
昨日はコロナワクチン接種。
今まで全て、集団接種会場にて「モデルナ製」のワクチン接種。
今回初めて、地元クリニックで「ファイザー製」をブスっと刺してもらった。
それがなんと、接種後の体調変化が全く無いのだ。
今までは、「刺された部位の筋肉痛と微熱」があったのだが・・・・。
メーカーが違うだけで、こんなにも違うもの??
そして今日、「府中・郷土の森」へ紫陽花鑑賞に行って来た。
行き慣れているとはいえ、毎回その季節ごとの変化を肌で感じさせてくれる。
いままでは、昼食を下車駅近くの焼き肉店で食べてから、公園に向かっていたのだが、「注文した後なかなか出てこない!」のが弱点の店。ならば、この店で弁当を買って園内で食べよう!という事で、焼き肉弁当を購入(店の入り口近くに弁当売り場がある)。
駅から、バスで10分くらいの場所なのですが、バスが物凄く混むので、最近は行き帰りとも歩く事にしている。この辺りは、遊歩道が整備されていて物凄く歩きやすい。(写真下は園内です)
相変わらず「高齢カメラマン」が多いですが、皆さんが狙っている物は??
「水車小屋を絡めた構図の写真」 を撮りたいのです。
しかし、普通の人はなかなか分かってくれなくて、水車の前から動いてくれません。
こればっかりは「どけッ!」とも言えないし、最近話題になってるマナー違反の撮り鉄と一緒になっちゃいますから・・・じ~っとこらえてシャッターチャンスを待ちます。
最近の紫陽花は、品種改良も進んで、色んな花があるんですね。変わり種を少し・・・。
でも私は、紫陽花らしい「紫の紫陽花」が好きです。
偶然見つけたカエルちゃん。葉っぱの影で涼んでいるのかな?
焼き肉弁当の時間です。やっぱり美味い!
どこかの「叙々〇・焼き肉弁当」より安くて美味い!?(個人の意見ですが)
本当は目の前で網焼きしている店内で食べたいのだが、「忘れられてる?」と思うくらい、出てくるのが遅い!
昼食後、ちょっと梅林の方へ行ってみる。なぜなら側道にも紫陽花があるのです。
梅の実は殆ど収穫?されているのだが、私の実家にもあった「豊後梅」だけが、なぜか収穫もせずにほったらかし。確かに加工には向いてないと言われるが、食べると物凄く美味いのに!
普通の梅と比べてみます。右が豊後梅です。実家のはもっと大きくなったように記憶してます。
近くを歩いても「甘い梅の香り」が漂っています。周りに誰もいなかったので、一つ割って食べてみた。「これだ~~!!」。甘~い梅の香りと枇杷に似た食感と甘さがそのままです。
そ、この梅は熟すと簡単に割れるのです。二つに割って開いて食べます。
田舎だと、ネブタの季節前に食べていたから7月の終わり頃だったように思う。
チョット早い分、甘みが足りないのと、大きさも、もっと枇杷に近い大きさになります。なので別名「枇杷梅」とも言われています。花びらも、他の梅よりピンクが強いです。(桜より少しピンクが濃い感じかな)
昔を懐かしんだところで、残りの紫陽花を観つつ帰路に着きます。
まさか、懐かしい梅の味を味わえるとは思いませんでした。妻には怒られたが・・・・
Posted at 2023/06/08 18:02:50 | |
トラックバック(0) |
気晴らし | 日記