• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2022年11月17日 イイね!

悩んだ末、行っちゃった!「Inter BEE 2022」

昨日までの疲れが残ると思って、今年は行くのを止めよう!と思っていたInter BEE(国際放送機器展)だったが、やはり「業界の祭り」みたいなものだし、コロナの影響で3年振りとあっては行かざるを得ない!会場の幕張メッセまで結構な距離だが、そこは爆音で♪演歌を聴きながら~~♪ってか?


例年の半分ほどの規模だったので、その分かなりの混みようでした。


基本的に「音声部門」中心で周ったのだが、ブースの広さから言って、景気回復の兆しが見て取れます。(各社ブースが広くなってる=展示品が多い)

まずは、「アナログ・レコーディング・コンソール」の紹介から。
アメリカAPI社の製品です。レコーディング用のコンソールはSSL社とNEVE社の2大メーカーが殆どなのだが、現在、有名どころでは唯一アナログコンソールを製造しているメーカーです。


上の写真は24Ch仕様で小さいですが、実際の導入時は倍の48Ch~3倍の72Ch仕様が多いようです。現状、新規のアナログコンソールを作っているメーカーが無いので、結構人気らしいです。
某公共放送の2つのレコーディング・スタジオにも導入されています。


オーテクも、マイクではかなり頑張っており、一昨日の録音でもドラムに使わせてもらいました。


DYNAUDIOのPROスピーカーですが、プロの現場よりは、プライベートスタジオの方で、多く使われているかもしれません。

クラシック録音で人気のあるショップスのマイクの使用例。


日本では、スタンドを使って狙う事が多いですが、海外では吊り下げるやり方が多い。
写真で判るように、これだけの範囲で、これだけのマイクが使われています。本当は、この何十倍ものマイクがぶら下がっている訳です。

次は、「楽器仕込み用マイク」の新顔です。


現代音楽の収音には欠かせない「コンタクトマイク」(仕込みマイク)の一例。
現状多く使われているのが、DPA社の4099と言う機種。
実は、他にも多くのメーカーが出していて、国内ではオーテクも頑張っています。
上の写真は、あの有名なマイクの老舗、ノイマン社が出してきた「楽器仕込みマイク」です。
個人的にはかなり興味があります。使ってみたい!

そして、次の「音響拡散体・オトノハ」と言う物体。


一辺15cmほどの大きさで軽い!スピーカーの裏や壁に貼り付けて使用します。写真のような使い方で試聴してみたが、試聴位置では反射音が殆ど無くなります。
余談ですが、このメーカーには、カーオーディオを趣味としている方も居るらしく、車内でも使えるとの事。但し、安全に固定する事が条件だと言います。これもかなり興味があります。

一日がかりの見学なので、体力的にもチョッと疲れるし、途中昼食も摂らないといけませんが、ここ幕張メッセのレストランは高いし不味い!同じように高い飯はゴルフ場も同じだが、後者は結構拘りのある美味しい場合が多い。しかし此処のレストランは、レトルトっぽい?給食センター仕様?兎に角高くて不味いのだ。今後はどこかで美味しい弁当でも買っていくか?。食べる場所はいくらでもありますから。ピクニック気分で。しかし一人じゃなあ~。

昼飯の話で終わってしまったが、このイベントに「参加したい=行きたい!」と思っている間は、現役でやって行けるような気がしています。
明日まで開催してますから、一般に方でも、窓口で登録さえすれば入れます。興味のある方は是非行ってみては如何でしょうか。「業界の裏」が判りますよ~。

Posted at 2022/11/17 18:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ放送技術 | 日記
2020年07月16日 イイね!

コロナと音声現場

コロナ騒ぎで、最近の放送現場は大変な事になっている。
ドライリハーサル ~ カメラリハーサルまで出演者は「マスク」と「フェースシールド」着用で行う。ってことは、音声チームとしては全く音声チェック(音声リハーサル)が出来ないという事。殆どが感と経験でぶっつけ本番です。

特に歌ともなると、音質が判らず、リヴァーブのパラメーターを決めるのも感で決めている状態です。
基本的にマイクは各個人専用となります。使い回しは出来ません。(今までは使い回しは当たり前で、この作業を「マイク割り」と言い、結構重要なプランニングです)

スタジオにPA(音響チーム)が入った場合は、本番で歌い手さんが使うマイクと同一機種を「PAチェック用に特別に準備」する事になります。今までは、当の本人が使うマイクで綿密なチューニングが行われるのですが、それさえも禁止です。「限りあるワイヤレスマイクのチャンネル数」(本数)が増える事になります。

トーク番組の時に使うピンマイクも、使用前、使用後、全てアルコールで消毒します。また、Vocalマイクなども、丁寧にアルコール消毒をします。

    alt

大変なのが、仕事前と終了後の、「コンソールの消毒」です。勿論、映像部も照明部もやるのですが、フェーダーは勿論デジタルエンコーダー・ノブ一個づつ全てアルコール・シートで消毒します。音声はこのほかにも「使ったEffecterのスイッチ類やコントロール部」も消毒します。
正直なところ、毎日こんな事をしていたら、そのうちに機器の印字(銘板)が消えちゃうんじゃないかと心配です。これが消えてしまったら、いくら慣れた機器といえども、細かな設定が不可能に近くなります。(エンコーダーの数が半端じゃない)

収録番組は、細かく区切って「スタジオの換気」をしないといけません。という事は、その度に何十分かのタイム・ロスになる訳だし、キャストのマスクやフェースシールドを外す度に「メイク直し」がある訳で、収録時間の流れも悪くなります。
副調整室とスタジオ間のドアーや、廊下とのドアーも、本番以外は開けっぱなしです。(空気の流れを作って換気)音声にしてみたら、周囲のノイズが聴こえて集中できません (;_:)
早くこのコロナから解放される事を祈るばかりです。

Posted at 2020/07/16 21:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ放送技術 | 日記
2020年03月04日 イイね!

長年溜りにたまった「放送技術」の整理

放送業界に入った時から定期購読してきた「放送技術」と言う、技術専門書。月刊誌で31年分溜まっていた。(実際は46年分あったのだが、某お台場局に頼まれて古い15年分を寄贈)以前から妻に邪魔扱いされていたのと、CDの整理もしたかったので、やっと片付いた感じです。

    alt

放送業界の技術(映像系、音声系、照明系、送出系 など)に関する最新情報と、技術系のホットニュースを伝える月刊誌ですが、大変役に立ったものです。

    alt  
    alt

この中に、私がこの業界に足を踏み入れるきっかけになった1冊が紛れ込んでいた。

     alt

当時、TVはステレオ放送は実施されていませんが、FM放送の4チャンネル放送は実験的にされていました。それよりこんな記事が・・・・当時最新鋭のラジオスタジオ。文化放送のスタジオです。
そして当時の音声機器メーカーの広告。

    alt

サンケン(三研)のCUS-101と言う卓上マイクは、現在でも現役で使われています。(TV朝日系がこのマイクが好きみたいです)

    alt  

他にも「漫才マイク」と言われているSONYのC-38Bや(漫才マイクどころか日本が誇る高級マイクです)、ドイツのNeumann  U-87(レコーディンのVocal録りに多く使われている)などもこの頃から使われていたマイクです。マイクは凄いですね~~。「音屋の拘りのある機器」は、今でも売られているという、素晴らしい事例です。他のセクションでは有り得ない事です。

さて、コロナウィルス。皆さんどうしてますか?

    alt

私は毎日「三種の神器」を持ち歩いております。通勤時は手袋もして完全防御態勢です。仕事開始時と、終了時は「除菌シート」でコンソールのフェーダー(音量調整するところ)と、周辺を除菌しています。マスクは途中で交換します。
先日、休憩時間に「最近の若者は、満員電車の中で口も塞がずに平気で咳き込むんだよな~」って言ったら、若者たちから集中砲火を浴びてしまいました。「おじさんの方が凄いよ!!」って。つまり、年齢の問題ではなく、個人のモラルの問題のようです。街中を歩いていて、マスクもしないで歩いている若者達?(断然多い)を見ると、「こいつら、どういう神経してるんだ !?」と思うのは私だけでしょうか?
仕事も、「客入れ無し!」と言うパターンになるなど、かなりの影響を受けています。
私の担当している番組など、客入れ無しで成り立つのか疑問ですが・・・・・・。

早く終息する事を願ってやみません。こんな時はスキーにでも行こう!山は大丈夫でしょう!

Posted at 2020/03/04 09:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ放送技術 | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation