行って来ました~
「たんばらスキーパーク」・・・じゃなくて、「たんばらラベンダーパーク」。
今が真っ盛りと言うので、妻のお供で玉原までドライブ。

確かに「真っ盛り?」ではあったが、遅咲きのラベンダーが、スキーの「フォレスターコース」辺りに咲いていた。
何十年振りかで訪れる「たんばらスキーパーク」。
その昔、番組の子役のお嬢さんにスキーをさせたいと言う親御さんの希望で連れて行きました。
今では時効ですが、出演者にスキーなんてとんでもありません!怪我でもさせたら・・・・・
ここのスキー場、初心者には最高ですよ。でも今日改めて見て、高齢者にも良さそうです。
のんびり「ゲレンデスキー」を楽しむには良いかも。但し、行くまでの道のりは、かなりハードな「雪上ドライブ」になるので度胸とテクが必要です。
早咲きのラベンダーは、茶摘みのような機械で、ガンガン刈り取っています。あれを色んな加工品にに使うのでしょうか。写真下が、刈り取られたラベンダーの株。
ラベンダーの盛りは「蜂」の動きで判ります。一番良く咲いてる花に蜂が大群で押し寄せています。なぜかエサ(蜜)が豊富にあるからか、人間には寄ってきません。
そして、沢山のトンボ。
トンボは、なぜ「棒の先」や「指の先」ばかりに止まるんでしょう。不思議な習性です。
秋には「コキア」も綺麗なのかな?
「洗濯した褌の下で、赤くなるのを待っているコキア」。
株数は、もしかして「ひたち海浜公園」のコキアより多い??(写真の何倍もあります=スキーの「ファミリーコース」全面です。
チョット早い昼食は、今話題の(先日バラエティ番組でやってた)、「ラベンダーラーメン」を頂きました。
味は? 好き好きですから敢えて言いません。一応塩味の冷麺です。麺を紫色にしただけ?
口直しに、恒例の「ラベンダー・ソフト」を・・・

ラベンダーより、向日葵の方が見頃です。
「たんばらスキーパーク」は、現在センターハウスの増設中?
11月には完成するようですが、増設するほど集客出来てるんだ~~
まさか、インバウンド狙い?
止めてよね~ 沼田、片品エリアは、まだ汚染されてないんだから!
カーブの多い帰り道、「玉原ダム」があったので、ちょっと写真を!
幸運にも、まだ貯水量もタンマリありそうです。
写真撮ってたらスズメバチが寄って来て大慌て!近くに巣があったようです。
向日葵が、一斉に「太陽に向かって咲いている様」は見事です。(写真下は田園プラザ近くの向日葵畑)花の背中を観るのも面白いですよ。

帰りしな、「道の駅・田園プラザ」で野菜をたんまり買い、近くの温泉に入って帰ります。
冬しか寄った事がないので、こんなに混んでるのは初めて見ました。確か、ここの道の駅は、全国一位の集客だったような・・・。
温泉は、いつもスキーの帰りに寄ってる「楽楽の湯」です。
相変わらず穴場です。誰も入っていません。
Posted at 2025/08/05 19:14:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ