いよいよ関東地方も嫌~な梅雨入りです。
昨日は一日がかりで、2台のパソコンをWindows11へとアップデート。色々あったが、なんとか無事完了!
前日の夜にやったら、「SoftBankAir」は、回線がアップアップ状態。ADSLより遅くなります。
4G受信の方がスピードが出てたのに、勝手に5Gに切り替わってからは、スピードがガタ落ち。
だからといって、強制的に4Gにリセットしても、暫くすると戻ってしまう。最悪のネット回線です。
そこで、途中で作業をキャンセルして、翌朝やり直そうとしたら、今度はエラーがでて、作業中断!どうもIPアドレスにロックが掛かってしまったらしい。
色々検索したら、抜け道があって、そのやり方で進めたらサクサク終了!
2台とも、何の問題も無く終了し、晴れてWindows11のディスクトップ画面になりました。

さて、梅雨時に合う風物詩と言えば? 「菖蒲」ですよね~。という事で、今日は「横須賀しょうぶ園」に行って来ました。
さぞかし写真の「撮り甲斐?」もあろうという事で張り切って出かけました。スカ線の衣笠駅から循環バスが出ています。
「横須賀しょうぶ園」は、思った以上の植物園でした。

晴れ男としては、「雨だけは降らないで欲しい」と願いつつ、衣笠駅を降りてバスを待つ間チョコっと降っただけで、園内散策の間は、時折青空が覗くほどでした。

先日TVでも放送していたが、今が「花摘み」の真っ盛り。
この作業をやらないと、翌年の花が綺麗に咲かないのだとか。
「花摘み姉さん」と、菖蒲の構図がたまりません。
なんか「茶摘み」にも似た光景です。
ここの植物園は、「フジとハナショウブの名所」と謳われているようです。
その他にも、紫陽花も綺麗に咲いていました。
花摘みのお姉さんに伺ったら、此処の菖蒲は400種類あるんだって。
花の幹には、それぞれ名札が立てられていて、名前の命名は、品種を開発した方の特権で命名出来るらしいです。

14時頃に帰って来たのですが、これからがハプニング!
撮影したSDカードをPCに入れても認識しません。それどころか、一度パソコンに繋いだSDカードは、カメラに挿入して再確認しようとしても認識されなくなりました。つまり、データが消えちゃった!現場では、チャンと保存されていたのに・・・・ショック!
なので、今回の投稿写真は、予備で撮っておいたスマホの写真です。
そして、そのSDカードをPC(Win11)で、フォーマットし直したら、カメラでもPCでも認識されるようになりました。
何なんでしょうかね~~他のUSBメモリはどれも問題なく認識する事は確認してるんですが・・・・
もう一つ、ディスクトップPC(このPC)に外付けしているSSDの1台に変なフォルダーが出現!
「filehistory」なるフォルダーが・・・。どうもバックアップファイルの保存フォルダーらしいが。
こんなもの要らないのだが・・・。おかげで、このSSDが「使用領域限界」になっている。
ググってみると、「フォルダー自体は削除しない方が良い」と・・・・メディア自体が認識されなくなるとか。なので、フォルダー内のバックアップされた(勝手に)ファイルはすべて削除した。
こんな事していいのかなあ~。まだまだ分からないWindows11。勉強しなくっちゃ!
Posted at 2025/06/11 17:40:59 | |
トラックバック(0) |
チョッとお出かけ | 日記