
近くにいたツアー客のオヤジ曰く「車両のドアーの数がバラバラだから、この方法しかできない!」という事らしい。(写真下)


でも、目的の「空飛ぶ車」は見られませんでした。もう少し、情報を得てから行くべきでした。帰ってから新聞を見たら、今日(10月1日)から一般公開再開という事で、めちゃくちゃ悔しい!

でも、「人混みと言う異常な万博」を経験出来た事も、一つの記憶として残るでしょう。
暫くは、日本での開催は無いと言われていますから、生きている間に、「日本で開催された万国博覧会」は全て見ることが出来たという事で大満足です。
Posted at 2025/10/01 20:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年09月27日 イイね!

今年の「曼殊沙華祭り」は・・・・

今年も行って来ました府中・郷土の森「曼殊沙華祭り」。

チョット見頃は過ぎた感じでしたが・・・・あと数日は大丈夫かな?

「萩のトンネル」をくぐって梅園へ! 梅の木の根元が曼殊沙華で埋め尽くされていて、そりゃ~見事です。


蜂さんも栄養補給に大忙し!

    alt

午前中の曇り空を避け、午後から出かけた。
土曜日という事もあり、多くの人(俄かカメラマン)で賑わってました。

♫ マンジューシャカー 恋する女はー
マンジューシャカー 罪作りー
  白い花さえ 真紅(まっか)に染めるー (^^♪

    alt

なんて、百恵ちゃんの「曼殊沙華」(まんじゅうしゃか)って曲、いいですよね~。毎年、鼻歌交じりで写真撮ってます(笑)

    alt

園内には、「10月桜」や色んな花が咲いておりました。


最近の異常気象で、開花時期が例年よりズレている事が此処でも痛感します。
この時期に限らず、来年は、もう少し「事前情報」を調べて、「見頃時期」を逃さないように来たいと思った今日この頃です。


Posted at 2025/09/27 20:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年09月17日 イイね!

暇つぶし

まだまだ猛暑?金曜日辺りから涼しくなりそうだが・・・・

最近、腕時計の1個が調子悪い。
時計店で電池交換しても、気が付くと止まっていたり・・・。
結婚して2年目頃、妻がシンガポール旅行に行った時のお土産です。
オーバーホールを何度か勧められたが、料金がかなり高価なので、ず~っと断って来たツケが来た感じです。
そこで、妻の了承を得て、今流行りの「買取店」に持って行く事にした。裏蓋は純金です。

スキー用に使っていたG-SHOCKが、経年変化でプラスチック部分が割れてしまったので、後継機が欲しい。新しいG-SHOCKが買える値段で引き取ってくれれば・・・・・

結果、思った以上の買値が付き、その足でラゾーナにあるビックリ・カメラに直行!
ソーラーバッテリー+電波時計仕様なので、時間調整&バッテリー交換の必要無し!

そして今日のラゾーナ・テラスでは・・・
alt alt

なんと、EXILEのトークショーがあるらしい。誰でも入れるという事だが、今13時半。
トークショーは18時からだと言うのに、先行予約したファンクラブの列は長蛇の列。
上のテラスから見た方がよく見えるのにと思いながら帰宅。

帰宅後、先日頂いたノートPCのメモリ増設作業をする。
ヤフオクで見つけたメモリ。8GBから16GBに増強です。


hynixの8GB(4GB×2)から、SAMSUNGの16GB (8GB×2)に入れ替えです。


5分ほどで終了。ちゃんと認識されているか確認!Good!
普通に使っている分には体感速度は変化なしだが、何かの時に感じられるはず。

このPCを、2カ月前に「余命宣告」された兄貴の「カラオケ用PC」に持って行く予定。
なぜかカラオケがしたいのだと言う。
商売柄、この程度のシステムを組む位の機材は十分あるので・・・・。


テスト段階では、結構いけてる感じだが、果たして使いこなせるか。
一応、ツネ作「猿でもわかるWin11」なる11ページの取説付きですが・・・・

Posted at 2025/09/17 22:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation