• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

今日はEUS検査日

今回で2回目となるEUS(超音波内視鏡)検査。


予約が9時なので、8時半に受付をし、普段とは別棟の3F「内視鏡センター」へ向かう。
内視鏡センターは、8時半ピッタシにオープン。
そこから、EUSの患者はEVで5Fまで行き、特別な内視鏡部屋へと案内される。
頭上に何台ものディスプレイが下がっているベッドに寝かされる。

いつも、内視鏡の鎮痛剤が効き過ぎて、なかなか目覚めなかったのだが、何故か今回は意外と早めに目覚めた。前回よりかなり少なめに投与したらしい。
前回の検査時のデータがあるんだろうか?確か前回は、「立てますか?」「いや、もう少し休ませてください!」と言った記憶がある。

10時半、検査終了!
朝食抜きなので、久し振りに築地市場でブランチを!


なんか、東南アジアの屋台を歩いている感じ。
大して旨くも無く、高価な魚を食するのも馬鹿らしくなってくる。
「がん研」も目の前だが、交差点の向こうには「直木賞」「芥川賞」の審査が行われる料亭もあります。


今日は、曇り空ではあるが、それほど寒くも無かったので、銀座経由~有楽町まで散歩しJRで帰る事にした。


久し振りの銀座。
年々変わって行くので、殆んど「お上りさん」状態。確かこの辺に、岩手のアンテナショップがあったはずだが・・・・
明日は、免許更新に行ってきま~す。
Posted at 2025/03/11 20:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康生活 | 日記
2025年02月18日 イイね!

術後半年後のフォローアップ

今日は「肺がん手術」半年後と、「膵臓」の半年毎のフォローアップ。

かなり風の強い日ではあったが、快晴です。久し振りの築地。相変わらずインバウンドで賑わっています。と言うか、インバウンドしか見当たりません。


国立がん研の院内は、今まで見た事ない位混みあっています。
男性は3人に2人、女性は2人に1人と言われる病気になってしまいましたが、どちらかと言うと、最後の砦に近い存在の専門病院でこんな具合だから、全国の拠点病院を考えれば納得せざるを得ません。

メインの「造影CT撮影」は14時。その前に「採血」と「呼吸機能検査」があるので、11時受付け。「採血待ち20分」。その後、「呼吸機能検査」の受付けをして15分待ち。

最後の造影CT撮影まで約2時間空いてるが、早めに受付を済ませたら、13時過ぎには呼ばれた。ただし、造影剤注入針を刺した後20分待ち。
検査全て終わって会計待ち110人待ち。何という事か!
それでも、予定より1時間ほど早く終わった感じ。

今日の結果を診て、来週「肝胆膵外科」と「呼吸器外科」の担当医から何某かの報告を受ける。ついでに、研究協力として「肺機能の運動試験」(術前~術後半年~術後一年)を受ける事になっている。

さて、今日の公共放送の「うたコン」は1975年の歌謡曲特集!
当方、TV業界に入って2年目。友人からもLINEが入る。「懐かしい!」
各楽器のアレンジが蘇ってくる。
当時の紅白の様子も流れていたが、「紅組」「白組」両組の専用Big Band 2組が後方に陣取っている。当時は、バンドも含めて「紅」「白」の対決方式でした。

それにしても、最近の「うたコン」はなかなかいいSound 作りです。ミキシング・エンジニア アッパレです。

先日のアングラSound Choiceの時に、支店さんから情報を得た、JAZZ AVENGERSのLIVEチケット、早速ゲット。
とは言え、チョット遅かったのでベストポジションは逃したが、なんとかセンター寄りはキープできた感じ。支店さん、情報ありがとうございました。
Posted at 2025/02/18 21:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康生活 | 日記
2024年12月10日 イイね!

特定検診~散歩

今日の午前中、市の「特定検診」を受診。
今まで地元の私立病院で受診していたが、流れ作業的な検査方法に疑問を抱き、初めて近所のクリニックで受診してみた。親近感のある対応と、何事も真剣に聞いて下さる先生の対応に満足。これが「かかりつけ医」というものか。重大事があれば、近くの大学病院を紹介してくれるらしいし。

そして午後は、久し振りに「江川せせらぎ遊歩道」を散歩。

 
季節的には「初冬」だが、まだまだ「紅葉の秋」って感じ。

    alt
    alt 

途中、人だかりを発見!松ぼっくりを利用した「クリスマスツリー製作の教室?」。


可愛い独特なツリーです。

 
沿道にはコスモスが咲いていました。狂い咲き??

 
そして「メジロ?」が群がる木。(同化して見えずらい)

 
カルガモも、出産に備えて、ぷくぷく栄養を蓄えている感じです。


近所にも、まだまだ紅葉を楽しめる場所がありました。

    alt
    alt
    alt

散歩の帰り、商店街のお米屋さんで「大判焼」を買って三時のおやつに・・・

 明日は、先日受診した「大腸内視鏡検査・組織検査」の結果を聞きに行く日。どうなる事やら・・・  
   
Posted at 2024/12/10 18:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康生活 | 日記
2024年09月11日 イイね!

「肺がん克服宣言」?

今日は築地「国立がん研究センター中央病院」で、退院一カ月点検を受診!

 
朝一から「採血」~「胸部レントゲン」~「造影CT」~「主治医の診断」。
朝食抜きで行ってるのでお腹ペコペコ。
CT撮影後、時間が空いたので、レストランで「小倉トースト」を食す。凄く美味しかったです。


外来予約が12時だったので、落ち着ける外来待合室に11時15分位には行っていた。

予約時間の15分ほど前には「チェックインしてください」の音楽が手元の端末で鳴る筈。
しか~し、12時過ぎても何の変化も無し!「こりゃ~変だぞ~~」という事で、外来受付へ。
すると、「今日は渡辺先生の受診になってます」と言う。
大先生の外来は火曜と木曜で他の曜日は手術の筈。
 「前回、山田先生(thiedの先生)が、経過を見てみたいと言うので、ご自分で今日の予約を入れたんですが・・・」「山田先生、今日は入ってませんよ~。ちょっと待っててくださいねー。確認します。」という事で、一応30分ほどおとなしくしていたが、何の音沙汰もないので・・・

すると「まもなく来ますので、端末の支持を待っててください」という事になった。それから10分後、ピロロ~ン!「チェックインしてください」と。その後直ぐ「ピロロ~ン!診察室へどうぞ」。
診察室に入って、「ヤマダー!てめ~!」と言おうとしたら・・・・(言える訳ない)
大先生様が座っているではありませんか。

で、レントゲンや血液検査、造影CTの結果を診て、なんと「克服宣言」(私が命名)を頂いた。
つまり、今日から薬漬けからも解放!全ての薬の服用を止めて良い!と言われた。
あとは、個人でリハビリ(肺の活動を通常に近づける事を心掛ける生活)に専念すると言う物。
傷跡も完璧に近い治癒状態。温泉入浴許可も出た~~!

でも、「咳が止まらない時があるんですが・・」と言ったら、「じゃあ!その時だけ咳止めを飲んでください」。「じゃあ~向こうで処方箋を書いてもらって!今日は此処までです」と言う素っ気ない感じ!
いつものように、事務的な事はSecondの先生に任せて、大先生はさっさと帰ってしまった。
Secondも、なんか機嫌が悪い感じ。
多分今日、緊急で呼ばれた感じ。あとでThirdの山田、怒られるぞ~~!
この病院は、チーム医療なので、私の主治医「渡辺チーム」は、大先生を筆頭に、Second~Thirdの先生がいる。これが、「朝の大回診シーン」につながってるのです。Thirdまでは病室に入ってくるが、その他10名ほどは廊下に・・・。

今後は、半年点検(2月を予約)に行くのみ。
但し、来週、本命の膵臓系の診察(今日の採血とCTはその為の検査も兼ねている)が待っていますが・・・・
Posted at 2024/09/11 17:13:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康生活 | 日記
2024年08月20日 イイね!

退院2週間目の検査

あの超暇だった入院生活から、退院してもう2週間になる。
今日、手術痕の抜歯を含め、外来検査を受けた。
主治医は、あの雲の上の大先生。朝一で撮ったレントゲン検査と、採血の結果を見て、順調な回復ぶりだと言う。但し、血液検査の結果が「炎症反応」が出ている。
多分、3日前から起きている咳のせいか・・・。

咳と共に、初めて右肺の痛みを感じている。これが、肺がんの痛みって奴か??
普通にしている分には何ともないが、いざ咳が出だすと、右の肋骨が折れるくらい痛い!
コツとしては、肋骨を押さえながら(かなりの力で)咳すると、それほど痛くない!徐々に良くなってくるとは言うが・・・・・
どうも「呼吸法が上手くない」と気付いたので、「呼吸練習器具」なるものを購入した。
病院内のコンビニで売っているのだ。それなりの金額である。


一度大きく息を吐いた後、手前のノズルをくわえて「青で囲まれたニコニコマーク」の中に収まるようにゆっくり息を吸う。吸ったらノズルから口を離し、3~6秒止める。これを繰り返し1時間に5~10回程度行う。さっき試しにやってみたら750位しか行かなかった。普通の人は1250くらい行くのかな?

外来後半の説明は、奥の処置室に居る弟子の医師に任される。前回もそうだった。
結局、痛みはこれからまだまだ続くので、痛み止めを増やす!そして、炎症を抑える抗生物質を出す。という事で、またまた薬漬け。


いよいよ抜糸です。抜糸と言っても、縫った後の保護テープ?の跡を綺麗にする程度だと言う。とは言っても、感覚的にはピンセットで縫い目から糸を抜いているような感覚が背中から・・・
傷口は綺麗だと言う。「今晩からゴシゴシ洗ってもいいの?」って聞いたら「ゴシゴシの程度が判らない!」と言われ、「タオルをクロスにして背中を洗うじゃない!」と言ったら、「まだまだそこまでは・・・術後1っカ月は優しく!」という事でした。そうしてみると、人間の皮膚は28日で再生できるって聞いたことがある。暫く妻の出張ヘルスに頼らざるを得ない??

最後に、今後の予約。9月11日に「膵臓(肝胆膵外科)の経過観察の検査がある為、それに乗っかる作戦でお願いした。そこで、今回の「炎症反応」の結果を見る事になる。
基本的には、半年後の2月に精密検査を受ける事になった。あ、手術前に行った「運動能力テスト」(任意研究協力)も受けないといけません。

これら全てを、弟子の医師が担当する訳だ。結構可哀そうなくらい働いている。
入院時の事も覚えてくれていた事がチョット安心。先生の空咳が気になる。

全て終了した時間が昼食時だったので、19階の展望レストランで・・・・・
このタイミングでも意外と空いている。


私は「焼き魚と刺身の定食」。料金設定がかなり高い!皆さん良くわかっているのかも・・・。
その割には、それほど美味しいとは言えない?味噌汁なんかインスタント?
眺望だけは素晴らしい!これもおかずの1品と考えれば・・・・

あ~~早くこの空咳が治まってくれないかなあ~!

Posted at 2024/08/20 17:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康生活 | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation