• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

やられた~!ヤフオクでFocalのSubwoofer入手

ヤフオクを覗いていたら、見た目が、現状のALPINEと同サイズ位のFocal製のBOX。
機種名も、スペックも全く記載がない。
「見た目で判断してくれ」的なコメントがあった。見た目は新品同様。
色々検索してみると、Focal Parformanceシリーズ SB P25と言う機種らしい。で、昨夜着弾!


早速「動作チェック」!ウン??「このビリ付きは??」
エンクロを、チョット乱暴に置いただけでビリついている。ヤラレタか?~~
出品者に問い合わせても全く返答無し!

で、今朝からエンクロの分解に入る。


ユニットなのか、エンクロなのか棲み分けをする必要がある。
ケーブルも太さだけは十分あるがセコイ! ぶった切ってユニットをエンクロから取り外して、単体で鳴らしてみる。


ビリついている。ユニットか~。致命的でないといいのだが・・・。
①両手の指を使って、均一にコーン紙を上下させてみる。ボイスコイルの擦れ(焼き切れ)はない。

➁端子の取り付け部分を「カシメ直す」。それでもビリついている。

③ユニットを裏返して鳴らしてみる。結構ボイスコイルにゴミが入り込んでいる時があるから。
ウン?チョット変化が・・・。マグネット部分を強く押してみる。「ビリ付きが止まった!」。
マグネット部分を思いっきり叩いてみる。今度は、強く押さなくてもビリ付きが無い!

④ユニットを表向きにしてみる。すると・・・・何という事でしょう~「センターキャップ?」が剥がれ落ちているではありませんか。


ま、この部分をセンターキャップと言うかどうかわかりませんが、とにかく写真上の状態です。
つまり、この外周の接着部分が剥がれていてビリついていたのです。

早速、「G17」を外周裏側に塗りたくって接着!

ついでに、スピーカーケーブルも、一応ベルデンに変更して「半田・直付け」に変更する。


さて、速乾性だからもういいでしょう・・・・


いい音してま~す!
取り敢えずは、まともに動作したという事で今日のところはここまで!

それにしても、最近の「古物商」を謳ってる出品者で、「如何なることがあっても返品は受け付けません」とか「ノークレーム・ノーリターン」など、自己中心的な輩は要注意です。全く誠意がない!
少なくとも、「まともに鳴るか」くらいはチェックして出品して欲しいし、「返品を受け付けない商品なら『ジャンク』と記載して欲しい。一応カー用品の中古販売をしているショップならば尚更です。

現状のALPINEには全く不満はないので、お遊び程度で、聴き比べをしてみたいと思います。
見た目はなかなか美しい!
Posted at 2025/07/12 12:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年07月09日 イイね!

映画「フロントライン」鑑賞

ここ2週間ほど頗る体調が悪かった。風邪である。

「寄席」を観に行った翌日、「のどの痛み」と「鼻の付け根の痛み」で、近所のクリニックを受診。
念のため検査した「コロナ」と「インフル」は陰性と判明。一安心!
結局は「ただの風邪」で処理される。「ただの風邪」とはなんぞや。

その後、痛みから「咳&痰」へと移行。それも酷くなるばかり。仕方なく3日後再診。
一応レントゲンを撮るが、肺がん手術をしているので、専門外の画像診断は難しらしく、8月に「がん研のフォローアップがあるなら・・・」という事で、上手くかわされてしまった感がある。
その後も「咳&痰」の症状は治まらず、昨年近所に開業した「呼吸器内科クリニック」を予約。
昨日、「がん研出身」と言う経歴で行ってみたのだが・・・・・

呼吸器内科を謳っている割には、患者(私)のマスクをさせたまま、喉チン子さえ診ない。
一応聴診器は当てたが、洋服の上から。「ウン!綺麗な音だね!」?
ホントかよ~自分でもひゅう~ひゅ~言ってるのが判るのに・・・・。
心配していた「気管支炎」や「肺炎」に関しては、「本当に炎症していたら、こんなもんじゃない!」と言われて納得!?

と言われたので、「ランチを兼ねて映画でも観に行くか?」という事で、ラゾーナへ!
いざ「熱中症非難」!


何年振りだろう、「Eggs'n Things」でパンケーキを食す。大丈夫か???(脂質オーバー)
「急性膵炎」発症以来控えていたのですが・・・・当時、横浜店に並んで入店したもんですが。


昔は、パンケーキがもっと大きかったような気がします。老人には現在の大きさで十分ですが。

ランチ後、同じモール内の109シネマズへ!
以前から観たかった「フロントライン」です。


コロナが初めて日本に入って来た?「ダイヤモンドプリンセス」(豪華客船)の対応に参加した、DMATや官僚、クルーの活躍を描いた作品。

未知のウイルスに対応するスタッフの苦労は表現すら難しい事態でした。
「面白おかしく報道するマスコミ」や、「専門家ぶった医師の一言」が混乱を招きます。
それらにもめげずに活躍する姿は感動もんです。

そろそろ公開も終わりにきてると思うが、平日のこんな時間にも拘らず結構観客も多かったように思います。特に、如何にも医療従事者(看護師)らしき客が多かった感じがします。          

Posted at 2025/07/09 11:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2025年06月24日 イイね!

50年振りの「浅草演芸ホール」で落語鑑賞

50年振りの「浅草演芸ホール」で落語鑑賞久し振りに浅草へ。
完全にインバウンドの街に変貌している。(下の写真は10時過ぎ)


間違いなく日本人より外国人が多い。

    alt

売ってるペットボトルの水まで「浅草限定」です。


ここの幼稚園、競争率凄いんだろうなあ~

    alt

浅草に行った目的は・・・
40年以上振りに「落語」を聴く為である。
朝9時に演芸ホール入り口で「無料券に押印」して貰わないといけない。取り合えず行くっきゃない!と言うのも、恒例の「新聞販売店」のプレゼントに当選したのが、「浅草演芸ホール無料券」だったのです。(妻がこれに応募したのが不思議ですが・・・)


9時、誰もいません。結果No-1~No2をGET!

仕方なく、約2時間、ブランチする為、浅草を散策。

この時間には人出も少ない。(8時半頃)

    alt

TV業界に入って、初めてミキサーのレギュラーになったのが、某局の「落語〇究会」と言う、落語通に人気の番組でした。多分、現在も放送されていると思います。昔の再放送であれば、スタッフロールに出て来るかも・・・。

隔月で三宅坂の「国立劇場小ホール」での収録。小ホールと言っても、かなりの広さがあります(国立演芸場ではない)。
出演する噺家も、一番緊張する会場だと言っていた。
今で言う「年パス指定席」の販売日には、即完売になり、毎回同じ席に同じ客が座っているという状態でした。落語通の有名人も結構来てましたね~。
当時の噺家は「6代目圓生」「10代目小三治」「5代目小さん」「3代目志ん朝」など、一流どころばかり。
私が担当したのは約15年間。その間に、TVの「音声多重化」(ステレオ化)が始まり、この番組のステレオ化を提案、即採用となった。
と言うのも、個人的勉強の為に、「カセットテープでステレオ同録」していた音源をプロデューサーに聴かせて説得した。
寄せ場と違い、「広い国立劇場」と言う会場の「臨場感を表現したい!」と訴えた。
非常に音に拘ったプロデューサーだった事も有り、感動して頂いた結果でした。後に、この同録作業は「出演者へのお土産用」と化した感じですが・・・。
その時、そのプロデューサー曰く「このテープ、後に物凄い価値が出てくるから大事に保管しなさい」と言われ、現在は全てCDにデジタイズして保存してあるし、とある噺家さんには、全ての音源を差し上げた。

さて、落語との関りはさておき、入場開始の11時半に演芸場に。
何たって、「読売招待客No1~No2」です。この頃には、同じ招待券の客が沢山集まっていました。通常チケットの人は、既に入場済。


適当に並んでいると、後ろに並んでいた親爺が「なんだ1番・2番じゃね~か。一番前に並べ!」と言う。そんな割り込んでいいものかと「遠慮の塊なもんで」と言い返すと、「遠慮なんかするもんじゃね~」って、前に押し出してくれた。って人のチケットのぞき込むなって感じです。

で、今日行った「浅草演芸ホール」は、まだアシスタントの頃(約50年前)、正月の「新春寄席」番組などで、何度も行った事のある会場です。内部は、当時とほとんど変わっていませんでした。


寄席と言えば、もう一軒、演芸ホール近くの「木馬亭」もあります。昭和のバブル期は、寄席中継も沢山ありました。

感想は・・・・やっぱり落語はオモシロい!噺家は入れ替わっても、目の前で演じる「古典落語」、「新作落語」、「マジック」、「講談」、妻もすっかり夢中になっていました。
最近の、吉〇のお笑い(全然笑えない?面白さが伝わらない)とは違い、このような寄せ場、いいなあ~~
Posted at 2025/06/24 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年06月22日 イイね!

昨日は隔月開催の、アングラ「Sound Choice」の日

昨日は隔月で行われる、カーオーディオ仲間のプライベートコンペ「Sound Choice」の日。

いつものように環八はメチャ混みでしたが、関越はスイスイ!
お陰で早く着き過ぎたようで、誰も来ていません😢

この時間を利用して、運転中に気になった「音のバランス」を検証してみる。先ずはTAから。


その後、各レンジ毎のバランスを「モノ音源」を用いて検証してみる。
全体的に「左に寄ってる?」感じがするので、微妙ではあるが、チョットずつ変更した。
「ま、こんなもんか?」程度で終了!でも誰も来ません。
仕方なく「昼食の買い出し」に近所のファミマへ!途中BDさんとすれ違ったような・・・・ 
買い出しから戻ってみると、案の定何台か到着してました。一安心。

暑い中13台中11台で競いました(2台は「聴き専」です)。

alt alt
alt alt

あくまでも趣味の域ではありますが、我がグループはグレードが高い!っと思っております(笑)

異業種の集まりでもありますので、「駄弁り」も楽しみの一つであります。


子供の成長の早さに驚くばかり。


日も傾きかけた頃、結果発表です。
私は、槇原敬之の「SPY」で挑み5位となりました。
彼の楽曲は、Sound 作りが綿密で、非常に評価の高い音源が多いのでお薦めです。

お仲間の「ますGRB」さんの会社の「オリジナルコーヒー」を頂きました。
これが頗る美味しいのです。早速今朝の目覚めのコーヒーとして入れてみました。


先月、横浜の展示会で試飲させて頂き、私が気に入った豆をざわざわ持ってきて頂きました。本当にありがとうございました。
今まで、色んな所でコーヒーを頂きましたが、経験のないフルーティーな香りのするコーヒー「エチオピア」産の豆です。興味のある方は、検索してみてください。ネット販売もしてるようです。

https://www.noacoffeeroaster.com/

ちなみに、写真上、左のカップは、姉の工房で焼いた益子焼です。
今日のコーヒーは、妻用に・・・・・チョット薄く入れ過ぎましたかね?(笑)

そして、前回チョコっとチューニングのアドバイスを差し上げたhiro//さんから、今は貴重な「That's」(太陽誘電)のCD-Rを頂きました。


で、昨夜の帰宅途中の音源再生で、またまた違和感が・・・・・

今日、給油と洗車の後、再チューニング。


先ずは「AUTO TA」の取り直し。これは殆ど変更ない感じ。
次に「各ユニットのバランス確認」。Mid Wooferが1dB程右寄りか?
でも、どちらかと言うと「全体的に左寄り」に聴こえるんだよなあ~。
考えられる事は、エアコンのルーバー?の位置と風量の強弱で変わる?
色々やってみる。確かに、微妙に変化有り!
なので、チューニングした時と同じにしておけば問題無し!という事にしておきましょう。

皆さん!お疲れ様でした~

PS:相変わらず訳分からない「みんからブログ」。この投稿文を書くの2回目。一度目を書いて、投稿する前に、別の検索をしたら、全て消えちゃいました。
普通は、投稿前の書き込みは残るんじゃないのかなあ~~
それとも「下書き保存」みたいな機能ある??

行間を開けて改行、「確認画面」にいって、もう一度「修正画面」に行くと、開けた行間の行数が滅茶苦茶になっている。


Posted at 2025/06/22 17:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年06月17日 イイね!

熱中症非難で映画鑑賞

熱中症非難で映画鑑賞。「Mission Impossible」。
平日のシネ・チッタは空いています。

前半1/3は、不覚にもコックリこっくりしちゃいました。ナレーションと言うか、台詞が長ったらしく、言ってる内容を理解するのも面倒くさなって・・・・
後半のトム・クルーズのアクション、あの年齢であのアクションは凄い!
何より、あの有名なテーマ音楽が良い!前回のSound Choiceでも選曲させていただきました。
重低音の効いた「Cinema Sound」!大好きです。
相変わらず、ハリウッド映画のサウンド・エフェクトは凄い!「殴る音」「蹴とばす音」、日本映画も見習って欲しい所です。感性の違いなのかなあ~ 
日本の映画にも似たようなシーンはあるんだけど、なんかSEがショボいんだよねー。

映画観終わった後、近くのカフェで「桔梗屋コラボ・パフェ」を頂く。あのフニャフニャ餅が凍ってる!でも美味しかった。


で、電車に乗る前、ラゾーナを徘徊。
DIYコーナーを覗こうと、いつも立ち寄る「ユニディ」に行くと、入り口に沢山の備蓄米が積んであった。そうか~ユニディって、「アイリスオオヤマ」が親会社なんだよね~。


一度食べてみたかった「備蓄米」。今日売られているのは5Kgの「古古古米」なんだって。
早速購入。夜、シンプルな何も付けない「おにぎり」で食べてみる事にする。

「匂いがする」とか「硬さが違う」と言う人もいるが、どんだけ高級米を食ってんだ?てなもんで、町の食堂の多くは、安い古米や混合米を使ってるんだから、知らないうちにみんな食べてる筈。
一応、今食べてる新米と古古古米の匂いを比べてみると、チョット違う香りがする程度。粒や色味は、違いが判りません。夜食べるのが楽しみ~~
Posted at 2025/06/17 18:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation