• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

房総半島へ「菜の花撮影」と「温泉」を兼ねてドライブ

シーズン1回は、遠くのスキー場へ行きたいので、少ないお小遣いから貯めているんだが、今シーズンは、体力的に無理と判っている。
ならば、「TVで鴨川の『菜の花』が見頃だと言ってるから、俺持ちでドライブがてら温泉でも行くか?」という事になった。

見頃の菜の花は何処か?
鴨川にある「菜な畑ロード」という場所らしい。
ナビに住所を打ち込んでも出てこないし、「菜な畑ロード」と打っても出てこない!
HPの案内に道順が書かれている。「鴨川警察署を左折」と判り、鴨・警を見印に走らせる。
ありました~~  ロードと謳っているが「畑」です(笑)着いた時は曇り空。


目の前の農道に駐車。観るだけなら無料のはずです。が・・・・


何となく説明に誘い込まれ、200円払って「10本摘める」コースになっていた。青空になってきた~


畑には、沢山の蜂が蜜を吸いに来ています。


 20本の菜の花を車に積んで宿に向かう。写真下が1人分10本です。茎ごとでも、1輪でも1本と数えると言うが、適当みたいです。一応、長靴とハサミを貸してくれます。


 2人で摘んだ20本の菜の花で、車内は凄いオイニーで噎せ返りそう。

館山にある宿に向かう途中、道の駅「和田浦WA・O!」に寄って昼食。
クジラが有名らしく、私は「クジラかつ定食」、妻は「くじら給食」を食べた。なかなか美味しかったです。と言うか、懐かしい味でした。

alt alt

まだ13時。これから宿に向かうとしても1時間程度。
どこかで時間を潰さないと。という事で、去年行った「館山城」に寄っていく事に。

階段を上るショートカット・コースに挑戦!
肺が飛び出るほどの息切れ。これが「肺機能低下」と言う奴か!と思い知らされる。 


城はメンテナンス中。桜のシーズンに合わせての工事か。
眼下を見下ろすと、館山湾の白波が凄い事になっている。強風です。


予約した宿は、半島の端っこに近い所にあります。(洲崎灯台の手前?)写真はHPより借用。

紅葉時に初めて利用した「休暇村」という宿泊施設。リーズナブルで清潔、静か、親切と、今回も満足出来た宿です。
全室オーシャンビュー!部屋の窓からも強風が判ります。音も凄い事になってる。


富士山が綺麗に見えました。


夜中、波と風の音で熟睡困難?と思いきや、意外と眠れたようです。

2日目は何の計画もなかったので、チョット気になっていた「をくずれ水仙郷」に寄ってから帰る事にする。


そろそろ見頃を終えると言う事だったが、綺麗でした。


昼前に帰路につく。
道の駅「保田小学校」でお土産を買いつつトイレTIME。

alt alt
 
ここは何度も来ているので勝手知ってる感じ。地元野菜など沢山買い込みました。


強風のアクアラインは大丈夫か??
吹き流しも横を向いてます。こんな強風下でも飛行機は大丈夫なの?オスプレイが頭上を飛んでいきました。

alt alt
  
約2時間で帰れました。これもアクアラインのおかげ。
地元のGSで洗車をしつつ給油して終了!
風は強かったが、青空に恵まれた良い「写真撮影ドライブ」でした。
Posted at 2025/01/29 17:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2025年01月26日 イイね!

高齢者運転講習~いつもの「江川せせらぎ遊歩道」散歩

4月の免許更新に必要な「高齢者講習」のはがきが来たので、近所の自動車教習所で受講してきた。後で気が付いたのだが、免許試験場で受講するより、手数料の差がかなり違う事にビックリ。単純な講習 or DVD鑑賞程度かと思いきや、実車教習まであった。
特に問題はなかったのだが、教官の横柄さは相変わらず。
昔から「ゴルフ・レッスンプロ」と「自動車教習・教官」の横柄さは有名ではあるのだが。

さて、1か月半ぶりに、「江川・せせらぎ遊歩道」を散歩。


前から気になっていた「藻の異常繁殖」に、やっと対策を講じ始めた感じです。
現在、上流の半分を「水抜き&乾燥」をしている状態。

傷みの激しかった木製歩道の修繕や、沿道の雑草も綺麗に刈り取られました。

これからの「梅」~「河津桜」~「ソメイヨシノ」~「紫陽花」など、見頃がやって来る前の環境整備ってとこでしょうか。

そして梅の木は、チョット花が咲き始めています。

    alt

下流半分は今後の作業待ちと言ったところでしょうか。写真下、ブルーシートの上部が水抜きされている上流。ブルーシートの下部の横から、バイパスされた水が注ぎこまれています。


河津桜の芽も、かなり膨らんできました。

    alt

いつもの定住鴨?も、殆んどがカップルでの行動になっています。


作業期間はあと2週間チョット。
下流の水を抜いたら鴨達は???少し心配です。

    alt

これから子作りが始まる季節なのに大丈夫かなあ。
Posted at 2025/01/26 16:44:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2025年01月19日 イイね!

新春恒例の「アングラ・焼き餅大会」

新春恒例、カーオーディオ仲間で「焼き餅大会」。

普段の「試聴会 」や 「Sound Choice」とは違い、「焼き餅大会」です。


この焦げた餅がまた、香ばしくておいしい! 醤油を絡めて2度焼きに・・・


膨らんできたよ~~食べごろで~す。

毎年、なぜか担当が決まってる様子。殆んどが「食べ専」ですが・・・(笑)。私は毎回「火起こし係」(得意?です)。
餅の他に「餃子」や「トッポギ?」を作ってくれるメンバーも・・ 初めて食すトッポギに感動!

「食べる」か「駄べる」の一日ですが、元々「異業種交流」なので面白い話も沢山出てきます。
①屋根の雪を解かす新メカニズムを考えたが、実験棟がない!
 (1シーズンの設備消費電気代が数千円??)
➁ K-POPの新しいグループを教えてもらった。(凄いの一言=TVスタジオでの生演奏収録だが、ミキシング&歌唱力&ダンスが凄い!)帰宅後、早速 DL しファイル化して車で再生可能にした。

途中、Benzのバッテリー上りが発覚!
ブースターケーブルを車載してるのが私だけ?
(雪上ドライブ用に、前々車から携行。使うのは初めてです)我が ♪ デミオ君からベンツへ ♪(この曲わかるかな~~)


って、本来なら「バッテリー上りの原因を究明して、解決後にブーストすべきでは?」(危険!?)
結果デミオ君からは「ブースト不可」でした。車に詳しい皆んなも理解不能!

試しに「外車同士だったら?」と言う事で、同じケーブルで ♪ BMWからBenzへ ♪ 

一発で始動!なんで~~! (写真上) 悔しいけど絵になりますね~。
私のバッテリーも「新品に近い高容量のバッテリー」なのに・・。

どうもセルモーターの消費電流が、大容量らしく、国産車のバッテリー容量では無理らしい。勉強になりました。

皆さん餅を食いすぎて、早々と終了!あとは駄弁り大会。


先程の話題も、この時の駄弁りの中で出た話。
これが結構楽しいのです。

来月は「Sound Choice」の開催月です。
Posted at 2025/01/19 12:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年01月14日 イイね!

今シーズン初の日帰りスキー

今シーズン初めての日帰りスキーに行って来た。場所は近場の「川場リゾート」です。

「術後の肺機能回復には1年半掛かる」と言われているが、まだ5カ月。
体力がついて行けるのか不安だったが、北海道生まれのスキー仲間が7年振りに同行という事でまずは一安心?! 朝7時に迎えに行く。
連休明けの環八&関越は渋滞も無くスイスイ。9時前には「沼田IC」を下り川場村へ。

スキー場近くになると、アイスバーン&圧雪路です。カーブが多いので、結構神経を使う。


相変わらずボーダー天国。

お互い、不安を抱えての滑走なので初心者コースで感覚を確認。

    alt

取り合えず、初心者コースはなんと言う事無く滑り終えた。


では、「通常通りの滑り?をしてみるか」という事で・・・・

    alt
    alt

天気もいいし、最高のスキー日和です。


心配していた肺機能も、ロングコースで2回ほど呼吸を整える程度で、問題なく滑れることを確認できた。
コーヒータイムから、そのまま早めの昼食へ。私が毎回利用してる「インドカレー屋」さんです。


友人は、あまり満足しなかったようだが、私はナンが好きなので、それなりに満足。

午後は、膝痛の彼は滑走休止!私一人で滑ります。

    alt
    alt

調子も出て来たところで、どこまで滑れるか確認!一応全コース滑れることを確認し、14時に上がる。流石、デミオ君のカーゴスペースは満杯。


無理せず、早めに切り上げ、いつものように近くの温泉に突入!


ほゞ貸切状態で入浴できた。


まずは、「肺機能的に滑れた事」に一安心。あと何回行けるか?

Posted at 2025/01/14 20:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月02日 イイね!

恒例の「年末・年始旅行」会津「東山温泉」

毎年恒例の「年末年始旅行」。今年は会津・東山温泉。
半年前に予約しているので、秋の「3爺紅葉旅行」が、偶然下見になった感じです。

毎回、義姉達と一緒なので柏まで迎えに行くのですが、妻との話に夢中になり、柏ICを見送ってしまうと言うアクシデントが。仕方なく谷和原ICまで行き、折り返す羽目になった。

基本的に、温泉でのんびりするのが目的なので、少し遅めに出発し、15時のチェックイン少し前に到着!
途中、「磐梯熱海」辺りから雪となったが、合津若松に着く頃には少し弱くなった。
暮れに、急遽スタッドレスを交換した効果が、発揮できたという事か?。


到着後、早速温泉に入って体を温めます。外はドカ雪になってきました。
夕食までの間、義姉達の駄弁りに大笑いしつつウトウト・・・・

明日の初日の出は?ウェザーニュースでは・・・・


勿論、この山間の温泉地から初日の出が拝めるとは思いませんが、どうも雪が続きそうです。

朝の目覚めのあと、テレ朝のモーニングショーで「富士山からの初日の出」を中継してた。
番組中、「TV画面を撮ってください」と言うサービスカットがあったので・・・・

一応元旦だから「初詣」はしたい!
近くに神社が無いかフロントで聞いてみた。すると、チョット離れたところに由緒ある神社があると言う。偶然にも説明してくれたスタッフの地元だと言う。
妻達よりチョット早く車に行って、温めておく。
事前に購入しておいた「スノーガード」(フロントガラスに貼り付けておく)が役に立った。


約30分で「伊佐須美神社」に到着。説明では、毎年「路駐」が出る程混むと言われたが、なんとか近くの臨時駐車場に空きがあり、すんなり止められた。
しかし、道路はテッカテカのアイスバーン!目の前の CX-5 4WD がケツ振っていた。


ここでも、履き替えた「 ice GUARD-7」 の威力を実感できた感じ。


この神社、かなり有名らしく「菊の御紋」だらけでした。


さて、この後どうしようか?という事で、会津と言えば?? ♪会津若松「鶴ヶ城」♪
そうです、ここまで来たら寄って行きましょう。って、私は何度か来た事あるのですが。


流石ここはインバウンドだらけでした。

桜の老木に生える苔が、あまりにも見事なので・・・。


昼食を食べるにも、食事処が開いていません!
ググってみたら、地元に展開している「和食ファミレス」が1軒開いていたので、取り敢えず入店!軽く昼食を摂って宿に戻る。

この温泉宿は、渓谷を挟んで系列の宿があり、「湯めぐり」が出来る。早速行ってみよう!


すると、15時まで清掃しているので、その後なら可能との事。
15時少し前に出発!(その前に私一人で下見済み)

清掃後一番風呂です。よって、誰も入ってなかったので、一部を隠し撮り。

 alt alt
 alt alt

素晴らしい温泉です。他にもあるのですが、親爺が入ってきてしまいました。
あくまでも男湯だけですが、話を聞く限り、女湯の方が良さそうです。

そして2日。帰る日です。天候は雪!個人的には「冬らしくて好き!」なのですが・・・
今日も何処にも寄らず帰るだけにしよう!という事で、9時にチェックアウト。
途中、「磐梯山SA」にて、「追加土産」を購入!
実は、初日31日に、道の駅・猪苗代でお土産を購入済みです(笑)


結構な雪です。雪国生まれとしてはチョットわくわく。

これから帰って、洗車するのが一番つらい!


今年の「年末年始旅行」も、無事終了!



Posted at 2025/01/02 22:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation