• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

国立がん研で、検査結果

先週の「造影CT」等の検査結果を聞きに、がん研に行って来た。


まずは呼吸器外科外来。
外来待合室で待っていると、前回同様、研究材料の協力で「運動機能試験」を先にやると言う。前回(2月)も、同じように、外来受診前にやらされた。

運動試験は、8F手術棟前の廊下を歩かされるのだが・・・
今回が最後(術後1年目)です。6分間、歩行限界スピードで歩く。つまり、「急ぎ足で6分間でどれくらい歩けるか」。安静状態と、運動後に「酸素濃度」と「血圧」を測定すると言うもの。
結果560m/6分歩いていました。一応正常値以上だと言う。大人の平均は480m?

この時点で、「呼吸器外科外来」からの呼び出しがあったのだが、待っていただくように試験担当医師から連絡している。50分遅れで外来受診。
CTの画像や、機能検査の結果から、全く問題無し。肺も復元して来ている。呼吸機能は普通以上!

さて、次は「肝胆膵外科外来」。こっちが心配だ。
前が50分押しだった事が、こちらの窓口には連絡無し。一応、途中で妻が「運動試験をやっている旨」を連絡しに行っており、「ありがとうございます」と言われたらしいのだが・・・・・
「担当医が呼び出しているのに、私の端末は反応なし!」という事で受付に呼ばれる。
結局、いったんキャンセルして、チェックインし直して、何とか20分遅れで受診で来た。

半年前より、嚢胞が1.1mm大きく成長しているという事だ。これは、あまり良い傾向ではない。
かといって、今すぐ処置すべきかどうか・・・・・
今日の結論、あと半年様子見てみて、次回の結果次第で手術する。担当医としては、現状で「手術したい!」と言えばする!という事でした。
膵臓の手術は、かなり難しいし、手術時間も長時間に及ぶと言う。体力が持つかどうかという事も検討され、幸い、「肺がん術後経過」も良好なので、先生も前回よりは前向き(手術に)になってきているように思われた。半年後の検査後「手術」に踏み切るか!

一応、今回は無事終了したという事で、先週同様、築地市場の片隅で昼食。今日は、私が「A定食」妻が「B定食」を注文。


と言うのも、周りの客(市場関係者)が、皆A or B 定食を頼むので、私達も真似をして・・・・先週同様、美味しかったです。

その後、市場を少し歩いてみた。


全般的に客は少ないが、一歩路地を入ると、東南アジアの屋台村って感じ。店員さんも、アッチの方が多いような気がする。


値段も「インバウンド価格」で、到底手が出ません。て言うか、出したくありません。馬鹿らしいです。

さて、先日のSound Choiceの時、一部のメンバーの間で「湾岸エリア開発」の話題で盛り上がったのだが、今後、大きな「再開発」の話題と言えば、此処「築地市場跡地」です。
オリンピックが誘致できるかどうかと言った時期、「オリンピックの国際配信」(IBCと言う)の設備をここに作ると言う話もありました。そして、オリンピックが終われば、そのIBC設備を含め〇HKの新局舎をここに立てると言う案があったのです。
結果論、今後の首都圏大災害を考えると、現在の代々木が安全という事で・・・・


写真は、去年入院中に撮ったものだが、現在はかなり変わっています。
で、今後の計画が、工事現場の防護壁に貼ってあったので、将来の夢を見てください。


なんか、夢がありますね~ この頃まで元気でいられるといいのだが・・・・・

Posted at 2025/08/26 15:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康生活 | 日記
2025年08月24日 イイね!

昨日は年一回の「Sound Choice 湾岸」の日

昨日は、年一回行われる「Sound Choice 湾岸夜音」の日でした(勝手に命名してます)(笑)。
一昨年は優勝を果たしたのですが・・・今年は如何に!

15時20分到着!駐車場が広すぎて、毎回合流に時間が掛かります(笑)
20分ほど悩んだ挙句、ある方の「到着写真」の画像をヒントに合流出来た。

    alt

暫く、近くのフードコートで熱中症避難。
そうこうしているうちに、ポツポツと参加車が集まってきます。
夕方から集合し始めたのですが、気温が下がりません。
何故か、周りの車のナンバーが、93が多い、と思ったら、近くのライブハウスで、倖〇來〇のLIVEがあるらしい!
今日の選曲は「〇田〇未」の曲で勝負か?

あまりにもいい景色なので、今回はぼかし無しで行きます。「だっくさん」カー!


カッコいいですね~~


デミオ君のお尻も・・・・

    alt

19時、自己紹介等終えて、Sound Choice開始!


次から次へと参加車を移動しながら試聴していきます。

    alt
21時審査結果発表!結果、今年は残念ながら・・・・・

    alt

しかし、熱帯夜の中でも、「駄弁り会」は衰えません。

夜景も綺麗だったし、最高の気分です。

では、オマケの写真で締めくくりま~す<m(__)m>

Posted at 2025/08/24 11:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年08月19日 イイね!

がん研での「フォローアップ週間」

今週と来週は、「がん研」でのフォローアップ週間。
「肺がん手術後1年目」と「膵嚢胞の経過観察」です。


1年前に、急遽行った「肺がん手術」。
そもそも、ここ「国立がん研究センター中央病院」に行ったのは、地元の市民病院から紹介された「肝胆膵外科」で「膵嚢胞」の精密検査を受診するのが目的であった。
すると、肝胆膵外科の医師から「肺にがんがあるよ!」と言われ、その場で「呼吸器外科」に行くように言われたのが始まりです。翌日に精密検査が行われ、トントン拍子で入院手続きまで行ってしまった。で、去年の8月5日に手術となった。術後、半年毎のフォローアップを行う。

今日は、「採血」「呼吸機能検査」「造影CT撮影」の日です。
取り合えず、採血は物凄く混むので、その後の検査に遅れないように、開始時間前に並びます。20分前に着いたのですが79番目。でも、採血窓口が多いので20分もしないうちに終了。

途中、「訳分からないLINE」が入り、時間潰しにはなったのだが・・・勘違いも甚だしい!腹立たしいばかりだった。なんだかなあ~ 未だに理解できない。

次に「呼吸機能検査」。所謂「肺活量検査」のチョット複雑なタイプ。身長・体重検査の後、検査技師の掛け声で、吸ったり・吐いたり。結果、「通常通り」という事で終了。

最後に「造影CT撮影」(膵臓の検査も兼ねているので、造影剤を注入して行われます)。
予約時間より1時間以上前に受け付け完了!
呼び出し端末を持たされているのでどこに居てもいいのだが・・「どちらで待ちますか?」と聞かれたので、「このまま、此処にいます」と伝える。暑い中、外はもとより、院内を移動するのも面倒なので・・・
本を読んでいると、なんと、10分くらい待っていたら呼ばれた。
個室で「造影剤注入針」を刺され、暫く待っていると検査室に呼ばれた。前の病院の医療ミスで、造影剤が皮下に漏れ、腕がポパイのように腫れた事があり、少しトラウマに・・・
流石「がん研」と言うべきか、検査中、1人が横に付きっ切りで、注入針の監視をしてくれている。何という安心感。

今日の結果を、1週間後「肝胆膵外科」と「呼吸器外科」の2外来を受診する。両医師とも名医なので、毎回予定時刻を大幅に遅れるのが難点。他に、がん研の「研究材料の協力項目」もある。
どんな検査結果が出てくるか。

検査後、久し振りに「築地市場」でブランチ。まだ10時半。珍しく空いています。


市場の端にある「隠れた定食屋」で、「蟹クリームコロッケ定食」(妻)と「帆立フライ定食」(私)を食す。美味い!!


周りの客は、市場関係者ばかり。インバウンド客は居ないし、味は保証付き。久し振りに美味しいご飯を頂きました。

食後、「築地市場駅」に向かうと、いつもの賑わいが・・・・日本とは思えない光景です。


なんか、東南アジアの屋台村を歩いてる感じ?です(行った事ありませんが)。

さて、土曜日は恒例「アングラ・湾岸で夜音」です。多くの参加、期待してま~す!
さ、選曲!選曲!
Posted at 2025/08/19 22:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2025年08月16日 イイね!

ナンチャッテMusik(ムジーク)仮設&試聴

昨日は、「カーオーディオのオフ会」でした。9台が集まった。


カーオーディオと言っても、殆んどが「走り屋」と化した集まりになってしまっているのだが・・・
なんと、あのシトロエンがルーフに「葦簀」を載せています。
「シトロエン2CV ?」仲間の間では流行っているらしい。


そして、「空調ダクト??」。私には何だか判りませんが、何でも「自分でメンテするしかないのが楽しい」らしいです。

    alt

私は、数か月掛けて構想&製作した、ナンチャッテ「Musik」の「仮設チェック」です。


上は本物、下が「ナンチャッテMusik」


事前に、手持ちの「Aピラー」に仮付けして持って行ったのだが、「取り付け位置」「指向性の可変」等、想像以上に無理があり、結局は「ダッシュボード上に置く」事にした。

    alt

仮設後、それに合わせたチューニング。
チューニングに入るまでの配線が結構大変。アンプ類がシート下に設置している為、このクソ暑い中、シートを外さないといけません。
ケーブルは、個人的に一番気に入っている「LANケーブル」を使います。現状「信号系=RCAケーブル」もLANケーブルです。

仮配線後、いよいよチューニング。
一番重要なのはタイム・アライメント。今回は、SquawkerとTwitterが同軸という事で、同じDelay値にしてみます。正確には10数mmの違いはあるのだが・・・
その他、ユニット自体が変わっているので、レベル調整諸々・・・

チューニング後試聴!

GOOD!! 予想以上の効果が出ています。自分的には実装したい気分です。
Squawkerの低域が、結構下まで伸ばせるので、かなりふくよかなSoundが構築できます。
Twitterも、60KHzまで伸びてる分、爽やかな高域が再現できてると思います。

あとは見た目の問題。取り合えず今日のところは、実験的と言う事で・・・・

数人に試聴して頂きましたが、大好評でした。(ヨイショもある?(笑))

仮配線した「LANスピーカーケーブル」は、今後の為に残しておくことにしました。
そして撤収!元のAピラーに戻し、データも戻して終了!
今後、これをどうするか???またまた楽しみが増えそうです。

さて、夕方になり早帰りのメンバーも出始め、残りは「駄弁り会」。

夜は、近くのショッピングモール内のフードコートで夕食。

移動し始めたとたん、急な雨が!
「葦簀カー」は大変です。即引き返してルーフカバー?を被せます。
で、「ギヤが入らなくなった!」「空調ダクトがナントカに当たっていて・・・」
という事で、チョットハプニングがあったけど、早帰りの人も再集結してなんとか食事会ができた。

さて、帰省客のリターン渋滞、そろそろ解消してる時間?
高速を避け、一般道をひた走る。大きな渋滞にハマることなく、22時半帰宅。
Posted at 2025/08/16 13:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年08月05日 イイね!

行って来ました「玉原ラベンダーパーク」

行って来ました~
「たんばらスキーパーク」・・・じゃなくて、「たんばらラベンダーパーク」。
今が真っ盛りと言うので、妻のお供で玉原までドライブ。

    alt

確かに「真っ盛り?」ではあったが、遅咲きのラベンダーが、スキーの「フォレスターコース」辺りに咲いていた。


何十年振りかで訪れる「たんばらスキーパーク」。
その昔、番組の子役のお嬢さんにスキーをさせたいと言う親御さんの希望で連れて行きました。
今では時効ですが、出演者にスキーなんてとんでもありません!怪我でもさせたら・・・・・
ここのスキー場、初心者には最高ですよ。でも今日改めて見て、高齢者にも良さそうです。
のんびり「ゲレンデスキー」を楽しむには良いかも。但し、行くまでの道のりは、かなりハードな「雪上ドライブ」になるので度胸とテクが必要です。

早咲きのラベンダーは、茶摘みのような機械で、ガンガン刈り取っています。あれを色んな加工品にに使うのでしょうか。写真下が、刈り取られたラベンダーの株。

ラベンダーの盛りは「蜂」の動きで判ります。一番良く咲いてる花に蜂が大群で押し寄せています。なぜかエサ(蜜)が豊富にあるからか、人間には寄ってきません。

そして、沢山のトンボ。
トンボは、なぜ「棒の先」や「指の先」ばかりに止まるんでしょう。不思議な習性です。


秋には「コキア」も綺麗なのかな?
「洗濯した褌の下で、赤くなるのを待っているコキア」。
株数は、もしかして「ひたち海浜公園」のコキアより多い??(写真の何倍もあります=スキーの「ファミリーコース」全面です。


チョット早い昼食は、今話題の(先日バラエティ番組でやってた)、「ラベンダーラーメン」を頂きました。


味は? 好き好きですから敢えて言いません。一応塩味の冷麺です。麺を紫色にしただけ?

口直しに、恒例の「ラベンダー・ソフト」を・・・

    alt

ラベンダーより、向日葵の方が見頃です。


「たんばらスキーパーク」は、現在センターハウスの増設中?


11月には完成するようですが、増設するほど集客出来てるんだ~~
まさか、インバウンド狙い?
止めてよね~ 沼田、片品エリアは、まだ汚染されてないんだから!

カーブの多い帰り道、「玉原ダム」があったので、ちょっと写真を!
幸運にも、まだ貯水量もタンマリありそうです。
写真撮ってたらスズメバチが寄って来て大慌て!近くに巣があったようです。

向日葵が、一斉に「太陽に向かって咲いている様」は見事です。(写真下は田園プラザ近くの向日葵畑)花の背中を観るのも面白いですよ。

    alt

帰りしな、「道の駅・田園プラザ」で野菜をたんまり買い、近くの温泉に入って帰ります。


冬しか寄った事がないので、こんなに混んでるのは初めて見ました。確か、ここの道の駅は、全国一位の集客だったような・・・。

温泉は、いつもスキーの帰りに寄ってる「楽楽の湯」です。


相変わらず穴場です。誰も入っていません。



Posted at 2025/08/05 19:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation