• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

行って来ました「玉原ラベンダーパーク」

行って来ました~
「たんばらスキーパーク」・・・じゃなくて、「たんばらラベンダーパーク」。
今が真っ盛りと言うので、妻のお供で玉原までドライブ。

    alt

確かに「真っ盛り?」ではあったが、遅咲きのラベンダーが、スキーの「フォレスターコース」辺りに咲いていた。


何十年振りかで訪れる「たんばらスキーパーク」。
その昔、番組の子役のお嬢さんにスキーをさせたいと言う親御さんの希望で連れて行きました。
今では時効ですが、出演者にスキーなんてとんでもありません!怪我でもさせたら・・・・・
ここのスキー場、初心者には最高ですよ。でも今日改めて見て、高齢者にも良さそうです。
のんびり「ゲレンデスキー」を楽しむには良いかも。但し、行くまでの道のりは、かなりハードな「雪上ドライブ」になるので度胸とテクが必要です。

早咲きのラベンダーは、茶摘みのような機械で、ガンガン刈り取っています。あれを色んな加工品にに使うのでしょうか。写真下が、刈り取られたラベンダーの株。

ラベンダーの盛りは「蜂」の動きで判ります。一番良く咲いてる花に蜂が大群で押し寄せています。なぜかエサ(蜜)が豊富にあるからか、人間には寄ってきません。

そして、沢山のトンボ。
トンボは、なぜ「棒の先」や「指の先」ばかりに止まるんでしょう。不思議な習性です。


秋には「コキア」も綺麗なのかな?
「洗濯した褌の下で、赤くなるのを待っているコキア」。
株数は、もしかして「ひたち海浜公園」のコキアより多い??(写真の何倍もあります=スキーの「ファミリーコース」全面です。


チョット早い昼食は、今話題の(先日バラエティ番組でやってた)、「ラベンダーラーメン」を頂きました。


味は? 好き好きですから敢えて言いません。一応塩味の冷麺です。麺を紫色にしただけ?

口直しに、恒例の「ラベンダー・ソフト」を・・・

    alt

ラベンダーより、向日葵の方が見頃です。


「たんばらスキーパーク」は、現在センターハウスの増設中?


11月には完成するようですが、増設するほど集客出来てるんだ~~
まさか、インバウンド狙い?
止めてよね~ 沼田、片品エリアは、まだ汚染されてないんだから!

カーブの多い帰り道、「玉原ダム」があったので、ちょっと写真を!
幸運にも、まだ貯水量もタンマリありそうです。
写真撮ってたらスズメバチが寄って来て大慌て!近くに巣があったようです。

向日葵が、一斉に「太陽に向かって咲いている様」は見事です。(写真下は田園プラザ近くの向日葵畑)花の背中を観るのも面白いですよ。

    alt

帰りしな、「道の駅・田園プラザ」で野菜をたんまり買い、近くの温泉に入って帰ります。


冬しか寄った事がないので、こんなに混んでるのは初めて見ました。確か、ここの道の駅は、全国一位の集客だったような・・・。

温泉は、いつもスキーの帰りに寄ってる「楽楽の湯」です。


相変わらず穴場です。誰も入っていません。



Posted at 2025/08/05 19:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月25日 イイね!

「スキー」今シーズン第三弾!

今シーズンのスキー第三弾!

長いスキー人生、「沼田エリア」で唯一行った事のないスキー場「スノーパーク尾瀬戸倉」に行ってみる事に。
早朝6時前に家を出る。


途中、「長井坂トンネル」で事故渋滞。


何が原因か??

alt alt

どうも段ボールの材料を運んでるトラックが、荷物をまき散らし、その段ボールを避けようとして他車と接触?って感じです。

8時半くらいには片品村を通過。
この時不思議な光景を目にした。高齢のお婆ちゃんが軽ワゴンを運転してきて、集積場まで運んできているのだ。場所によっては大変な苦労をしてるんですね~。


案内板の少ない「尾瀬戸倉」です。特にスキー場の看板が見当たりません。


やっと、鳩待峠の看板が出てきました。これを左に曲がると直ぐかな?


秋に一度、この道を通って「照葉峡」の紅葉を観に来た事があります。
一昨年、紅葉を観ようと、此処に来たら、「雪の為通行止め」になってました(笑)

左に曲がったら、いきなり両サイドの雪が多くなった感じ。


ところが、ナビの通り行ったら行き止まりに・・・・スキー場の看板は何処にもありません。


一度戻って、直進してみる。
すると、1Kmほど走った所に突然大きな駐車場が現れた。ここまでスキー場の看板は無し!あったかもしれないが見落としてる??

    alt

今日は急に気温が一気に上がってしまったので、ほぼ春スキーの感じです。
案の定、完璧に衣装選択間違いでした。

駐車場で着替えてると、見知らぬお兄ちゃんが「リフト券買っちゃいました?」と聞いてくる。「まだですけど」「友人がドタキャンして、事前購入した券が1枚余ってるんですが、半額で買ってくれませんか?」と言う。二つ返事で交渉成立!ラッキー!


暑いのなんの、これがスキー場か?と思うほど暑い!
勿論雪質はジャミジャミだが、覚悟の上、春スキーですから。

    alt

先週までは、トップシーズン料金で、リフトもフル稼働だったそうです。
しかし偶然にも今日から「春スキー料金」でお安くなっているものの、リフトは3本しか動いてません。


フ~暑い!メットなんて被ってられません。
薄いカツラが飛んでしまうので、一応「薄い帽子にサングラス」で滑ったら、帽子が飛んじゃって大変!仕方なく、後半はゴーグルで帽子を固定。
11時半。早めの昼食。ゲレンデ前のホテルのレストランしか営業してません。客は数人。


このの分だと、ガツガツ滑る状態ではないな~~
今回は、TIP ROCKERで滑っているので、今一つ癖が飲み込めません。
買って1度しか使ってなくて、他人に貸してばかり。でも軽くていいなあ。今度からこれをメインに!

という事で、早めに切り上げて、いつものように温泉に浸かって帰る事にした。

駐車場の車の台数を見る限り、客は50人はいないだろうなあ。下の写真が全てです。

今日は、「老神温泉」の「湯元華亭」に寄って来た。ほゞ貸切です。
この温泉施設が出来た頃(29年前?)、義父母と一緒に行った記憶がある。

    alt

今回は、『温泉と尾瀬ドライブ』の「ついでにスキー」と言った感じでしょうか。

今シーズンはこれでオシマイ!
帰宅後、スキーのクリーニングと洗車。


明日はタイヤ交換かな?
Posted at 2025/03/25 23:14:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年03月19日 イイね!

嵐の中「房総ドライブ」

嵐の中、房総に魚を食いに行って来た。
前から計画していた「房総半島ドライブ」です。一週間前は、晴れの予報だったのに・・よりによって今日、予想もしなかった雪に!


でもお互い今後の予定もあるから決行する事にした。
今回もご近所のお嬢さんと一緒。今日はお姉ちゃんです。

「アクアライン」~「道の駅・保田小学校」で朝採れ野菜購入~「ばんや」で昼食。ここまでは、殆んど「嵐」状態。

    alt

今後の予報だと、14時にはなんとか治まる予報。
そこで、「マザー牧場」に行って、この時期だけ見られる「羊のあかちゃん」と「菜の花」の撮影に行く事にした。

    alt

予報はピッタリ的中!「ドームショー」を観終わったところで、あっという間に青空に!


羊の赤ちゃんの可愛い事。


そして、遅咲きの菜の花も、満開でした。


足長げ~~~~!

    alt

天気は回復したが、体は凍えそうなくらい冷え切っている。そこで、近場の日帰り温泉で温まる事にした。以前行って、気に入った「笑楽の湯」で温まる事とする。穴場です。


貸切状態で楽しめました。

しかし、このジイ・バアに付き合ってくれてありがとう。
この春から、寮生活の為チョット離れたところに行っちゃいます。淋しいなあ~~
Posted at 2025/03/19 22:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年01月29日 イイね!

房総半島へ「菜の花撮影」と「温泉」を兼ねてドライブ

シーズン1回は、遠くのスキー場へ行きたいので、少ないお小遣いから貯めているんだが、今シーズンは、体力的に無理と判っている。
ならば、「TVで鴨川の『菜の花』が見頃だと言ってるから、俺持ちでドライブがてら温泉でも行くか?」という事になった。

見頃の菜の花は何処か?
鴨川にある「菜な畑ロード」という場所らしい。
ナビに住所を打ち込んでも出てこないし、「菜な畑ロード」と打っても出てこない!
HPの案内に道順が書かれている。「鴨川警察署を左折」と判り、鴨・警を見印に走らせる。
ありました~~  ロードと謳っているが「畑」です(笑)着いた時は曇り空。


目の前の農道に駐車。観るだけなら無料のはずです。が・・・・


何となく説明に誘い込まれ、200円払って「10本摘める」コースになっていた。青空になってきた~


畑には、沢山の蜂が蜜を吸いに来ています。


 20本の菜の花を車に積んで宿に向かう。写真下が1人分10本です。茎ごとでも、1輪でも1本と数えると言うが、適当みたいです。一応、長靴とハサミを貸してくれます。


 2人で摘んだ20本の菜の花で、車内は凄いオイニーで噎せ返りそう。

館山にある宿に向かう途中、道の駅「和田浦WA・O!」に寄って昼食。
クジラが有名らしく、私は「クジラかつ定食」、妻は「くじら給食」を食べた。なかなか美味しかったです。と言うか、懐かしい味でした。

alt alt

まだ13時。これから宿に向かうとしても1時間程度。
どこかで時間を潰さないと。という事で、去年行った「館山城」に寄っていく事に。

階段を上るショートカット・コースに挑戦!
肺が飛び出るほどの息切れ。これが「肺機能低下」と言う奴か!と思い知らされる。 


城はメンテナンス中。桜のシーズンに合わせての工事か。
眼下を見下ろすと、館山湾の白波が凄い事になっている。強風です。


予約した宿は、半島の端っこに近い所にあります。(洲崎灯台の手前?)写真はHPより借用。

紅葉時に初めて利用した「休暇村」という宿泊施設。リーズナブルで清潔、静か、親切と、今回も満足出来た宿です。
全室オーシャンビュー!部屋の窓からも強風が判ります。音も凄い事になってる。


富士山が綺麗に見えました。


夜中、波と風の音で熟睡困難?と思いきや、意外と眠れたようです。

2日目は何の計画もなかったので、チョット気になっていた「をくずれ水仙郷」に寄ってから帰る事にする。


そろそろ見頃を終えると言う事だったが、綺麗でした。


昼前に帰路につく。
道の駅「保田小学校」でお土産を買いつつトイレTIME。

alt alt
 
ここは何度も来ているので勝手知ってる感じ。地元野菜など沢山買い込みました。


強風のアクアラインは大丈夫か??
吹き流しも横を向いてます。こんな強風下でも飛行機は大丈夫なの?オスプレイが頭上を飛んでいきました。

alt alt
  
約2時間で帰れました。これもアクアラインのおかげ。
地元のGSで洗車をしつつ給油して終了!
風は強かったが、青空に恵まれた良い「写真撮影ドライブ」でした。
Posted at 2025/01/29 17:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年10月28日 イイね!

全国旅割を使って、「紅葉と温泉ドライブ」

紅葉真っ盛り!渋谷でバカ騒ぎする時間があったら、自然の紅葉を愛でて温泉にでも浸かろう!

という事で、結構前に予約はしてあったのですが、最近になって「全国旅割」の適用対象となり、「やった~~!」って感じで行ってきました。 場所は、那須塩原です。


メンバーは、いつもの3G(三爺)です。
初日は、那須高原!。なぜか3Gは「どうぶつ王国」へ。どうしても一人行きたい爺が居まして・・。
その代わりと言っては何ですが、入場料&駐車場代(今時付随の駐車場なのに平日も有料?)を払ってくれました。


ここでは、カピバラの背中を撫でたくらい。来年の干支「うさぎ」の写真を撮ろうと「ワンにゃんバス」に揺られて、一番奥の「ライドパーク」まで行ったが 、「ウサギらしくないウサギ」しかいなかったので即却下!3Gには思った以上につまらなかったので、引き上げる事にする。
天気だけは真っ青で最高です。

時間に余裕が出来たので、私の提案で、直ぐ近くの「Mt ジーンズ」に行く事に。
ここは、冬はスキー場です。頂上までゴンドラに乗っていくと、多分紅葉が綺麗なはず!
私に「JAFの特別割引券」があったので、往復乗車券が半額になりました。


案の定、中腹辺りが見頃です。
頂上はと言うと、既に紅葉は終わっているようでした。そこで3Gショット!


頂上のレストランで、軽い昼食。
その後ゴンドラで下山しがてら、先ほどの紅葉を二度見しました。

そして、約1時間かけて宿泊地、「塩原温泉」に向かいます。
途中「大吊り橋」や「帚川・渓流 」など、紅葉の名所にも立ち寄ってみたのだが、どこもまだまだでした。来週辺りかな??


途中の紅葉見物が無くなったので、予約時のチェックイン時間を2時間も前倒しになったのですが、快く受け入れてくださり、お陰様でゆっくり温泉三昧出来ました。

二日目は、今回のメイン「日塩紅葉ライン」のドライブです。
個人的には何度も走っているし、冬は途中の「ハンター・マウンテン・スキー場」に何度も行ってるので勝手知ったるやです。数年前に「無料化」になった道路です。


この道路は、名前にもある通り、日光鬼怒川と塩原を結ぶ道路で、この時期モミジをはじめ、「紅葉の綺麗な道路」で有名です。今回は塩原寄りが見頃で、日光側はあと1週間後くらいが見頃かと思います。

2日間、約450Kmのドライブ、気心知れた3Gで楽しい「紅葉&温泉ドライブ」でありました。
またの企画を約束してバイバイです。尚、3Gの一人、元SAX奏者からは、お土産に700曲近い音源をいただきました。但しMP3だった(´・ω・`)

オマケの写真。
Posted at 2022/10/28 20:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation