• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2024年07月02日 イイね!

「肺がん検査」第3弾 『気管支内視鏡検査』を受ける

昨日は小雨降る中、車検の入庫。
元々は今日火曜日に入庫する予定だったが、急遽、肺がんの精密検査第3弾!『気管支内視鏡検査』を受診する事になったから1日早めての入庫です。
貧乏人としては、高額なディーラー車検はやめて、初めて割安な民間車検を受けてみる事にした。
メカ音痴のドライバーとしては、乗り心地の変化も無く、一応定期的なメンテはしているので、交換部品も最小限で抑えられるらしいので・・・・・

何とか雨には遭わなかった今日のがん研中央病院。



今までの、膵臓系~肺系の精密検査で一番緊張する「気管支内視鏡検査」です。


やり方は、「胃部内視鏡検査」に似ているのだが、カメラのリードが結構細いのかな?
食道の途中から気管支に挿入していくらしい。
院内撮影禁止なので、ネットから借用します。下の写真が、今日受診した部屋そのものです。


受診前に、多くの説明や質問記入などがあり、付き添いの人への説明もあります。(付き添い有りきの検査です)結構難しい検査でもあるようです。

診察着に着替えた後のスタンバイ場所が、検査室の真ん前で、「前に終わった患者さんがベッドに横たわって運ばれていく」シーンや、「その片付け」、「私用に準備が進められるシーン」を目の当たりにすると、増々緊張が高ぶってきます。なんか咳き込んでみたり、痰がからん出来たり・・・・

最近の内視鏡と同じく、軽い鎮痛剤(麻酔)の点滴、鼻からの酸素吸入、リアルタイムの血圧を測定しながらの検査です。これで、目的の部位の検体を採取して調べるらしい。

検査後、スタンバイルームで1時間以上麻酔から覚めるまで寝かされます。
私の場合、麻酔が効きやすいので、1時間半歩で休んでも、チョッとふらつきがありますが、腹も減ったので無理やり帰路に着きました。

いよいよ来週、これらの検査結果をみて、主治医の見解が発表される予定。手術方法、入院日数などです。入院日や手術日は未定で、全て電話連絡。いつ電話来るか判らないそうです。一応「入院申込書」は出してあるので、3か月以内には連絡来る予定です。
Posted at 2024/07/02 16:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2024年06月27日 イイね!

膵臓検査第6弾(肺がん検査第2弾)

今日は、火曜日に引き続き、急遽「PET/CT検査」を受ける事になった。


今月に入って、毎週火曜・水曜と築地に通っているが、今日は木曜日だが急を要するという事で・・
まさかこうなるとは予想もしてなかった。定期券を買っておくべきだったか?

病院向かいは「築地再開発」が行われています。豊洲に移転後、東京五輪の時はバスの駐車場?


PET/CTとは?
詳しくは説明できないが、体内に放射性物質を注射して、全身の「癌の転移の状態」と「目的の癌の場所&大きさの詳細」を目的とする検査らしい。

基本的に前日の夕食以降は絶食。夕食以降は、特に糖分のあるもの(飴やジュース等)はダメ。
糖分の無い水やお茶はOK 。

予約は9時半だが、20分前には当該の受付を済ませるように言われている。
当該の「核医学検査棟」は地下2階である。
予約時間に、個室に連れて行かれ「放射性物質」?の注射を、2分間かけて注入。
造影剤を打たれた時のような、火照りなどの変化は全くない!

その後、専用スリッパに履き替え「スタンバイ個室」に移動。


ここで1時間体を休ませる、と言うか、放射性物質が全身に行き渡るのを待つ。この部屋は、リクライニングの椅子があり、TVも置いてある。水を飲んだり、トイレに行ったり、本を読む事も自由。
最初、持って行った文庫本を読んでいたが、最後の10分くらいは大谷の野球を観ていた。

10時半。検査技師に呼ばれCTにベッドイン。
通常のCT検査に比べ、全身を検査する為か、体の固定がキツイ(頭と胴)。検査時間は15分程度。

アッサリ終了して会計へ!

今日の昼食は、がん研19階のレストランへ行ってみる事に。

思ったより狭い感じ。それと、省エネでしょうか、暗いイメージ。19階の展望レストランなので、窓辺の席(2人掛け)は、外を向いていて見晴らしが最高!ベイブリッジを遠くに眺め、下は浜離宮と高層ビル群。
メニューは通常のレストラン並みか?他に、築地らしく海鮮丼らしき高級?メニューも。
レストランの半分のスペースは「職員用」に予約席となっている。近くに社員食堂もあるのだが、職員の数がハンパじゃないと思われる。

今日の結果と、来週の検査結果は、再来週担当医によって言い渡される予定。

地元の乗換駅近くにあるMINISOFで、のどを潤す。


抹茶味のソフトとフラッペを融合した感じ。メニューの写真で注文したので、名前は判らず。
Posted at 2024/06/27 21:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2024年06月05日 イイね!

膵臓検査第2弾

本題に入る前に、私のブログは「日記」を兼ねてますので、興味のない方は無視してください!
投稿に関してのコメントも、自分の意思に反するものは無視しますので悪しからず。

さて、昨日に引き続き「膵臓の精密検査」第2弾!
天気は今日も「検査日和」(笑)です。

 
昨日の初診翌日に「EUS」(超音波内視鏡)の緊急予約を入れて下さった医師に感謝。
(因みに、3弾・4弾も、予約枠が埋まっているにも拘らず、直接電話で入れて下さった)

一応予約1時間前に「再診受付」を完了! 1Fメインロビーは大混雑です。
何となく感じた事は、普通の病院と違い、たとえ若くても、殆んどの患者が「付添人」が同行しているから?? 稀に、家族?4人で来院されている方も見受けられます。

受付後、内視鏡棟に移動。初めてこの病院の大きさを体感。
「棟の受付」を終え、自分で血圧を測定。暫くすると看護師さんに誘導され、またまた上階へ!

見る限り検査室が7つ? 私の「超音波内視鏡」No4の前で待たされること5分。
胃内洗浄液?を一気飲み。その後5分ほどで室内に呼ばれる。
私専用(今だけ)のベッドに寝かされ、「麻酔・鎮静薬」の点滴 + 「酸素吸入」 +             「オキシメーター」を取り付けられる。いよいよ・・・・・・・


上写真が「超音波内視鏡」(センターHPより借用)。この子を十二指腸の奥まで挿入!??
普通の内視鏡より太い

マウスピースを噛んだところまでは、全く変化なし!「もしかして麻酔効いてない!」と思いきや、その後の事は全く記憶になし。
確か、10時予約だった筈が9時40分くらいに始まったような・・・・・

看護師さんに「〇〇さ~ん! 〇〇さ~ん!」と呼ばれて目を覚ます。「ここは何処?」てな感じ。
始まる前に寝かされていた専用ベッドで、「リカバリー・ルーム」に移動され熟睡していたようだ。
隣の人もラりってる感じで、何言ってるか判らない。只今11時30分。結構寝てたみたいだ。

12時前に清算終了!なぜか毎年受けている「胃部内視鏡検査」の半額程度。

腹ヘッタ~~! 場所が悪い!ここは築地だ~!。


「築地大好き」の妻に誘導されてランチ。


場外市場の反対側にある路地へ。どこも長蛇の列。近所のサラリーマン達です。インバウンドは居ません。

alt alt 

その中の1軒で食す。マグロのカマがメインのようです。大変美味しくボリュームがありました。

妻曰く、毎週水曜日は場外市場が休みの日らしい。なのに、路上には・・・・


和泉ナンバーの観光バス3台が路駐。この客達は可愛そう。殆んど休業中!

1週間後、第3・4弾の検査が待っています。ト・ホ・ホ



Posted at 2024/06/05 18:01:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2024年06月04日 イイね!

行って来ました築地の「〇んセンターへ」

6年前の「急性膵炎」以降、定期的に経過観察してきたが、最近「膵嚢胞」が成長してきているのと、「膵管拡張」が見られる事、「腫瘍マーカー」の値が増えてきている事など、我が「眠れる臓器」が活発化しているようだ。
主治医の見解は?
「パッとしない診断&決断力が無い」。そこで病院を変える事にした。

主治医の「病院を変えるんだったら日本最高峰の病院を受診すべき!」との意見に後押しされて
「紹介状」と「画像データ」の入ったCDを携えて、初めて行く医療機関です。
病院名を聞いただけで、「最後の砦か?」と思ってしまうのは私だけ?


建物は立派だが、中は思った以上に古くて狭い。
ロビー(1F受付)は老若男女、超満員です。

初診受付で「紹介状」と「CD」を提出。CDはすぐに院内のサーバーに取り込まれたみたいで、1時間も経たないうちに返却された。

初診受付を済ませたら、マイナカード(保険証)の登録。流石「国立」です。

もう一度受付に戻って、「診療申込書」と「外来予診カード」(問診票みたいなもの)を書きます。
私は事前にDLして書き込んで行ったので、紹介状と一緒に提出したら、かなり早く手続きが終わりました。初診手続きが終わると「診察券」が発行されます。

次に、多分任意だと思うが「バイオ・バンクに立ち寄ってください」と言われ、近くのパーテーションの中へ。
つまり、正式名称「国立〇ん研究センター中央病院」と言うだけあって、治療時に採血した「血液」や「病理組織」などを、研究の為に提供して欲しいという提案。
勿論「どうぞお役に立ててください!」と・・・すると「有難うございます」と丁重に頭を下げられました。
その後、予約した外来受付にまわされます。ここで「呼び出し端末」を渡されます。
フードコートのアレです。違うのはディスプレイに色んな情報が出る事です。2回音楽が鳴るのですが、1回目は「そろそろスタンバイ」の合図で、診察室の近くに居る事の確認?で、鳴ったら、受付に行ってチェックを入れてもらう。
2回目は「貴方の番です。診察室へどうぞ!」の合図で、直接入室します。

私の場合「肝胆膵外科」の予約です。
予約時間を40分ほど過ぎて2回目の音楽。SW-OFFにして「〇〇太郎・19〇〇年〇月5日生まれ」と言って入ります。なんと、「氏名・誕生日」を言わないといけないのです。どの窓口へ行っても同じ事を言わされます。名前だけではないのです。

さて、カンファレンスの結果ですが・・・・
今までの画像データを見ながらの見解は・・・・・
「この状態では何とも言えない」「取り合えず当センターで、詳細なデータを取り直す」との事。
臨んでいた事なので、「いつでもどーぞ!」てな感じ。

先ず思った事は、判断が早い!「一度に全部は出来ないから、まず今日出来る事は採血!」という事で、早速採血ブースへ!
「採血」だけのはずが、「採血受付機」にバーコードを当てがると、検尿カップもポンと出て来た。
あれ!「採血と言われましたがカップも・・・」「あ!先生が検尿も要求してるから出てくるんですよ!」だって。「ま、いいか!」。何とか絞り出して終了!

今後のスケジュールは・・・・
早速明日は「EUS」(超音波内視鏡)で膵臓の壁まで進んで検査する。
1週間置いて来週、「造影CT」と「腹部超音波検査」。
そして次の週、それらの検査結果を精査して今後の治療方針を決める!でした。

最終的には「EUS-FNA」(超音波内視鏡下穿刺吸引法)で組織を採って「病理診断」になるような気がする。それとも切除手術か??

なにしろ、全く症状が無いのが何よりも怖い!

14時、今日の診療終了!腹減った~~ 目の前は築地場外市場。


この時間になると、人もまばら。居るのはインバウンドの客ばかり。


病院前の大通りも、インバウンド用の大型観光バスの違法駐車の列。

あ~~明日の検査が怖~い!

Posted at 2024/06/04 18:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2023年10月03日 イイね!

「急性膵炎」の定期検査

4年前に突如発症し、2カ月間の入院を強いられた「急性膵炎」の定期検査「造影CT」検査を受けて来た。とは言いつつ、3ケ月前にMRIを撮ったばかりですが、血液検査で「腫瘍マーカー」の値が基準値をオーバーしている為、急遽「造影CT」でも見てみたいとの事。
来週、その結果を聞きに行くと同時に、もう一度採血して腫瘍マーカーの値をみてみる。
膵炎の指標である、アミラーゼの値はとっくに正常値内を維持してるというのに・・・・。

お酒を飲む人は「飲みすぎに要注意!」。私のように全く飲めない人も安心できません。「脂質の摂り過ぎ!」には十分気を付けてください。特にらー活をしてる方?危ないよ~!突然来ますから。

お世話になっている市立病院は、交通の便が悪く、バスか自家用車しかない。
検査や治療終りの時間によっては、路線バスを1時間近く待たされることも多々ある。
基本的に、病院へは自家用車で行く事はしない。何があるか判らないから。
今日も、清算終りがバスが出た後で、40分待ち。
仕方なく歩いて帰る事に。約5Kmの散歩コースです。

久し振りに「江川せせらぎ遊歩道」を散歩がてら歩いて帰る事に。
猛暑中は遠慮してたから・・。


空もやっと秋らしくなってきました。
沿道の幼稚園の園庭からはみ出している果実の実は???
一番大きいのは「夏みかん」?「はっさく」?


そしてその隣には、小さな「みかん」?「ゆず」?


更に隣には、見た事ない果実が・・・アケビのような不格好な大きな実です。


この手の知識は全くありません。ただ何となく秋を感じさせる光景です。

病院に行ったついでにコロナワクチンの予約もしようと思たのですが、大病院の割には「ワクチン接種」はやっておりませんでした。思うに、この病院は、県内でも貴重な「感染病棟」を備えた病院なので、予防より、感染者の対応に重点を置いているのだと思います。
仕方なく、近所のクリニックで予約。なんと、予約満杯で11月になってしまいました。
その前に、インフルのワクチンも打っておかないと・・・。

さて、21日はアングラ「Sound Choice」の日ですが、皆さん参加表明ありませんね~
どうしたんですか?

「つねLANケーブル」のエイジングも大分落ち着いてきた感じ(ただ聴き慣れて来ただけ?)。

 
(正直なところ、ユニット以外は、あまりエージングに興味なし!)
そろそろチューニングを!と思ってはいるのだが、今のSoundに大満足しているので、このままで挑戦しようと思っております。

Posted at 2023/10/03 16:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation