昨日の続き!
まずはフロントシートを外し、電源ケーブル・ルートの確認。
思った通り、サブウーファー側(助手席側)とアンプ側(運転席側)は別ルートでメインデッキ裏から、サブ・ヒューズ経由で引き込んでいた。バッテリー⇒メインデッキ⇒(ここで3分岐=各ヒューズ経由)AVナビ / サブウーファー / Amp 。
メインデッキを外すのが大変なので、今日のところはAmp側から分岐することにした。音出しもOK! 心なしか昨日チャンデバをスルーした時よりGainが上がったように思う。やはり、欲しい重低音がいまひとつ。と言うのもサブウーファーのLow.Passを、最低の50Hzで切っても、80Hz付近まで普通に出ている。個人的には50Hz以上は出て欲しくないのだが・・・そこでMid Woを80Hzで切る。何となくスカッとしてきた。
今日のところはこれくらいにして、一応SW情報や可変情報をマーキングしておいた。全て聴感で合わせただけだが、改めてマーキング位置を見てみると「クロスオーバー周波数」が結構バラバラである。各スピーカーユニットの特性や、取り付け環境の違いによる、車内の音響特性が理論通りにはいかないことが判る。
一応それなりのSoundになったので、取り外したチャンデバを持ち帰りバラしてみた。すると・・・・
電源部のコンデンサー??がイモ半!2個とも。(写真上赤丸)そのうちの1個が、パンクしているようだ。(写真下参照)
それにしても、コンデンサー2個がイモ半とは・・・Maid in Japanが聞いてあきれる。
写真上の黄色い丸の部分がプルプル動く! 470μF-16V 。この正月にはアキバへ行っても何処もやってないだろうし、ネットで買うか?
とりあえず一件落着と言ったところ。本来なら高島屋の初売りにでも行ってみようと思っていたのに・・・・・。
しかし、おかげで近所のチビちゃん達と遊べたし、そこんちに来た「獅子舞」の洗礼まで受ける事が出来た。愛車共々「無病息災」と行きたいところだ。
Posted at 2017/01/02 15:09:05 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ