• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

「安・近・短」第三弾は、Jazz Avengersのコンサート

昨日とは打って変わって今日は雨模様。
夜にはジャズ・アベのコンサート。夕方まで暇なので、昨日の「なんちゃってムジーク」の残工事をやった。
① 新Tweeterの固定ネジの「ネジロック処理」。


➁ リード線の先端に「ギボシ端子」を取り付ける。私は、圧着後に「半田付け処理」を必ずやる。


一応「仮バッフル」に取り付けて保管!

さて、「安・近・短」第三弾!THE JAZZ AVENGERSファイナルコンサート。
活動休止になると言うニュースも最近になって知った事でした。
大変残念ではあるが、各メンバー売れっ子だから仕方ないのかも・・・・で、今日のコンサートがファイナルと言う訳。3列前に見慣れた方が・・・支店さんで~す。

    alt

一年前にも同じ会場に聴きに行ったのだが、相変わらずPAの音作りがダサい。特に低音の作り方がド下手!メンバーが可哀そう!音は「低音を制覇できるか」で決まると言っても過言ではない。「締りの有るド迫力の重低音」が作れれば、他の楽器も自然とバランス良く作れるものだ。
これは、「作り手」も「聴き手」も同じです。
コンソールはGoodだが、あのスピーカーでは無理?会場を馬鹿にしたプランニング?


途中、客にスマホ・ライトを振らせる演出は去年と同じ。ついでに一枚盗み撮り。

千里チャンのCD、1枚買い損ねていたので購入!
すると、なんと「サイン券」なるものが付属。コンサート終了後、全員のサインがいただけた。


そんなミーハーだとは思ってないが、目の前で直接書いていただけるとは、ラッキー!
Posted at 2025/05/02 22:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ
2025年02月24日 イイね!

国立音楽院・定期演奏会「春かおるオーケストラ響演」に行って来た

寒風吹きすさむ今日、昭和女子大「人見記念講堂」でコンサートを聴いて来た。

午前中、「音遊び部屋」の掃除をする。(ホームオーディオではありません=遊び部屋)
ついでに、スピーカーケーブルをLANケーブルに変えてみた。結論??判らん!


昼からコンサートに出かけます。

何十年振りだろう・・
昭和女子大「人見記念講堂」でコンサートを聴いて来た。

    alt

何度も行っている国立音楽院の定期演奏会だ。


一度行くと、毎回無料招待の引換券が送られてくる。

「ホールの音を聴きに行く!」感じで、毎回気楽に行く。
毎回有名ホールで行われるので、「ホールの音を聴ける!」だけでも満足だ。

午後一の開演なのだが、さすが女子大の敷地内にあるホール。開場時間にならないと敷地内に入れず、客の殆どが高齢者にも拘らず、校門前で寒風に耐えて開場を待つ。R246にはみ出す始末です。


もうチョット融通利かせられないものか。
2000人強の大ホールですが、ほぼ満席です。(1990年代に改修工事をしてる?)


入場券と引き換えて、初めて座席が判ります。きょうはハズレ!
前から3列目の右寄りで、Contrabassが目の前です。

    alt

数十年前、「コロンビアレコードの『N響?』MV収録」で行った以来です。
サントリーホールやオーチャード等が出来る前だから、コンサートホールとしてはかなり重宝がられたホールだったと思う。
この時のコロンビア側のレコーディングエンジニアが、あの「B&K(ブリュエル・ケアー)の測定機用マイクを楽器の収音用に使えばFLATなSoundが得られるのでは?」と提案し、日本で初めて輸入した方でした。弁当食べながらの「音屋談義」が楽しかったなあ~ 写真下がB&K 4003です。


その後、この「測定機用マイクが、楽器収音用として世界中で売れすぎた為、この部分だけ分社化」、現在のDPA社が引き継いでいます。いまでは、クラッシックの定番マイクとして、4000シリーズが数多く出回っております。特に、仕込み用コンタクトマイクは、多くの楽器に採用され、多くの賞を獲得している機種でもあります。

    alt
    alt

DPAを愛用するエンジニアは多く、あのメタリカのエンジニアも好んで使っているという事です。 

さて、その懐かしいホールでありますが、 
音響特性にも定評があります。保有してるPfがベーゼンドルフファーフルの「インペリアル」だったはず。
このメーカー、確かYAMAHAが買収した??
製造台数が、あのスタンウェイの1/10程度だとか。
残念ながら、今日はPfの使用はなかったし、素晴らしい音響特性も感じることが出来ませんでした。
Posted at 2025/02/24 19:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2024年12月15日 イイね!

行って来ました「CASI●●●A」のコンサート・リハ見学

昔の同僚に誘われて、「CASI●●●A」のコンサート・リハ」を見学。
と言っても、殆んど全曲観る(聴く)事が出来ました。
大ぴらに公表できないのが残念なのだが・・


連れて行ってくれたのは、昔の同僚。
今回の映像収録を担当してる技術プロダクションのトップ。そして、コンサート収録のディレクターを担当している方は、昔、生中継番組でご一緒した方。
挨拶に行って、お互いウル覚えではあるが、何処か面影が残ってる程度。杖を突いていたのにはチョット驚き。バックステージ・パスまで用意してくださいました。


本来なら、してはいけない事ですが、あまりの感動に1枚隠し撮り。ごめんなさい<m(__)m>

現在のメンバーは、リーダーの野呂一生/Eb 鳴瀬喜博(ナルチョ)=イカ天では大変お世話になりました /Key 大高清美=あの川口千里(Dr)と、KIYO*SENと言うバンドを組んでる方。そしてDrが今井義頼。若いが、頗る上手い!

私がMIX担当した頃は、Gt 野呂一生 / Key 向谷実 / Eb 櫻井哲夫 / Dr 神保彰 と言う、現在では超有名ミュージシャンになってる方々ばかり。

撮影隊に何となく見覚えのある2人が・・・挨拶されて初めて気が付いた。

 
1人は、昔アルバイトに来てくれた人。現在は有能なスイッチャーさんだとか・・・。
もう一人は、私がアルバイトでK-POPを担当した時、音声アシスタントをやってくれた人。現在はカメラマンです。時代が変わると、担当部署も役職も変わりますよね~~。 

一番驚いたのが、PA-MIX席を見学してたら、チーフMixerが戻ってきて、「お~!どうも!」って言われたんだけど・・誰??  昔から人の名前と顔が覚えられないのが特技?

それにしても、この業界は狭い!!
Posted at 2024/12/15 20:24:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2024年11月24日 イイね!

かわさきジャズ10th Anniversary GRAND FINALに行って来た

かわさきジャズ10th Anniversary GRAND FINALに行って来た
今日はコンサートづいている。
私は「かわさきジャズ10th Anniversary GRAND FINAL」、妻は神奈川県民ホールでの「県警音楽隊の演奏とドリル」。
と言うのも、「かわさきジャズ~」のチケットをとった後で、「県警音楽隊~」の観覧募集があったので、駄目元で申し込んだら当たっちゃった。で、妻に「友人でも誘って行ってみる?」という事になった訳。県民ホールも来年3月いっぱいで休館になります。NHKホールと特性が近いと言われ、結構気に入っていたホールなのですが残念です。(写真下2枚、妻より)


思った以上に良かったらしい。3階席の「どセンター」。アンコールの時は、写真、録音、動画撮影OKだったらしい。「どんどん発信してくれ!」だって。羨ましい。


さて、私の方はと言うと、場所は、昭和音大「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」です。


9月にチケットをゲット!勿論どセンターキープ。上写真とはかなり違って見えました。もっとシンプルで地味に見えました。(上写真は公式HPより借用)

小田急線・新百合ヶ丘駅から4分とあるけど、らしき建物が見えません。案内看板も一切見当たらず1周。倉庫のような建物で、見過ごしちゃいました。かなり古い建物です。

コンサートは、エリック・ミヤシロ率いる素晴らしいプロ・メンバーばかり。あのジャズ・アベの川口千里や米澤美玖、元T-SQUAREの本田雅人も参加しています。
そして昭和音大の「Lily Jazz Orchestra」。

前半が音大の「Lily Jazz Orchestra」。プロゲストが塩谷哲(Pf ) / 小沼ようすけ( Gt )


後半がプロのメンバーで構成されたBig Bandです。


15分の中休みの間に、千里チャンのドラムセットの入れ替え&マイクのセッティング。

素晴らしい演奏でした。PAの音作りも最高だった!
音大のビッグバンドも、素晴らしい演奏を披露してくれました。
エリックミヤシロや本田雅人が助教、川口千里も講師を務めている音大、流石です。

アンコールでは、Big Band 2組+ゲスト2人の大演奏で締めくくった。
これで今年の「かわさきジャズ」は全スケジュール終了です。

初めて行ったホール。
クラシック・ホールと思いきや、反射を抑えた聴きやすいホールでした。トイレが、左右・男女別れているので不便。
Posted at 2024/11/24 20:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2024年09月20日 イイね!

咳が止まらん!~~一推しのTHE JAZZ AVENGERS読売新聞に・・

さてさて、「肺がん」治療の終息宣言を受けたにも拘らず、あれ以降咳が酷過ぎ!
一応、2カ月くらいは続くと言われているのだが、最後のあがきか?
痛みは、当初から全く感じない当方の「肺がん」!一応、退院時に処方された、各種痛み止め&抗生物質&整腸剤を服用していたのだが、大先生様は「痛みが無いなら、飲まないに越したことはない!」と言うので、6種類の薬漬けを一気に中止!(徐々に止めるべきだったか?)
ただ、「咳が出る!」と言ったら、全く別に「咳止め」を処方されたので服用開始!
それと同時期から、増々咳が多くなってきた。

という事で、今晩から「咳止め」も中止してみる事に!
代わりと言っては何だが、退院時、「温湿布」も沢山処方された(痛みで肩こりや筋肉痛が起こるらしい)ので、その温湿布を、「切除した肺のあった場所」に貼ってみる。今のところ、なんかいい感じ!

今日帰宅して夕刊を見たら、私の最近一推し「THE JAZZ AVENGERS」の記事が載っていた。
4月のSound Choiceで選曲した、SENRIS SEVENは、ジャズアベの結成当初のバンド名です。


で、肺がん手術日の翌日が、彼女らにとって初めての「大ホールコンサート」だった。
先行予約で、「どセンター」の席を予約したのに・・・・運悪く手術翌日とは。
差し上げた妻の友人によると、最高のコンサートだったらしい。

名誉挽回とばかり、11月に行われる「かわさきJAZZ 2024」に、ジャズアベ・メンバー 2人が出演するという事で、急遽予約する事に。先行予約は7月から始まっているのだが、一か八かアクセスしてみる。何しろ、会場が「昭和音大・テアトロ・ジーリオ・ショウワ」です。一度行ってみたかったホールです。(写真はWEBから借用)


「1人って便利だなあ~」 とつくづく思う。
なんと、チケットぴあで、数席空きがあったのだが、その中でも「どセンター」が偶然空席!(1席だけ飛んで空いているのだ)


即、近くのファミマ発券でゲット!
基本的にビッグバンド型式なのだが、エリック・ミヤシロ(cond/Tp)をリーダーに、本田雅人(Sax)
ジャズアベの米澤美玖(T.Sax)/川口千里(Dr)など、錚々たるメンバー構成です。楽しみ~~
Posted at 2024/09/20 21:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンサート | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation