• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

「府中・郷土の森」でリベンジ写真撮影

先日のリベンジで、今日は「紫陽花の写真撮り」に行って来た。
場所は、毎年、梅の時期と紫陽花の時期には行ってる「府中・郷土の森」です。


年寄りは朝が早いので、開園時間直後に入園。
JR「分倍河原駅」のバス乗り場は長蛇の列でしたが、私達は約20分歩きます。


園内では、梅の木の剪定社業が行われていました。

アジサイは時期的に、チョット早かった感じ。1週間後が丁度良いかも。
お陰で、土曜日だと言うのに、それ程混まなくて良かったです。


初めて聞く、大きな声の鳥。
「ガビチョウ」と言うらしい。(寄り切れなかったのでトリミングで・・・)

          
天候が青空だったら尚更良かったのですが・・・・


通称「アナベルの小路」と呼ばれているゾーンです。緑がかっているのがこれから白くなる花。

    alt 
撮影の設定が、今一つ上手くいってない感じ。

実家の庭にあった「豊後梅」の実が沢山落ちていて、無性に食べたかったが、妻に怒られて断念!下の写真は別の梅ですが、その下の「割った梅の写真」が豊後梅です。

    alt
    

田舎にあった豊後梅は、別名「枇杷梅」とも言われ、もっと大きかったような。
梅園エリアは、梅の香りが漂い気持ち良かった~~

園内を一回りして、恒例の「ソフトクリーム」TIME。


ちょっとショボいですね~
普段あまり行った事の無い、「水遊びの池」の畔に、こんなものが・・・・
中々リアルな出来です。他にも2体ありました。1体は動いてた!


昼食は、園内の「古民家うどん店」で「肉汁うどん」を食す。
とても美味しかったです。


午後から雨の予報(昼食を終えたら小雨がパラつき始めてた)なので。急いで帰路につく。
勿論歩きで駅に向かいました。
Posted at 2025/06/14 16:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年06月11日 イイね!

梅雨時は「しょうぶ園」で写真撮影!

いよいよ関東地方も嫌~な梅雨入りです。

昨日は一日がかりで、2台のパソコンをWindows11へとアップデート。色々あったが、なんとか無事完了!


前日の夜にやったら、「SoftBankAir」は、回線がアップアップ状態。ADSLより遅くなります。
4G受信の方がスピードが出てたのに、勝手に5Gに切り替わってからは、スピードがガタ落ち。
だからといって、強制的に4Gにリセットしても、暫くすると戻ってしまう。最悪のネット回線です。

そこで、途中で作業をキャンセルして、翌朝やり直そうとしたら、今度はエラーがでて、作業中断!どうもIPアドレスにロックが掛かってしまったらしい。
色々検索したら、抜け道があって、そのやり方で進めたらサクサク終了!
2台とも、何の問題も無く終了し、晴れてWindows11のディスクトップ画面になりました。

    alt

さて、梅雨時に合う風物詩と言えば?
「菖蒲」ですよね~。という事で、今日は「横須賀しょうぶ園」に行って来ました。
さぞかし写真の「撮り甲斐?」もあろうという事で張り切って出かけました。スカ線の衣笠駅から循環バスが出ています。

「横須賀しょうぶ園」は、思った以上の植物園でした。

    alt

晴れ男としては、「雨だけは降らないで欲しい」と願いつつ、衣笠駅を降りてバスを待つ間チョコっと降っただけで、園内散策の間は、時折青空が覗くほどでした。

    alt

先日TVでも放送していたが、今が「花摘み」の真っ盛り。


この作業をやらないと、翌年の花が綺麗に咲かないのだとか。
「花摘み姉さん」と、菖蒲の構図がたまりません。
なんか「茶摘み」にも似た光景です。

    alt

ここの植物園は、「フジとハナショウブの名所」と謳われているようです。
その他にも、紫陽花も綺麗に咲いていました。


花摘みのお姉さんに伺ったら、此処の菖蒲は400種類あるんだって。
花の幹には、それぞれ名札が立てられていて、名前の命名は、品種を開発した方の特権で命名出来るらしいです。

    alt

14時頃に帰って来たのですが、これからがハプニング!

撮影したSDカードをPCに入れても認識しません。それどころか、一度パソコンに繋いだSDカードは、カメラに挿入して再確認しようとしても認識されなくなりました。つまり、データが消えちゃった!現場では、チャンと保存されていたのに・・・・ショック!

なので、今回の投稿写真は、予備で撮っておいたスマホの写真です。

そして、そのSDカードをPC(Win11)で、フォーマットし直したら、カメラでもPCでも認識されるようになりました。
何なんでしょうかね~~他のUSBメモリはどれも問題なく認識する事は確認してるんですが・・・・

もう一つ、ディスクトップPC(このPC)に外付けしているSSDの1台に変なフォルダーが出現!
「filehistory」なるフォルダーが・・・。どうもバックアップファイルの保存フォルダーらしいが。
こんなもの要らないのだが・・・。おかげで、このSSDが「使用領域限界」になっている。
ググってみると、「フォルダー自体は削除しない方が良い」と・・・・メディア自体が認識されなくなるとか。なので、フォルダー内のバックアップされた(勝手に)ファイルはすべて削除した。
こんな事していいのかなあ~。まだまだ分からないWindows11。勉強しなくっちゃ!
Posted at 2025/06/11 17:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記
2025年06月03日 イイね!

「なんちゃってムジーク」Ver'up作業

今日は仕事が休みの日で、尚且つ雨降り。暇を持て余すと、ろくなことを考えない。

で、おもちゃ箱を探っていたら、20年ほど前に「オデッセイ・プレステージ」を買った時に取り付けていたTweeterが出て来た。
これは何かと言うと、当時〇ONDAのディーラーに取り付けてもらったCarrozzeria TS-C07Aと言うスピーカーの配線を間違えで、ユニットから煙が出て、交換してもらった時の残骸。
なのだが、実はユニットは無事で、まだまだ使える状態。煙はリード線からだったのです。
未だに原因は不明だが、新品のツイーターに交換してくれたので保管してあったんです。

で、例の「なんちゃってムジーク」の偽物ALPINEのTweeterと交換しようと言う訳です。
顔つきは結構気に入っていたのだが・・・。リングのポツポツがいいんだよね~


本物のムジークは?・・・・・・カッコいい!


さて、先ずは偽物ツイーターを外す作業。


せっかくタップまで切って加工したんだから、台座は使う事にします。

カロのTweeterは、後部が3分割に切り離せるようです。

alt alt
alt alt

お尻の「丸みのある部分」だけ切り離し、2段目から使います。勿論台座は廃棄。

しかし、そのままでは「加工した偽ALPINEの台座」のサイズに合いません。そこで、ユニット側に「薄手のエプトシーラー」を巻き付けたらぴったりでした。


そして、台座側内周には、接着剤を塗りヌリします。


あ、配線用の穴はそのまま流用しています。

<Before>
<After>

確認の為、Tweeterのみ軽く鳴らしてみる。全く違う高域のSoundが発せられています。

当時(20年前)でも、コスパではありますが結構良いスペックのスピーカーだったような気がします。TS-C07A  f特も~70KHzまで伸びているので、現在のハイレゾにも対応できます。
音圧レベルも90dBと、まあまあ。
兎に角、偽ALPINEとは段違いのレベルで鳴っています。当時「超高音域再生:スーパーワイドレンジ=ハード・ドームタイプ」と謳われていたから、現在でも十分使えるような気がします。

って、「何処に付けるんじゃ!」って事ですが・・・・あくまでも暇つぶしの遊びです。  
Posted at 2025/06/03 18:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年05月27日 イイね!

暇をもてあそび、一体何をしてるんでしょう?

さてさて、次の写真は何をしているところでしょう。


alt alt

そうです!「なんちゃってムジーク」の音出しCheckです。

以前交換したバッテリーを、我が家では「災害時の非常電源確保」の意味で、インバーターに接続して、何時でも使えるように籠にひとまとめにして保管しています。ただ腰が抜けるほど重い!

アンプは、予備に保管してあるCarrozzeria PRS-D8400/4Ch仕様。
これにWalkmanのOUTをParaって繋いで、SquawkerとTweeterを駆動します。Gainはアンプ側で。


スピーカーケーブルは、ユニット前まで「つねLANケーブル」を使う。
取り合えず、Tweeterは付属のHigh pathコンデンサーで下を切る程度。
音源は、WalkmanからJAZZ AVEを流す。トータルGainはWalkmanのOUT Gainで。
Power Ampのゲインは、SQ/1に対して、TW/5位でしょうか。TWの能率が悪いですから。

さて、出音は?
「こりゃ~スゲー!」。素晴らしいSoundに仕上がっています。なぜか奥行きがある?
エンクロ(バックチャンバー)内部に勘で突っ込んだ「ニードル・フェルト」の量も、丁度良かった感じです。これ、結構いけるかも・・・。
かなりのPowerを突っ込んでも、エンクロの振動が思った以上ありません。振動はしてますが、実際の使用時はDSPで下を切るから・・・・

車載してみよう!

alt alt 

こんな感じかな?(カメラの角度で、TWが真ん中に来ていないように見えますが、中央にあります)実際に音出ししてみたいのだが、かなり大変な作業になるので、今日のところは中止!

ついでに、もしWalkmanを車載するとしたら??
以前、スマホ用に買って使ってないスマホ・スタンドを流用して、ドリンクホルダーに取り付けてみる。サイズピッタリです。


ついでに、今日のスペアナ特性は?


いいですね~ Peakの持って行く帯域がピッタリです。
実は、測定前に「SubWoofer/1dBダウン」「Tweeter/1dBダウン」で再調整をしています。

ジジイの暇つぶし、有意義でありました。終わり!

Posted at 2025/05/27 15:56:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2025年05月23日 イイね!

旧芝離宮夜会 ライトアップショー「ひかりめぐる庭」

旧芝離宮夜会 ライトアップショー「ひかりめぐる庭」
今日の新聞に「旧芝離宮」でライトアップショー「ひかりめぐる庭」が開かれてると言うので、「夜景撮影」の練習に出かけた。

「浜離宮」は知ってますが、「芝離宮」があったとは・・・初めて知りました。JR浜松町駅の裏手にあります。
18時半から当日券を販売すると言うので、19時前に到着!


19時開始でしたが、ごった返すほどではなく、ジックリ撮影できたのですが、三脚が無いので手振れだらけですが、その中から何枚かブレの少ない物を紹介します。


写真下は「雪見灯籠」だそうです。


ライトアップは、正直あまり感動するほどではありませんでした。音楽もかったるく、今一つ。

    alt

昨日までの季節外れの猛暑を引きずってか、肌寒い夜でしたが浴衣姿もちらほら(会場内でレンタル)。寒そう~

    alt

思った以上に寒くなり、ライトアップも何回かに分けて行われたのだが、毎回同じパターン。
もうチョット迫力のあるライティングを期待したのだが・・・

という事で、1時間ほどで退散!
出口付近の公園にあるブランコに乗る妻は、「今日一」楽しかったそうです。

Posted at 2025/05/23 22:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョッとお出かけ | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation