先日、新聞屋さんのプレゼント企画で頂いた「新江ノ島水族館チケット」。
有効期限が今月いっぱいだったのと、HPの混雑予測を見ると、今日が空いてる曜日だったから。9:00の開館に合わせて行ってみると・・・・客は2組しか居ません。
メインはイルカショーだったので、ショーの開演11:00までに他の展示物を見終わる事にする。
水族館の横では、夏に活躍した?「海の家」の解体作業が行われていた。
館内は空いていて貸切状態です。そりゃ~そーだ!こんな朝早くから来るなんて、よっぽど暇なジジ・ババしか来ません。
なんやかんやしているうちに、「イルカショー」の開演時間が近づいてきました。
なんと、この時間になったら、いつの間にか会場は満員です。
ショーの最中に、隣の席のお姉さんが倒れて(熱中症?)、ショーが一時中断!と言うハプニングもありつつ・・・・
やっぱり、イルカショーの迫力は満点です。
最近、どこかの愛護団体から、「日本のイルカショーは虐待だ!」 などと言われていますが、イルカにしてみれば、一つのお遊びなんですよねー。
以前のような、エサで躾るのではなく、一頭づつトレーダーがついて、個々ののコミュニケーションの取り方で演技するという、「江の水」独自のやり方に変って来てるようです。
その分、飛び跳ねるよりは「トレーダーの近くで、演技をする」事が多く、チョッと物足りなさと、迫力に欠ける部分もあります。
昼前に水族館を出て、江ノ電に乗って鎌倉でランチしがてら、ちょっと小町通りを散策する事に。
こんな平日の糞暑い日でも、沢山の観光客が来ておりました。修学旅行や遠足も多いようだ。
早速、LANCHの美味しいお店へ!隠れた存在です。
LUNCHメニューは一種類のみですが、何度行っても同じ料理にあたった事はありません。
店主拘りの料理を出してくれます。何しろ待たせる事なく暖かい料理が直ぐに出てきます。
食事の後は、一応鎌倉に来たからにはお参りを。
鶴岡八幡宮の大銀杏の子孫も、かなり大きく育ってきました。(写真上左下)
お参りの後は、小町通りを引き返しながら、のどを潤しがてら「白玉かき氷」を食べて、体を冷やします。
一番上に乗っかてる「餡子」は、妻から横取りしたものです。(妻は餡子嫌い!)
前回来たのは、近所のチビちゃん達を連れて来た時だから6年前?彼女たちも、中一と高一になってしまいました。私たちジジババにとってはいい思い出です。
二人で、その時の思い出話をしながらの「江の水」見学でした。
Posted at 2022/09/14 16:42:19 | |
トラックバック(0) |
気晴らし | 日記