• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

敬老の連休

先日の豪雨で、ご近所は大変な事に!
近くのマンションの地下にある電源設備が浸水!2日間にわたって泥水の汲み上げ作業で、ポンプ音が凄く寝不足気味。マンション一階のコンビニの被害は深刻。
昼営業は何とかやってるものの、昨日アイスクリームを買いに行ったら、冷凍庫の中は空っぽ。
ペットボトル用の冷蔵庫も全て空っぽ。いつになったら復旧するんだろう。

    alt

土曜日は、以前から予約してあった「Softbank Air-5」を「Air-6」に機種更新。
それにしてもSoftbank Airは酷い!スピードが遅い!
4Gはなんとか80%の受信状態だが、5Gは50%前後。

「3年以上契約してる人は無料更新!」と言うからこの悪条件からの脱却を期待して、「Air-6」へ更新!予約時間にショップに行ったら、無料のはずのAir-6が、「事務手数料4980円」だと。
最初から言ってくれれば、電話申し込みで済んだのに・・・・。ショップへ行ったからと言って、何かしてくれるわけでもなく、ただ在庫があれば、その場で受け取れると言うだけ。
で、早速持ち帰ってセッティング&設定をして、Air-5との違いを期待する。


全く変わりません!ショック!
このSoutbank Air 、4GHz、と5GHzで使用可能で、自動切り替えになっている。我が地域は5GHz対応なので、勝手に5GHzに切り替わってしまうのだが、マンションに囲われているので受信状態が最悪!設定ソフトで「4GHz」に切り替えても、直ぐに5Gに切り替わってしまう。
そこで見つけたのが、裏技なのか?4Gに固定できるという。さっそく実行!
4G仕様で45~80Mbps出ている。これが早いのか遅いのか判らないが・・・・
光回線の方から見れば「亀のようなスピード」かも知れないが、長い事ADSLに慣れた爺さんにとっては十分なスピードである。今回、Air-5とAir-6を入れ替えても、何の効果も無かった事は確かである。ただ、今後の6Gにも対応してるという事だが、当方にはあまり関係ない事(笑)


いま「世界陸上」で盛り上がっている?我妻だけか?
昨日妻は、早起きして「女子マラソンを生で見たい!」という事で、1人で「銀座4丁目・折り返し地点」に行った。明日は国立競技場に行くんだと言う。おばさん仲間でチケットをゲットできたらしい。
私は、前回の東京大会に「TV技術スタッフ」として参加した。あれから34年経ったのかあ。
当時の思い出としては、アメリカが自前の中継車を、日本に運んで来た事。勿論、日本の道交法では走れないので、特別許可を受けて深夜に国立競技場に運び入れたのだ。
その大きさに驚くばかり。そして、カールルイスの走りの速さにも・・・・

今思えば、スタッフには、多くのグッズが配布され、バブル期の大盤振る舞いが窺える。
何か遺物は無いかと部屋中探してみたら、遊び部屋のゴミ箱に当時のシールが貼られていた。


さて、昨日はTV三昧。
夕方、何気にBSチャンネルを変えていたら、以前ウジュさんに教えて頂いた番組?が放送されていた。


観始めてすぐ、「これは凄い!」と・・・即ホーム・オ-ディオに接続。「TV音声的に完璧です!」。
これでは、「日本のTV業界は追いつけない」と実感!
制作手法は、バブル期の日本の音楽番組に似ているが、エンターテイメント的には凄い!
所謂、「昭和の日本のテレビ音楽番組」を「近代技術&機材」で「収録&編集」した番組ってとこでしょうか。勿論「生演奏」「生歌」です。

①Sound ・・・・マルチ録音(レコーディング仕様)だが、これは現在の日本もほぼ同じ。しかしクオリティの違いは一目瞭然。やはり感性の違いか、それとも努力の賜物か。
まずは、最近言われている「日本の音屋はリヴァーブの使い方が下手」。
と言うより、欧米に比べ「ドライなSound作り」が多いと言われている。私に言わせれば、「リヴァーブの使い方が下手なだけ」と思うのだが。
もしかしたら、リスナーもそのようなSoundに慣れてしまっているようにも思われる。

➁映像のカメラワークが凄い!あのStudio?(ホール?)で、ドローン・カメラ?(フライング・カメラ?)をガンガン使っている事。多分、日本では規制が厳しくて使えないのかも知れないが・・・・
そして、その映像の編集技術が凄い!これも感性に尽きる。

③何とも言えない、ワザとらしいリアクション・カットが多いのだが、TVの演出だと思えば笑ってしまうくらい面白い。
日本の場合、逆の意味で(事務所との密約?)、「使い慣れたお笑い芸人」と「番宣を兼ねた有名俳優」をひな壇に並べて、それこそ「わざとらしいリアクション&コメントを言う!」。
鳥肌が立つくらい気持ち悪い!

特に驚く手法は、日本は「歌っている途中のリアクションを、リアクション中心にミックスしている」事。しかし、韓国はこの時「歌の部分をブレイクor歌の邪魔にならない部分に『インサート的』に嵌め込んでいる」事。始めて観る手法でした。

④音楽番組らしく、ちゃんと「演奏者のカット」も頻繁にインサートしている。個人的には、このカットこそ「音楽番組」だと思っている。
日本はと言うと、まず演奏者のカットを挟み込む事が無い!音屋として、昔から疑問に思っているのだが・・・
昔の音楽番組(私達が作って来た素材)のビデオ映像を観て、ワザとらしいお笑い芸人達のワザとらしいコメントを見せているだけ。何とも芸の無い制作か。
これでは、演出の感性も育たないし、技術も磨けない!

現在の日本の音楽番組は(いや、CD音源しかり)、とにかくリヴァーブ感のないドライなSoundばかり。
「音楽のSound作りは、リヴァーブ命!」と言われて育った音屋としては、何とも嘆かわしい事だ。

昨日の番組を観て、なんか悲しくなってしまいました。
日本のTV業界のみんな!何とかしろよ~~!

時間のある方、音作りに興味のある方は、是非一度観る事を薦めます。

Posted at 2025/09/15 17:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

50年振りの「市が尾」訪問

今日は50年振りに「市が尾駅」(東急田園都市線)に降りた。
あまりの変わりようにビックリ!当時は「青葉区」なんてなかった。確か「緑区」。


50年前からあったマンション。確か「市が尾プラザ」?。当時はセレブのマンションだったような・・

    alt

目的はご近所さんのお嬢さんの通う学校の文化祭を観る事。


なんと、軽音部に入部したのだ!
第三の爺・婆としては応援しない手はない!


初めて手にする楽器を、約半年で、ちゃんと弾きこなしている。はじめは、「なんでBASS?」と思ったが、本人曰く「カッコいい!」んだって。お爺さんとしては、練習用の「Headphone」と「手作りシールド」(CANAREの電磁シールド+NEUTRIKのプラグ)をプレゼントした。ちゃんと、シールド使ってくれて・・・・・爺ジーは感動して・・・ウルル・・

この学校、軽音部やダンス部が全国的に強豪校らしい。

軽音部だけでも、かなりのGROUP数である。


「音響機器」もかなり充実している。あとは使いこなせるかどうか・・・。今後の成長が楽しみです。

帰宅後、職場のお姉さんから頂いたPCのWindows11化。


そもそも、OSがダブルでインストールされていて、かなり苦労したが、スペックがそれなりに高級機だった事も有り、何とかしたいと2日掛かりで完了した。


さて、このオモチャは何に使おうか?




Posted at 2025/09/06 22:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年09月02日 イイね!

運動不足解消を兼ね「昭和記念公園」で写真撮影散歩

連日連夜、猛暑続きで運動不足。
そこで運動不足解消を兼ねて「昭和記念公園」に写真撮影に行って来た。

朝のモーニングショーの天気予報が、「昭和記念公園のキバナコスモス畑」(こもれびの里~花の丘)からの中継であった。
何事にも感化されやすい妻の一言「行くよ!」で、即出発!

流石の昭和記念公園も、人は殆んど居ません!(写真下=公園入口・西立川口)


いつも多くの人が遊んでいる「みんなの原っぱ」にも、人がおりません。


お陰で、好きなように写真撮影できました。

中々気温が下がらないので、コキアも緑色のままです。近くで見ると「箒草」と言うだけあって、結構ザラザラです。モフモフ感がありません。


以下は、花の名前が判らないので、写真のみで・・・・これらもキバナコスモス??


次がメインの「キバナコスモス」です。

キバナ・ジジババです(笑い)

    alt
    alt

「こもれびの里」(昔の農家を模した農園?)の稲穂は、重たそうに穂を垂れていました。

咲き終えた向日葵は、首を垂れて「種を取ってくれ~!」みたいな。

トンボや蜂も、今のうちに栄養を蓄えるべく、必死で蜜に群がってきます。トンボは違うか??

    alt
    alt
 
花の名前は判りませんが、白鳥のような花びらが素敵です。

園内の紅葉も、今は未だ新緑カラーのままですが、あと2カ月もすると赤く色付いてくる事でしょう。


帰りがけ、公園入口の花壇にあったモフモフのこの花、何でしょう。


午前中で散歩を終え、途中でランチ。午後一帰宅し、シャワーを浴びて昼寝です。


  

Posted at 2025/09/02 16:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年08月29日 イイね!

地元商店街合同の「にぎどん」(夜店市)

今年も地元商店街の一大イベント「にぎどん」がやってまいりました。所謂大規模な「夜店市」です。アーケード入り口は未だ余裕ですが・・・・。


先日の夜店市は、1つの小さな商店街が行ったものですが、「にぎどん」は「アイモール」(アーケード街)、「サンモール」(旧日光通り商店街)、「ゆうゆう通り商店街」と、3つの商店街合同の夜店市です。先ずはアーケード街の「あいもーる」(写真下)。


次が、「あいもーる」の突き当り
「ゆうゆう通り」(写真下)。


そして、「あいもーる」と平行に走る「サンモール」(写真下)。昔は「日光通り商店街」と言われてました。


以前は、「にぎどん」が始まると、子供達の夏休みも終り、秋が近づいてくるって感じでしたが、今はご存知のように猛暑が続き、真夏真っ只中での夜店市です。
一応、今日と明日の2日間ですが、今日の方が幾分気温が低いようなので、仕事終わり速攻で出かけた。まだ17時半だと言うのに物凄い人です。


取り合えず、夕飯代わりに何か口に入れなければ・・・・・


毎年立ち寄る、信用金庫の「焼きそば」と、和菓子屋さんの「あんころ餅」を購入。

で、妻は「川信」のうどんを!
食べる場所を探して、チョット路地に入ってみても、考える事は皆同じ。ここも凄い人です。

私達だけではなく、皆さんこういうイベントに飢えているんですね~。日本ならではの風物詩です。
正直なところ、これだけ賑わっていても、チェーン店は、店長の采配が悪いのか、本部の意向なのか、ほぼ不参加。下の写真の「喜多方ラーメン・坂内」さんは、参加していました。


何とかならないものか。みんなで盛り上げようよ!
とは言っても、毎年思う事は「企画力」の無さ!どの出店も同じような物ばかり。「ホットドック」「焼きそば」「焼き鳥」「ようよう」「輪投げ」等‥。
もう少し「変わり種」はないものか。ミニコンサートをやるとか、フリーマーケットをやるとか・・・・
Posted at 2025/08/29 20:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月27日 イイね!

映画鑑賞~夜店市

今日は、「川崎チネチッタ」で朝一の映画。

「ジュラシック・ワールド/復活の大地」です。こんな朝早く観に来る人いるの?と思いきや、結構来てます。それも若い人が。ここのSoundは結構気に入っている。迫力満点でした。


ハリウッド映画のお決まり、「まぬけな奴がいて、ヒョンな事が原因で大事故に!」のstoryから始まり、大迫力の内容へと発展していく。

映画終了後、近くでランチを済ませ、帰宅して散髪へ!
日増しに淋しくなるてっぺんですが、刈り取らない訳にもいかず、月一の行事です(笑)

そして今日は、近くの商店街の「夜店市」。年追うごとに人出も増えています。

基本的に子供中心のイベントですが、居酒屋さんや食べ物屋さんが多い商店街なので、意外と美味しい食べ物もテイクアウトできます。

気に入っている「インドカレー屋さん」の「ナンのセット」をテイクアウトし、夕食としました。


ご馳走様でした~ 美味しかったです。
Posted at 2025/08/27 19:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation